【日本語】M+ フォント【フリー】 part6 (387レス)
上下前次1-新
215(1): 2011/08/24(水)01:20 AAS
>>212-213
ゴナの本も断ってたから、対価以外も駄目かもしれず。
まあ、寄付したい理由とともにコンタクト取ってみてはどうか。
216: 2011/08/24(水)04:48 AAS
本人はそもそも寄付を期待してないでしょ。過去の寄付も、寄付者側の半強制的な感じが強い。
そんなことより、常用漢字まもなくコンプリートってどうよ?
日本語フォント史のひとつの偉業として記されるべきだよね?
217(2): 2011/08/24(水)10:14 AAS
このタイミングでにょろ
218: 2011/08/25(木)19:38 AAS
>>217
ずっと漢字ばっかり作っててもしんどいと思うにょろ
219: 2011/08/25(木)20:04 AAS
M+ TESTFLIGHT 042 を公開しました。
外部リンク[html]:mplus-fonts.sourceforge.jp
なに、常用漢字コンプリートとな?
220: 2011/08/25(木)20:12 AAS
おめでとうございます。
偉業と言わざるをえない
221: 2011/08/25(木)20:41 AAS
>>217 ニョロ追加は
外部リンク:mplus-fonts.sourceforge.jp
の「次の TESTFLIGHT までに追加して」リクエストに律儀に答えてるんでしょ
常用漢字完成おめでとうございます!
222: 2011/08/26(金)12:09 AAS
test
223: 2011/08/26(金)18:51 AAS
flight
224: 2011/08/26(金)21:21 AAS
喜んでるところ悪いが、第三水準の常用漢字が残ってる
225: 211 2011/08/28(日)01:08 AAS
>>212-215
ありがと。コンタクト取ってみるよ。
226(1): 2011/08/30(火)23:44 AAS
今のところ非漢字でキューに入っているのってHebrewだけなのかな。
227: 2011/08/31(水)01:36 AAS
cozさんまでもが鳩耳コムにだまされたってことかな。
実は鳩耳コムは某政権与党が仕掛けた悪質なデマサイトだったりして。
>>226
丸付き数字
228: 2011/09/02(金)10:48 AAS
外部リンク:d.hatena.ne.jp
229: 2011/09/04(日)00:07 AAS
偉業は続く
230: 2011/09/04(日)00:34 AAS
以前のコメントでは、
ヘブライ文字、リクエストされた異体字(JIS2004例示字形)、丸つき数字、残りの漢字キュー、
という順位だったと思うけど、
実際のとこは、ヘブライ文字と漢字キューを交互に処理してるみたいね。
個人的には次のマイルストーンは第一水準完成だと思ってるけど、どうかな。
(「全国のショッピングセンターのテナント名を網羅すること」も重要だけども)
231: 2011/09/04(日)02:24 AAS
unicode6で増えた仮名もそのうち入るといいなぁ
232: 2011/09/06(火)00:07 AAS
Hebrewって右から左へ書くみたいだけど、フォント作る時に
特殊な設定しなくて大丈夫なのかな。
233(1): 2011/09/06(火)23:35 AAS
外部リンク:www.jma.go.jp
気象庁の土砂災害警戒情報 PDF で、いつのまにか Migu-1P-regular が採用されてる。
(以前は、本文は平成ゴシック体 W5 と Lucida Sans Typewriter をアウトライン化していて、
右上のページ数表示だけがテキストで Helvetica だった)
例: 外部リンク[pdf]:www.jma.go.jp
これは旧一次・二次細分と市町村名の完成を求めたいところなので、
檜芦磐杵斐鷹邑薩苫砺諫楢匝姶鰺耆竈檮鰐婁苓揖蓬瞥碧塙韮灘瀞堵槻槌秦榛杖宍鮫鮭甑鴻菰苅鴨瑛曳
省1
234(1): 2011/09/06(火)23:54 AAS
>>233
M+未対応の地名のときどうすんだよ気象庁w
フリーがいいならIPAフォントがあるじゃんか。
235(1): 2011/09/07(水)00:06 AAS
気兼ねなく埋め込みたいんじゃね?
