[過去ログ] OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 5 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
929
(2): 2012/04/08(日)04:16 AAS
>>928
oi151aのインストールCDで起動できてgpartdでHDDが認識されてました。
でも、USBメモリから起動したEONだと、hd、format -e何れもHDD見えず、
iostat -Eすると、

cmdk0: Soft Errors: 0 Hard Errors: 0 Transport Errors: 0
Model: WDC WD20EARX-22 Revision: Serial No:以下略

と出るので、HDDが中途半端(?)に認識されている様子です。
省2
932
(1): 929 2012/04/09(月)02:50 AAS
ML115の動作確認で入れたFreeNASがあんまりにも簡単で
このまま転んじゃいそう...
でも、oiのCIFSサービスよりも転送速度が遅い気がするんだよな
935: 929 2012/04/09(月)23:51 AAS
oi151aのブータブルUSBメモリを作るにあたって、
dd for windows(www.si-linux.co.jp/wiki/silinux/index.php?DDforWindows)と
OpenSolaris LiveUSB creater(chonan.blog.pid0.org/2009/04/opensolaris-live-usb-creator-windowsnet.html)
で作ってたんだが、
ブータブルUSBイメージoi-dev-151a-x86.usbを、
dd for windowsで書き込むと起動できなくて、
OpenSolaris LiveUSB createrで書き込むと起動できるってのは、
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s