gnuplot を使おう。 その3 (955レス)
gnuplot を使おう。 その3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
50: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/31(火) 18:13:06.19 >>49 gnuplot のturial.pdf のFigure 5 にlatex terminal での例がある。 set terminal latex set output "eg4.tex" set format y "$%g$" set format x "$%.2f$" set title 'This is $\sin(x)$' set xlabel "This is the $x$ axis" set ylabel "$\\sin(x)$" unset key set xtics ('$-\pi$' -pi,\ '$-\frac{\pi}{2}$' -pi/2,\ "0" 0,\ '$\frac{\pi}{2}$' pi/2,\ '$\pi$' pi) plot [-pi:pi] [-1:1] sin(x) Latex terminalが使えないならpostscript enhanced でやることが考えられる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/50
51: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/31(火) 18:15:48.73 >>50 turial.pdf ==> tutorial.pdf http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/51
52: 49 [sage] 2012/02/01(水) 04:48:42.27 >>50 ありがとう! よく,emf ファイルで出力するからこの方法で大丈夫か 心配だったけど emf も enhance 付ければ出力できるね! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/52
53: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/01(水) 11:24:59.88 >>50 >>52 emfで enhancedでやってみた。 set terminal emf enhanced set output "sinpi.emf" set title 'This is sin(x)' set xlabel "This is the x axis" set ylabel "sin(x)" unset key set xtics ('-{/Symbol p}' -pi, \ '-{/Symbol p} / 2' -pi/2, \ '0' 0 , \ '{/Symbol p} / 2' pi/2, \ '{/Symbol p}' pi) plot [-pi:pi] [-1:1] sin(x) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/53
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s