[過去ログ] OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 5 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
93(4): 2010/12/25(土)20:59 AAS
Solarisってデバイスを酷使してくれるな
P4SCi+CeleronD325+MEM2GB(ECC)+SAS3080X+RAIDZ3(500GBx6)+ZIL(160GB)+OI148
これでiSCSI鯖の負荷テストしたらマザーボードの全チップが熱もってシステムが部分フリーズしてた
チップにはヒートシンクを追加してCPUはグリスの塗り替えで解決したけど、このマシン何年持つかなw
98(1): デムパゆんゆん@冬眠前線炎上中 [hage] 2011/01/02(日)05:07 AAS
>>93
それはソラリス様が悪いんじゃない
CPU メモリ チプセトが非力過ぎるんだろ
チプセトに負荷かかりすぎてるんじゃねの
おい148出たんだな ようやく茨の道を歩かずに済むか
101(1): 2011/01/02(日)16:54 AAS
>>98-100
あけおめ、ことよろ。>>93のテスターです
このマザーは2005年の中頃あたりからレプリケーションとバックアップ用のサーバーとして無停止で走ってました。
おっしゃるとおりパリティ計算にCPUをガッツリ食われててベンチを走らせると90%近い負荷と4.5前後というロードアベレージ。
しかしランダムベンチの場合は負荷40~60%ほどですんでいるので実運用での負荷には意外に耐えてくれそうです。
106(3): 2011/01/10(月)09:01 AAS
AA省
118: 2011/01/31(月)13:23 AAS
>>109の環境で>>93のディスク構成。
VirtualBox4+EXTを使って16GBの仮想LSI SCSIのディスクにWS2003(x86)をインストール。
SATAでドライバを突っ込んで構成するとインストールの最中にブルースクリーンが出たのでSCSIディスクで構成。
目的は>>117の確認とheadlessで別マシンから操作するための実験用。
予想以上に性能が良くて、おどろきもものきさんしょのき…
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
省14
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s