gnuplot を使おう。 その3 (955レス)
gnuplot を使おう。 その3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
99: 質問 3/4 [sage] 2012/09/11(火) 07:50:48.72 試しに同じフォルダに作ったバッチファイルに "C:\Program Files (x86)\gnuplot\bin\wgnuplot.exe" と書いて実行して weight06_test.plt の中身をコピペで与えると weight_test.ps が出来上がる。 #cd のコメントを削って生かしてやっても .plt ファイルのダブルクリックでは、正常に動かないが、 普通に wgnuplot を起動して cd からの weight06_test.plt の中身をコピペしてやると正常に動く。 (weight06_test.ps が出来上がる) 仕方ないので今は "C:\Program Files (x86)\gnuplot\bin\wgnuplot.exe" weight06_test.plt と書いたバッチファイルを作ってそれを実行している。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/99
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/01(月) 11:21:40.72 x_n:1列目,y_n:2列目のデータが並んでいると仮定して書くけど、 f(x)=a*x+b fit f(x) なんちゃら using 1:2 via a,b ここまではできたということだよね? 「相対誤差を知りたい」って相対誤差をプロットしたいってことかな? 相対誤差の定義もいろいろと有ると思うけど,こんなんでどうでしょう? plot なんちゃら using 1:(($2-f($1))/$2) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/108
156: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/30(土) 00:15:20.72 最近のgnuplotはterm pngで直接png出力できるのね これでepsで出してconvertコマンドかけるとかやらないで済む http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/156
178: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/13(金) 15:12:41.72 >>177ですが自己解決しました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/178
261: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/09(土) 01:18:40.72 emfターミナルのfillが灰色の塗りつぶしなんだけど、 psターミナルみたいな網掛けにする方法ないかな? 元データを加工して網掛け用データを作成するのは最後の手段として。 >>254 4.6.3以降ならMS Officeに貼っても不具合のない日本語含むemfが作れる。 MS Officeを使わざるを得ない環境なんで、これが本当に助かる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/261
265: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/11/10(日) 21:14:08.72 一回行った set xrange を解除する方法ってないですか? unset してもレンジがデフォルト状態(データの最大最小に合わせる)に戻らなくて不便です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/265
364: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/09(木) 23:00:36.72 -persistだと、ショートカットキーやマウスで拡大とか効かないんだよね。 しょうがないからperlとかでパイプ開いてコマンド流し込んだりとか。 ちなみにtermはx11。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/364
564: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/05/16(月) 21:08:57.72 >>653 検証ありがとう gnuplot-x11 をインストールしたら動いた 昔はgnuplot で行けたような気がしたが type set to unknown になるので -x11の方installで解決 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/564
572: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/05/20(金) 23:16:28.72 描画エリアの大きさを固定したい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/572
796: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/21(金) 19:42:39.72 >>795 環境 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/796
831: 818 [sage] 2022/05/02(月) 20:28:54.72 >>830 あ、ウチ環なので一般的な話じゃないです。 LinuxやらSolarisやらMacやら、OSバージョンも複数あって インストールされてるライブラリもまちまちで どのマシンでも同じバージョンのgnuplotを動かそうとすると ライブラリが足りなくてmake失敗したりとか。 今んとこ全部のマシンで成功したのが5.0系というだけの話。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/831
897: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/11(日) 22:19:47.72 msys2 や busybox-win32 などを使うのも手だと思います. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/897
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s