[過去ログ] OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 5 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
977(1): 2012/05/16(水)11:21 AAS
>>976 そうですか。。
時系列で書くとこんな感じです。
1. 4台構成 Raid-Z + スペア1台 のうち、1台が外れてスペアの利用が始まる。この時点でデータエラーなし
2. 3時間後ぐらいにもう1台でエラー発生。データエラーが発生する。
3. なんかおかしいので zpool status を実行。もう1台でエラーが発生する事を確認。この時点でデータエラーあり
(まだ1のリカバリは終わってない)
4. 状況確認のため、何度かzpool status を実行していたが、コマンドが返ってこなくなってしまった。
省5
980(1): 2012/05/16(水)23:05 AAS
>>977
rootでzpool statusするとHDDにチェックが入るから重くなる
HDDがエラーセクタへのアクセスで時間かかってる場合は待たされる
単にresilverの進行状況やエラーの発生状況だけを確認するなら
ユーザでzpool statusするのがいいよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.197s*