gnuplot を使おう。 その3 (955レス)
gnuplot を使おう。 その3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
535: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/20(水) 20:35:17.13 >>531 次のようなスクリプトを書きました。 # スクリプト $data_dgrid3d << EOD # 要因A 要因B 結果 30 50 20 60 80 90 50 70 80 30 60 60 55 60 55 40 70 60 30 80 20 80 80 40 40 50 95 EOD set dgrid3d set table 'dgrid3d_table.txt' splot $data_dgrid3d using 1:2:3 unset table unset dgrid3d unset logscale xyz set xrange [0:100] set yrange [0:100] set zrange [0:100] set xlabel 'x' set ylabel 'y' set zlabel 'z' splot 'dgrid3d_table.txt' using 1:2:3 with lines, \ $data_dgrid3d http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/535
537: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/20(水) 20:43:11.74 >>535 あえてtableへのプロットをデータブロックにしないで、ファイルにして先頭のほうだけ書いたのがこれ # Surface 0 of 1 surfaces # Curve title: "$data_dgrid3d using 1:2:3" # IsoCurve 0, 10 points # x y z type 80 50 58.7832 i 80 53.3333 58.5131 i 80 56.6667 58.2234 i 80 60 57.8866 i 80 63.3333 57.5448 i 80 66.6667 56.982 i 80 70 56.0251 i 80 73.3333 53.6147 i 80 76.6667 49.451 i 80 80 40 i http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/537
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s