GNU screen その6(再生) (567レス)
上下前次1-新
245: 233 2010/04/27(火)18:56 AAS
!??
連投すみません。.bash_profileへ
if [ "$STY" = "" ]
を加えてscreenの状態に入っているかどうかを判定することで、期待した動作をしました!!
以下のような形です。
if [ "`screen -ls | egrep '\(Detached\)'`" = "" ]
then
省9
246(1): 2010/04/27(火)19:01 AAS
>>233です。
すみません、どうしても後1点だけお聞きしたいことがあります。
.bash_profile内でexec screenにてscreenを起動すると、
Last login: Tue Apr 27 18:58:15 2010 from hoge.jp
等のログインメッセージがターミナル上には(実質)表示されないことになってしまうと思います。
これを表示させる方法はあるでしょうか?
ログインメッセージをファイルに書き出しておいて、それを.bashrcでcatするぐらいしかないでしょうか。
省1
247: 2010/04/27(火)20:05 AAS
last $USER | sed -n '2p'
で勘弁してくれ
248: 246 2010/04/28(水)03:41 AAS
レスありがとうございます。
Last loginに関しては似たようなことを.bashrcに
echo `lastlog -u $LOGNAME | tail -n 1 | awk '{printf("Last login: %s %s %s %s %s from ",$4,$5,$6,$7,$9)}'``last -ad | egrep $LOGNAME | egrep -v '0\.0\.0\.0' | head -n 1 | awk '{print $NF}'`
と記述して誤魔化してるんですが、やはりログインメッセージ全てを出すことは難しいでしょうか…
# Last login以外にもログインメッセージとして表示されるものがあるんです;;
249: 2010/04/28(水)08:02 AAS
> bashログイン後にscreenを立ち上げると、psでプロセスを見たときに
> シェルのプロセス(?)が複数立ち上がってしまうことが嫌
ま、この手のキテレツな美意識に共感できる人はこのスレには少ないだろうから
これ以上の助言は出てこないかも知れん
screen使ってたらshellのプロセスが多数存在するのが普通だからね
つーかshellプロセスががひとつだけの状態でscreen使っても喜び少ない
がんばって独りで修羅の道を貫いてくれ
250: 2010/04/28(水)16:13 AAS
ツリー表示した時に一段深くなるのがいやってことかもよ
251(1): 2010/04/28(水)18:25 AAS
psはいいけどログインが2重にカウントされるのがいやです
解決策はありますか><
252: 2010/04/28(水)21:29 AAS
>>251
deflogin off
253: 2010/04/29(木)10:26 AAS
解決出来ました><
254: [hage] 2010/05/01(土)22:05 AAS
hardcopy 使ったときに文字化けするのってFAQ?
patchどこかにある?
255(1): 2010/05/23(日)22:13 AAS
rxvt-unicodeで利用してるんですが、HS行のみ文字化けしてしまいます。
terminfoでKJにjisを指定するとHS行の文字化けは無くなりますが、今度
は端末文字が化けてしまいます。HS行に%Dで曜日を漢字で表示したいので
すが、どのように設定すればいいでしょう?
256: 2010/06/17(木)13:45 AAS
>>255 つ git clone git://git.savannah.gnu.org/screen.git
257(2): 2010/07/01(木)00:01 AAS
MacOSX上のscreenとATOKの話なのでスレ違いかもしれませんが質問させてください。
hardstatus に時間の表示をさせると、時間が変わるタイミングで日本IMで入力中の
文字列がクリアされるのですが、これを避ける方法ってないですか?
258(1): 2010/07/02(金)01:06 AAS
>>257
それってTerminal.appお使いの時ですよね?iTermだとクリアされませんよ。
Terminal.appだと16色表示しかできなくて不便なことが多いので、同じ問題に遭遇してiTermに乗り換えました。お試しあれ。
259(1): 2010/07/02(金)02:02 AAS
ぬるぽ
260: 2010/07/02(金)20:19 AAS
AA省
261: 2010/08/04(水)13:47 AAS
tmuxなんてあったのか、いいなぁ
screenはredhatとかお堅いのにも入ってるのが有り難いんだけど
tmuxはまだ時間がかかるか・・・
262: 2010/08/10(火)21:50 AAS
screen単独起動時に端末アプリの上にあるアプリタイトルバーが「screen」という文字に
上書きされてしまうんだけど何でだろう。hardstatus alwayslastlineにしてるから
アプリのタイトルバーには出力されないはずだと思ったけど、理解が間違ってる?
端末はputtyなんだけどこれのせいかな
263: 2010/08/11(水)05:14 AAS
puttyは悪くない
264(1): 2010/08/11(水)22:20 AAS
tmuxってlibeventのバージョン最新じゃないと使えない?
265(1): 2010/08/11(水)23:37 AAS
libevent1.4ってかいてあるから、そうなんじゃないの。
あと、tmuxのスレあるよ。
266: 264 2010/08/12(木)13:05 AAS
>>265
CentOS5でyumで1.4.13-1に上げたんだけど駄目で、
自分で1.4.14bを落としてきて入れたらコンパイルできたんで
アルェーっと思った次第
つかtmuxスレあったんだ、スマン
267: 2010/08/12(木)13:10 AAS
エラーメッセージも晒さずに何を言っておるのかね
268: 2010/08/12(木)13:15 AAS
犬だからしょうがない。
269(1): 2010/08/12(木)13:43 AAS
見えないから何かと思ったら「CentOS」の文字列が含まれてるのか。
うざいからNGワードにしてるよ。
270: 2010/08/13(金)22:30 AAS
だせえw
271: 2010/08/17(火)14:34 AAS
>>269
そういうの報告しなくていいよ。
272(1): 2010/08/17(火)15:53 AAS
hardstatusでタイトルにカレントディレクトリ含めてる人多いと思うけど
ウィンドウ数が多すぎたり、同じ名前だったりすると混乱しない?
hardstatusを最下行の1ラインではなく、リージョン1つに丸々割り当ててしまって
縦にリスト表示できたりしたら便利なんだが
273: 2010/08/18(水)07:06 AAS
>>272
ウインドウ数が多い場合はウィンドウ番号で分けるのも一つの手。
デフォルトのコンパイルオプションだと40まで割りふれるはず。
常に表示される訳じゃないけど、:windowlist の一覧では物足りない?
