GNU screen その6(再生) (567レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
382
(1): 2011/02/27(日)13:06:17.96 AAS
>>381
~/.zlogin はなかったので作ってやってみましたが同じでした。

自分で調べてみてわかったことがあるので補足します。
/etc/passwd のログインシェルはデフォルトの /bin/bash のままで
~/.screenrc には shell zsh と書いてます。

端末の起動には、mintty.exe -e screen -xRR のショートカットを作成し、
これを実行すると screen 上に zsh が立ち上がり、
省13
420: 2011/08/29(月)00:38:00.96 AAS
>>418
-n 付けて detach 抑制すると xsel が生きている間、
端末に制御が戻ってこないので問題があります。

trap は色々試した結果、このケースだとうまく trap されなかったんですが…
気になって今試したら trap '' HUP だとうまくいくことが判明。
前に試した時は trap 'echo foo' HUP とかやってたんですが、これだとうまく trap されない。
(nohup されないのはいいんですが、echo されず、trap されていることが確認できなかった。touch /tmp/trapped でも同じ)
省4
461: 2012/03/17(土)21:17:49.96 AAS
うんそう。書き方が悪かったね。window 間共有は本質として書いた訳じゃない。
tty_tickets の設定か。thx.

で言いたかったのは screen 内では端末毎に分けてもあまり意味ないし
STY あたりで分けてるといいかなー(環境変数を使う訳にはいかないだろうけど)という
screen user の勝手な考え、だったんだけど…
よく考えたら screen 内で sudo 使ったんなら外からアタッチできるんだし、
突き詰めると端末、セッションで分けても意味ないね。
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s