gnuplot を使おう。 その3 (955レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

197: 2013/09/22(日)09:57:57.12 AAS
windowsターミナルからコピペすればメタファイル形式になるからガタつかない

windowsターミナル自体の表示品質はさておき
213: 2013/10/21(月)21:14:31.12 AAS
残念。あんな便利な機能なんで取り込まないんだ。
まだまだ plus 継続だな。
295: 2014/03/03(月)02:04:43.12 AAS
>>292
更新ないじゃんplus
305: 2014/04/04(金)02:14:54.12 AAS
>>304
おお!!ありがとうございます!

このような裏コマンド的な物って普通に巷で買える書籍にはほとんど載ってませんよね?
どこでその知識を仕入れてるのですか?
331: 2014/06/22(日)19:43:00.12 AAS
>>330
使ったこと無いから分からないけど、一番下のcandlesticksとかどう?
外部リンク[html]:folk.uio.no
333
(1): 2014/06/27(金)01:50:17.12 AAS
gnuplotである観測データをスプライン補完使って描画するには、
plot "hoge.dat" using 1:2 smooth csplines
ってやると思うんだけど、
そのスプライン補完で描画されたグラフの近似式ってのはわからないんだっけか?
407: 2015/10/20(火)06:54:12.12 AAS
ワロタ
417: 2015/12/09(水)16:10:54.12 AAS
>>412-416
ありがとうございました。
歴史の長いgnuplotならもしかしてマニアック機能であったりするんじゃないかと思って聞いてみました
データファイルの方を大きい順にするようにしてみます
524
(1): 2016/04/20(水)17:19:17.12 AAS
>>522

サンプルデータありがとうございます。

まだ、なさりたいことを完全に把握しきれてないので。

>例えば100点満点のテストのグラフを描画したいのでグラフの範囲は[0:100]だけど
実際の最低点は30点で、最高点は90点だった場合、どのように示すのがいいでしょうか?
そのままグラフを示すと曲面が0〜100点を示していると誤解する人が出そうです。
グラフの範囲を[30:90]にするというのも一案だとは思いますが、
省7
561
(1): 2016/05/13(金)21:02:14.12 AAS
>>560
ビルドインのreadlineを使うか、GNU readlineを使うかで違ってくると思う。
私は窓使いなのでビルトインのreadlineしか使えない。
昔に比べるとビルトインのreadlineの性能は良くなった。良くしたいならば自分でコミットするしかない。
GNU readlineはわからないが履歴の操作はある程度できるんじゃないかな。
その辺はGNU readlineを学ぶしかないと思う。
602: 2017/03/23(木)13:29:42.12 AAS
5.0.6がリリースされました。windows バイナリもアップしました。
706
(1): 2019/01/07(月)07:50:16.12 AAS
>>703
ググってみた。
cube2xyz: convert cube data to xyz and slize segments/planes
外部リンク:larrucea.eu

Pythonのスプリプトみたい。
748: 2019/05/30(木)23:56:48.12 AAS
パッチレベルなんだ
749
(1): 2019/05/31(金)00:26:39.12 AAS
データファイルの何列目を使うかを変数で指定したくて
a=2
plot "foo" using 1:(column(a))
とやると、using 1:2と同じでうまくいくんだけど、aをxにするとあたかも
using 1:(column(0)) かのように振る舞う。yなら問題ない。
xという変数名自体に何か特別な意味ってありましたっけ?
840: 2022/06/16(木)01:34:35.12 AAS
ぬぷっ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.313s*