gnuplot を使おう。 その3 (955レス)
gnuplot を使おう。 その3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/12(月) 17:26:00.33 Release plans: Version 4.4.4 and beyond もうすぐ,4.4.4がでるようです。 4.4の次は4.6でなくて,Version 5になるのかな。 http://sourceforge.net/mailarchive/message.php?msg_id=28074411 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/13
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/09/14(金) 00:52:29.33 gnuplot で bash の alias のように 長ったらしいコマンドを短く定義したいのですが, そういうことは gnuplot でできないでしょうか? 特に出力先を変える時の設定が面倒なので…. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/101
320: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/31(土) 22:30:35.33 5.0rc1試してみたよ。 デフォルトの設定が変わって,今までと同じようにプロットしたら ずいぶん違った見た目になって,面食らった。 .gnuplotでゴニョゴニョしたら元に戻せたからいいけど。 個人的にはx11で凡例の所をクリックすると, プロットが一時的に消せるのがありがたい。 でもズームとかreplotですぐに復活するのが,なんだかなぁ。 あと,軸の始点が0でないときの軸ラベルの書式がおかしくなった。 たとえば(うろ覚えだけど), Y軸が始点0,終点2e-6 なら 2e-6 1.5e-6 1e-6 5e-7 0 始点1e-6,終点3e-6 だと 0.000003 0.000003 0.000002 0.000002 0.000001 みたいな感じ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/320
361: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/09(木) 01:44:25.33 gnuplot -e "plot sin(x)" 上記をzsh等の上から実行するとグラフができてから一瞬で終了してしまう 止めておく方法は無いだろうか? この止める方法があれば、10分ごとに更新されるデータからgrepなどで取り出した情報から 一気にグラフ化するまでシェルスクリプトでやれて便利になるのだが... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/361
401: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/21(金) 01:25:15.33 terminalはなんとなくwxtにしてるわ 今は何が人気なんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/401
406: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/13(日) 23:39:52.33 日本語でおk http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/406
517: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/04/20(水) 03:19:11.33 >>516 解決したと思ったら問題がまだ残っていました。 dgrid3dで作成されるデータは元データが存在する範囲に限られるので取り得る値であっても データがなければ曲面は描画されません。 例えば100点満点のテストのグラフを描画したいのでグラフの範囲は[0:100]だけど 実際の最低点は30点で、最高点は90点だった場合、どのように示すのがいいでしょうか? そのままグラフを示すと曲面が0〜100点を示していると誤解する人が出そうです。 グラフの範囲を[30:90]にするというのも一案だとは思いますが、 グラフの範囲は[0:100]だという前提で、曲面の範囲は30〜90点であることも 誤解なく示すにはどうするのがいいかアイデアを頂きたいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/517
601: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/03/01(水) 06:23:53.33 >>600 ソースもアップロードされました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/601
713: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/10(日) 16:10:33.33 >>680 遅レスすまぬ。理由が分かったのが昨日だから。 >スクリプトにした時とかに結果を標準エラー出力に掃き出すこと。 >なにをどう考えてそういう挙動を実装したんだ? https://sourceforge.net/p/gnuplot/bugs/2126/ Writing non-graphics content to stdout would break use of gnuplot as a filter. For example: GNUTERM=postscript myprogram | gnuplot > result.ps GNUTERM=svg myprogram | gnuplot > result.svg だそうだ。 すなわち,標準出力してしまうとフィルターしてgnuplotを使えないからだそうだ。 納得するかどうかはしらんが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/713
772: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/08/27(木) 21:46:31.33 誰か答えてあげて うちとこはWindows版使ってないからわからない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/772
795: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/21(金) 18:18:52.33 パラメータ変えてplotコマンド打っても描画が新しくならないんだけど、なんでだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/795
818: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/19(火) 20:48:40.33 プロットするデータの個数によって、with linesとwith pointsを自動切換えできないでしょうか? 多くのデータファイルから自動で2Dプロットを作成しています。 基本的には plot "file.dat" with lines でスッキリした線だけのプロットを描くのですが たまにX,Yのデータが1組しかないファイルがあり その場合プロットが目に見えない点だけになってしまいます。 そこでファイル中にデータが1組しかない時は plot "file.dat" with points に自動的に切り替えてくれるとありがたいです。 設定やplotコマンドの書き方でなんとかならないでしょうか? もしくは、データファイルの書き方で1組のX,Yデータでも 目に見えるポイントを出す方法があればそれでもいいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/818
932: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/06/15(木) 14:47:55.33 5.4.8がでました.5.4.7でバージョン番号の扱いに誤りがあってその修正だけです. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/932
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s