gnuplot を使おう。 その3 (955レス)
gnuplot を使おう。 その3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
149: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/06(水) 18:58:32.48 なんというロングパス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/149
245: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/27(日) 09:33:03.48 釣れますか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/245
315: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/11(日) 19:43:55.48 保守 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/315
367: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/31(金) 23:04:44.48 保守 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/367
396: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/10(水) 21:26:03.48 qtターミナルがシステムのqtテーマを反映しない デフォルトのテーマになる どこ見たら良いのか検討もつかん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/396
425: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/01/20(水) 22:21:30.48 set encoding utf8 #set term svg plot sin(x) ** 2 title 'sin^2 {/:Italic θ}' http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/425
454: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/03/17(木) 17:39:50.48 >>452 >>453 これってsvg のスクリプトのことですよね。だから、svgターミナルからはできないってことでいいのかな。 svgをはきださせて、スクリプトをエディタで編集するってことでいいんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/454
619: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/06/01(木) 10:39:03.48 f(x) > 0 ? f(x) : 1/0 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/619
622: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/06/01(木) 23:23:01.48 無限再起ってのはよくわかりません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/622
632: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/01(火) 19:11:29.48 gnuplot 5.2 rc 4が出ました。 Windowsビルドに問題があったのを 適当に自己解決していたのですが,正しい方法で解決したものが rc4としてリリースされました。 ソース自体はrc3と変わりません。 windowsバイナリも一応作成しました。 https://sourceforge.net/projects/gnuplot/files/gnuplot/5.2%20release%20candidates/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/632
762: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/28(土) 22:55:30.48 目盛り線の入れ方,set xticsとかで目盛り間隔指定できるけど, x軸をn分割して目盛りを入れるみたいなことってできますか? 例えば,x軸が0〜10のとき,「4」を指定したら2.5,5,7.5に目盛りを打つ, 「20」を指定すると0.5ごとに目盛りを打つとか。 なんでこんなことがしたいかっていうと, 大量の数値データからスクリプトで大量のグラフ作ってepsに出力, TeXに食わせて最終的にPDF化してます。 数値データはいろんな種類があって軸の範囲はautoscaleに任せるんだけど, デフォルトでplotすると目盛り間隔が狭すぎたり広すぎたりするから, 軸の分割数を統一できるといいなあと思う次第で。 なんとなく簡単にできそうな気がしてマニュアル見たんだけど, 自分で見た限りだとそんな機能なさそうでした。 やるとしたら一旦ダミーでplotしてGPVAL_X_MIN/MAXとか 使って計算するしかないかな。めんどくさいけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/762
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.058s