gnuplot を使おう。 その3 (955レス)
gnuplot を使おう。 その3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/29(火) 23:45:55.64 そっか、マイナスついていたか。 確かにアンダーフローだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/77
191: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/20(金) 12:34:06.64 >>188 今研究室のメインOSがWindowsでマック持ってないから、ちょっと厳しいです・・・ (apple嫌いってのもある) >>189 Excelのグラフってデータ変わるたびに新しく書かなきゃいけないので面倒だし(Excelが吐くグラフって綺麗?)、 ファイルをすべてCSVで管理したいからちょっと・・・ ホントはLaTeXを使ってもOKっていうふうに教授が言ってくれればいいんだけど、 教授が相当なMicrosoft厨なので、word以外はダメとか何とか・・・。 おまけに論文を出す学会から指定されたテンプレートがdocファイルとかマジ勘弁な状態。 あー、ホントはwordで下書きしてレイアウトはLaTeXってのがすごい捗るのに!しかも綺麗に書けるし・・・orz 最後にあともう一個だけ質問なんですけど、 gnuplotに吐かせたepsのグラフをgsview+pstoeditでemfにしてwordに張り付けた際に、 docファイルを編集中の時は問題ないのにwordからそのままpdfに変換するとemfのグラフに謎の線が追加されるんだけど、 この症状って誰かなってる人います? ついでにウェブにdocファイルをうpしてメールでpdfを受け取れるサービスにぶち込むと普通に問題なく出てくる・・・ wordのバグ? すんません、ちょっとスレチ気味ですが、ほかに質問できるところも無いので・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/191
264: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/10(日) 01:43:39.64 んーひどいなw なんでMSはベクトル画像の扱いがこうも雑なんだろう わざとやってるとしか思えん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/264
372: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/01/01(木) 14:15:35.64 あけおめ保守 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/372
408: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/11/01(日) 21:05:25.64 オマエラちょっと親切にしてやんないから ますます過疎ってるじゃないか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/408
546: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/05/08(日) 03:29:57.64 >>544 CVSに上げてもらえたのはうれしいんですが、CVSからダウンロードしてビルドは やったことないです。 Windowsのコンパイル環境はcygwinとかが必要になるんでしょうか?ってレベルです。 やってやれないことはないと思いますが、悩む感じです。 「改善されている」と言うことですが、ざっと動作確認をして頂いたということでしょうか? もし、そうであればそれで動作確認ができたと報告してしまおうかと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/546
571: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/05/19(木) 19:12:14.64 >>560 補完やヒストリーを設定するには、GNU readlineをリンクしてビルドするまたはしてあることが必要なようだ。 GNU readlineをリンクしてあればinputrcにカスタマイズを書くことができると思う。 私は、窓上ではxyzzy 上で動くwgnuplot-modeを linux上ならならemacsのgnuplot-modeを使っているので readlineのお世話になることがほとんどない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/571
618: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/06/01(木) 08:52:42.64 絞っただけで分かるわけない 再現コードで示せ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/618
648: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/08(金) 02:36:01.64 考えすぎるにしくことはなし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/648
742: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/29(水) 18:38:15.64 * CHANGE splot "with points pt 0" acts like "with dots" * CHANGE (tikz) improved default interpretation of gnuplot arrowhead style * CHANGE teach hidden3d to handle double-headed vectors (arrowstyle "heads") * CHANGE "unset title" or "reset" resets all title properties to default * CHANGE font names passed to enhanced text processing may be in quotes * CHANGE cairo terminals accept fractional font sizes * CHANGE "plot with table" does not output trailing field separator * CHANGE better centering for clustered histograms * CHANGE clear STATS_* variables before performing analysis * CHANGE cairo, libgd, and svg terminals handle LT_NODRAW by not drawing at all * CHANGE svg terminal clickable icons are in-line data rather than external refs * CHANGE revise space allocated for ylabel; allow text justification for ylabel * CHANGE reduce overhead, making it feasible to have 10^6 hypertext labels http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/742
825: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/21(木) 17:32:33.64 >>822 ヘェ〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/825
844: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/25(木) 02:06:06.64 sidで壊れたわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/844
851: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/08(木) 13:26:34.64 横からあーなるほど! 便利だね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/851
906: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/13(火) 17:18:33.64 6.0.0alphaのマニュアルのスナップショットを挙げておきます. http://tmacchant33.starfree.jp/Files/gnuplot600alpha20221212.pdf p24のNew features in version 6 を見ると新しい機能がわかります. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/906
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.313s*