236: 2011/09/07(水)00:06 AAS
>>234
外部リンク[pdf]:www.jma.go.jp
「檜」が
237: 2011/09/07(水)00:07 AAS
>>235
MiguだとIPAゴシックとの合成だからなあ。
238: 2011/09/07(水)00:08 AAS
M+IPAGなんだ
239: 2011/09/07(水)10:00 AAS
気象庁が気兼ねしなきゃならんようなライセンスだったらIPAフォントの存在意義がないんだが。
240(1): 2011/09/07(水)16:05 AAS
気象庁はライセンスを理由にIPFAフォントじゃなくてM+を採用したの?
241: 2011/09/07(水)16:06 AAS
>>240
ごめん、IPFAじゃなくてIPA
242: 2011/09/07(水)16:09 AAS
担当者の趣味でしょ。
243: 2011/09/08(木)12:04 AAS
丸ゴシックじゃないからポスターに使えないんだよ
244: 2011/09/09(金)14:00 AAS
丸ゴシ君まだ生きてたんだ
245: 2011/09/10(土)00:52 AAS
丸ゴシックはマルベリがある
246: 2011/09/10(土)11:00 AAS
アカサタナ
247: 2011/09/13(火)19:18 AAS
ホモヨロヲ
248: 2011/09/14(水)19:24 AAS
ありがとうございます。
(?ω?)つ?
249(1): 2011/09/15(木)03:03 AAS
unix板で半角カナと機種依存文字は犯罪だな。
xtermが見えないと泣いている。
250: 2011/09/15(木)05:03 AAS
このUnicode時代に機種依存文字も何もあるめえ。
251: 2011/09/15(木)05:35 AAS
ある
252(1): 2011/09/15(木)10:15 AAS
>>249
いつのxtermだろ。
253: 2011/09/15(木)12:08 AAS
>>252
xterm-271
XTerm*faceName: Monaco
XTerm*faceNameDoublesize: VL Gothic
XTerm*faceSize: 10.5
XTerm*cjkWidth: true
XTerm*renderFont: default
254: 2011/09/15(木)19:55 AAS
今だとフォント依存文字とでもいうのかな
255: 2011/09/15(木)20:08 AAS
VLゴシックって今でもM+ベースだったっけ。
だったらそのうち表示できるようになるんじゃない?
256: 2011/09/15(木)21:02 AAS
fontconfigみてフォールバックでIPAフォントとか使うようにとかできないの? xterm って。
257: 2011/09/17(土)02:16 AAS
M+ 1mでも無理じゃねぇかな
もしかするとfaceNameとfaceNameDoublesizeで同じピッチ幅のフォントを指定すると改善されるかも。
いや、わからんが。
258: 2011/09/19(月)11:51 AAS
半角カタカナが未着手なのもcozさんの美学なのかな。
しょうじきあると助かるんだけれど。
259: 2011/09/29(木)20:04 AAS
M+ TESTFLIGHT 043 を公開しました。
外部リンク[html]:mplus-fonts.sourceforge.jp
260: 2011/10/13(木)00:07 AAS
UbuntuとLibOにばかり言及してM+に言及しない世間に絶望した!
