[過去ログ] OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 5 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
601
(4): 587 2011/09/27(火)21:43 AAS
>>595
> OpenSolaris 2009.06で追加ドライバー入れるのが正解?

これでインストールできた。

LSI MegaRAID 9260つうのが入っとる。↓これが参考になった。

外部リンク:www.byte.nl
602: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 [sage kani?] 2011/09/27(火)21:47 AAS
>>601

603
(1): 2011/09/28(水)01:15 AAS
>>601

因みに同じくIBMの似たようなサーバで、instして正常に動くのだが、
ドライバがおかしいのかRAIDの1玉が死ぬと全体が止まるという症状があった。
RAIDコントローラーの意味ねぇよ氏ねとか思って結局別のOS入れちゃったんだけど実験しといた方がいいw
604: 587 2011/09/28(水)10:16 AAS
>>601
いちおー Solaris 11 Express 201011で USBメディア作ってあげてみたけど
やったけどやっぱり同じ、SMBIOSで panic。なんでじゃーw
Solaris 10 10/09以降で対応ってしっかり書いてあるのに..

>>603
MegaRAIDでは冗長構成なしで ZFSでミラーしようかと思ってる。
気をつけるよさんきゅ
653: [587] 2011/10/13(木)17:55 AAS
>>601
>> OpenSolaris 2009.06で追加ドライバー入れるのが正解?

IBMの x3650 M3て 2Uサーバーで使ってるんだけど、時計が狂う。
すごい勢いで進む場合と、1秒時計が進むのに 5秒くらいかかったりもする。

pkg image-updateやって snv_111bから snv_133にしたら SMBIOSんとこで
panicって上がらなくなるんだけど、その後元の snv_111bで上げて
使ってたらしばらくは時計が狂わなかった。
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s