gnuplot を使おう。 その3 (955レス)
gnuplot を使おう。 その3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
64: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/09(月) 22:25:18.79 set yrange [0:2e+9] set format y "%s%c" としたとき、Y目盛りが 期待: 500M, 1G, 1.5G, 2G 実際: 500.000000M, 1.000000G, 1.500000G, 2.000000G となります。 ソースを見ると、gprintfの%sでは、stdioのprintfの%fが使われているっぽい。 %gなら余計な0は表示されないのに、%fが使われている積極的な理由ってあるのかな? とりあえずソースいじれば何とかなりそうだけど、 自分だけで使ってるわけじゃないので、それはやりたくないんだよな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/64
119: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/31(水) 21:41:40.79 >>118 そうです、ヒストグラムです。 やりようがわからないのです。方針だけでいいので教えて頂けませんか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/119
470: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/04/09(土) 01:14:22.79 塗りつぶしていない領域と塗りつぶした領域で点線の色を変えるにはどうすればいいんでしょうか? set terminal png set grid front plot x with filledcurves x1 を実行すると塗りつぶした領域では格子線が白で表示されるので分かりやすいです。 同じような効果を得たいのですが、wxtやpngcairoに出力した場合は点線の色が常に黒になるため 塗りつぶした領域では点線が見づらくなってしまいます。 白と黒の点線を指定できれば同じ効果が得られるんでしょうが 点線の地の色と線の色を両方指定する方法とかないのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/470
615: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/05/31(水) 23:53:05.79 >>614 どこを縦読み・・・? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/615
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s