外部リンク[htm]:www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp
画像リンク[jpg]:www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp
261: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/10/28(金)23:44 AAS
IPAmjくらいグリフを量産してくれ。でなきゃ誰も見向きもしねぇよタコ
262: 2011/10/29(土)01:46 AAS
そんなことしても丸ゴシックじゃないから使えないよ
263: 2011/10/29(土)13:29 AAS
死ねや粘着
264: 2011/10/29(土)13:43 AAS
仮名がアンバランスなのをどうにかして欲しい
265: 2011/10/30(日)02:58 AAS
高さがガタガタなんだよな
266: 2011/11/01(火)23:14 AAS
そういえば半角カナが忘れられてる気がする
267: 2011/11/01(火)23:36 AAS
もうすぐ次
268: 2011/11/02(水)20:08 AAS
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
269: 2011/11/02(水)22:43 AAS
この漢字リクエストしたら怒られるかな……
Twitterリンク:nedikes
270: 2011/11/03(木)01:03 AAS
使う場面がわからん
271: 2011/11/05(土)18:52 AAS
半角カナ期待
272: 2011/11/06(日)10:22 AAS
半角カナ作成予定キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
以前の試作は2007年だったのか
外部リンク:mplus-fonts.sourceforge.jp
銀行関連で半角カタカナ見ることがあるので あったら便利ですね
273: 2011/11/06(日)15:38 AAS
CVSから自分でビルドすると mplus-2mn-*.ttf ってのができるけど、これいらない子?
TESTFLIGHTには入ってないみたいだけど。
274: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/11/06(日)23:45 AAS
コンピュータの世界から半角カナを撲滅して貰いたい。
今の時代半角カナが重宝する事って無いだろ。
ガラケーと共に消滅しちゃえばいいよ。
275: 2011/11/07(月)09:35 AAS
2ちゃんで言うなよ。たしかに全角英数も半角カナも重複ではあるが
Unicodeはガラケーの絵文字まで収録したぞ
ガラケーが滅びようがガラケ絵文字は残る。まして半角カナは必ず残るよ
276: 2011/11/07(月)10:37 AAS
素のコンソールで見えない文字は悪
277: 2011/11/07(月)11:13 AAS
Unicodeは糞の山だ
278: 2011/11/07(月)14:23 AAS
話ずれてるな。
279: 2011/11/10(木)17:27 AAS
Unixコードは糞の山だ
280: 2011/11/11(金)14:44 AAS
見えるだけマシだろ
281: 2011/11/16(水)21:51 AAS
着々と進んでますねー
282: 2011/11/25(金)00:29 AAS
徹底して簡略字なんだなぁ
283: 2011/11/25(金)01:32 AAS
だめ?
284: 2011/11/25(金)01:47 AAS
朝日字体を思い出すね。
285(1): 2011/11/25(金)16:51 AAS
拡張新字体は賛否あると思うけれど、自分はこっちの方が好き。
示偏や之繞の形が、常用内外で不揃いなのが気持ち悪い。
286: 2011/12/03(土)05:16 AAS
今日のは月国じゃないのね。
287: 2011/12/03(土)08:26 AAS
>>285
?と膕は別のコードが振られてるようです
外部リンク[php]:www.cojak.org
外部リンク[php]:www.cojak.org膕&function=character_lookup
288: 2011/12/03(土)08:36 AAS
化けちゃった。この板って数値参照使えたかな
?x8158;と膕は別のコードが振られてるようです
外部リンク[php]:www.cojak.org
外部リンク[php]:www.cojak.org
289: 2011/12/08(木)22:48 AAS
そろそろ次
290: 2011/12/09(金)20:22 AAS
M+ TESTFLIGHT 045 を公開しました。
外部リンク[xz]:downloads.sourceforge.jp
詳細は M+ LOG をご覧ください。
外部リンク[html]:mplus-fonts.sourceforge.jp
291: 2011/12/09(金)20:46 AAS
今年最後のリリースかな。
292: 2011/12/10(土)10:18 AAS
せやな
293: 2012/01/27(金)21:33 AAS
M+ TESTFLIGHT 046 を公開しました。
外部リンク[html]:mplus-fonts.sourceforge.jp
294: 2012/02/02(木)06:46 AAS
今年最初のリリースかな
295: 2012/02/02(木)15:26 AAS
せやせや
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 92 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s