gnuplot を使おう。 その3 (955レス)
gnuplot を使おう。 その3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
52: 49 [sage] 2012/02/01(水) 04:48:42.27 >>50 ありがとう! よく,emf ファイルで出力するからこの方法で大丈夫か 心配だったけど emf も enhance 付ければ出力できるね! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/52
85: 73 [sage] 2012/06/22(金) 01:40:41.27 >>81 4.6 patchlevel 0で試したところ (abs($i)) は駄目ですが、 (abs(column(i))) でいけました。 ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/85
519: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/04/20(水) 09:25:10.27 >>518 よく考えたらimpulsesの根元が元データの分布を示していることに気が付きました。 必要であればstatで最小値・最大値が分かるのでデータの範囲をbaseの位置に示してもいいでしょうか。 ただ、当初の質問から派生した疑問としてある曲面の上にあるデータと曲面の下にある データで色分けするにはどうすればいいのでしょうか? 2次元グラフで3項演算子を活用する方法は分かったのですが、3次元の場合の 方法は見つけられていません。 ばらついて分布する元データからdgrid3dで格子の曲面を生成し、 元データがその曲面の上下どちらにあるかを分かりやすく示したい といった利用方法を想定しています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/519
562: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/05/16(月) 19:37:04.27 times.datは以下の形式で 2015/12/29 1 2015/12/29 2 2015/12/29 3 ... times.gpは set xdata time set timefmt "%Y/%m/%d" set format x "%Y/%m/%d" set xtics rotate by -45 set xrange ["2015/12/29":"2016/05/15"] plot "times.dat" using 1:2 notitle with linespoints pointtype 7 persist これで gnuplot times.gpで描写されない 何が間違っているのだろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/562
727: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/19(火) 23:45:56.27 windowsでは、qtはこったプロットで表示に難ありで、wxtがデフォルト。ただし、windowsでは、windowsターミナルもちゃんと最近gnuplotの進化に対応している。aqua ターミナルは知らん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/727
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s