[過去ログ]
OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 5 (1001レス)
OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 5 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1285876800/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
587: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/23(金) 16:56:14.21 oi_148を IBMの x3650て 2Uサーバーに入れようとしてるんだけど、 grub終ってカーネル(ブートローダ?)の SunOS Copyright の 2行ほどが出てすぐ リセットかかって uEFIに戻ってしまう。 oi_147, 148, 151a 全滅。OpenSolaris 2009.06だとブートできるが ディスクコントローラー対応してないみたいでドライブがなし状態。 回避策ある? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1285876800/587
588: 587 [sage] 2011/09/23(金) 17:45:52.84 grub で -kv 付けたら panicしてた。USBキーボードからなんも受け付けん.. 最後の画面だけ。 Using default device instance data SMBIOS v2.5 loaded (3069 bytes)initialized model-specific module 'cpu_ms.GenuineIntel' on chip 0 core 0 strand 0 panic[cpu0]/thread=fffffffffbc2f260: vmem_hash_delete(ffffff01ca40d000, ffffff01cd363e70, 0): bad free Warning - stack not written to the dump buffer fffffffffbc716f0 genunix:vmem_hash_delete+d1 () fffffffffbc71740 genunix:vmem_xfree+40 () fffffffffbc71770 genunix:vmem_free+29 () fffffffffbc71790 genunix:kmem_free+217 () fffffffffbc71800 unix:fm_smb_fmacompat+178 () fffffffffbc71840 unix:cmi_read_smbios+2a () fffffffffbc718a0 unix:cmi_init+c5 () fffffffffbc718d0 unix:startup_modules+304 () fffffffffbc718e0 unix:startup+47 () fffffffffbc71910 genunix:main+38 () fffffffffbc71920 unix:_locore_start+90 () panic: entering debugger (no dump device, continue to reboot) Welcome to kmdb Loaded modules: [ mac unix krtld genunix specfs cpu.generic ] [0]> なんか外す指示とかしたら、あがったりしない? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1285876800/588
592: 587 [sage] 2011/09/26(月) 13:59:21.25 >>589 外し方おしえて。 /etc/systemに no_smbios = 1 とか ksmbios_flags = -1 とかは見つけたけど、 grubで指定するとか、できるの? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1285876800/592
595: 587 [sage] 2011/09/26(月) 20:30:38.12 > oi_147, 148, 151a 全滅。OpenSolaris 2009.06だとブートできるが IBMがサポートしてるはずの本家 Solaris10 u10 落してやってみたが 同じだった..トホホ IBMから入手する必要があるのか?? OpenSolaris 2009.06で追加ドライバー入れるのが正解? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1285876800/595
601: 587 [sage] 2011/09/27(火) 21:43:42.60 >>595 > OpenSolaris 2009.06で追加ドライバー入れるのが正解? これでインストールできた。 LSI MegaRAID 9260つうのが入っとる。↓これが参考になった。 ttp://www.byte.nl/blog/2011/01/04/how-to-install-opensolaris-openindiana-on-an-m1015-lsi-9240-raid-controller/ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1285876800/601
604: 587 [sage] 2011/09/28(水) 10:16:18.54 >>601 いちおー Solaris 11 Express 201011で USBメディア作ってあげてみたけど やったけどやっぱり同じ、SMBIOSで panic。なんでじゃーw Solaris 10 10/09以降で対応ってしっかり書いてあるのに.. >>603 MegaRAIDでは冗長構成なしで ZFSでミラーしようかと思ってる。 気をつけるよさんきゅ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1285876800/604
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.157s*