274: 2010/08/31(火)21:48 AAS
screenを10個ぐらい起動したらかなり重くなった
topで見てもメモリもCPUも全然余裕なのに
なんでじゃろ
275: 2010/08/31(火)22:15 AAS
scrollback 多すぎるとか?
276: 2010/08/31(火)22:36 AAS
10000だけど、別に普通だよね
てか、今もう一度試したら大丈夫だった
時間経過で変わるんだろうか・・・うーむ分からん
277(1): 2010/09/04(土)19:48 AAS
C-Iのウィンドウ移動って横分割・縦分割の区別なく作った順に移動するけど、
区別して移動することってできませんか?
例えばC-Iは横分割のみの移動、C-Uは縦分割のみ、って設定できるといいんですが。
278(1): 2010/09/04(土)20:50 AAS
なにそのtmux使えば?って言いたくなる書き込み
279: 2010/09/04(土)21:52 AAS
>>278
tmuxならできるんですか。前に使ってみたけどイマイチ慣れなくてやめちゃったんだよなぁ。。。
もう一度やってみようかしら
280: 2010/09/04(土)21:53 AAS
おう
281: 2010/09/05(日)09:03 AAS
>>277
tmuxだとselect-paneコマンドの-D/L/R/Uで移動方向を指定できる。
282(1): 2010/09/07(火)13:56 AAS
screenをコマンドと一緒に起動して、そのコマンドが終了されてもscreenが残るようなオプションって何かあります?
shell>screen tail -f /var/log/messages
ってやって、C-c送ったらscreenごと落ちちゃう。
manには
>When a program terminates, screen (per default) kills the window that contained it.
ってあるからdefaultじゃないオプションがありそうなんだけど見つからず・・・。
283(1): 2010/09/07(火)15:35 AAS
>>282
zombieとかdefzombieあたりを設定するとなんとかなるかもしれない
284: 2010/09/08(水)12:38 AAS
.>>283
thx! やってみたら思い通りにならなかったけどもうちょっと調べてみる!!
285: 2010/09/14(火)22:22 AAS
bind ^h xxx と設定したのに何故か^hが効かない
クマッタ(´・(ェ)・`)
286: 2010/09/14(火)23:10 AAS
ナデナデヾ(´・(ェ)・`)
287(1): 2010/09/15(水)14:14 AAS
sttyでも見ろ
288: (´・(ェ)・`) 2010/09/15(水)17:28 AAS
git版でそうなる。4.00.03とか古いのだと問題なし・・・
>>287
stty eraseかな?<undef>にしても変わらんかった
もうめんどくなってキーバインドごと変えてしまった
289: sage 2010/10/02(土)12:11 AAS
Windows から Mac に変えたんだけど、キーボードの右Ctrlキーが無くて困ってる。
escape に Mac の Command キーを割り当てる方法ってあるのかな?
290: 2010/10/02(土)15:24 AAS
KeyRemap4MacBook (という名前だけどiMacでも使えてた) に
Remap Escape Key > Escape to Command_L
という項目があるのは見つけた。
291(1): 2010/10/08(金)15:55 AAS
Page Up キーを押したら、copy モードで1ページスクロールアップして欲しいのですが、
これを実現するには設定ファイルにどう記述すれば良いですか?
292: 2010/10/11(月)00:57 AAS
>>291
page upをターミナルエミュレータがフックしてたら無理だな
293: 2010/10/20(水)01:22 AAS
ウィンドウをいくつか開いてる状態で、あるウィンドウを任意の場所(例えば左端とか)に移動させる事って出来ないのかな?
294: 2010/10/20(水)01:46 AAS
きっとお求めの機能と違うと思うけど、number じゃだめ?
295: 2010/10/20(水)21:49 AAS
コピーモードではキーの移動とかがvi的になりますが、この操作についてのキーバインド設定はできますか?
(できれば自分の.vimrcを読ませられれば便利なんですが、さすがに無理ですか?)
296(1): 2010/10/20(水)22:35 AAS
OS X 10.6 でscreen(Ver 4.00.03)使ってるんですが、
hardsstatusに[%m/%d %02c:%s]を入れて日時を表示させるようにしたら、
日本語を入力できなくなったんですが回避策ってありますか?
秒の数字が変わるたびに、未確定の日本語が全部クリアされてしまいます。
297: 2010/10/21(木)19:45 AAS
>>296 >>257
298: 2010/10/25(月)16:36 AAS
captionはフォーカスがあるやつだけ表示、hardstatusは全部表示って人多いと思うけど
長く設定したらhardstatusが詰まるし、短くしたらcaptionがスカスカになるんだよなぁ。
タイトルが両者共有なのが原因なわけだけど、なんか上手い方法ないものか・・・。
299(2): 2010/11/04(木)01:51 AAS
別所に誤爆してしまった
リモートAから他のリモートBにssh接続するときにリモートAに接続するときの鍵でリモートBに接続したいと思っています。
これはagent forwardingの話だと思うのですが、
puttyでリモートAで接続したときに接続時にscreenを立ち上げるようにするとagent forwardingができません。
screenを立ち上げずに接続した場合は、リモートBに接続できることを確認しました。
ssh-add -lするとやはりscreenなしで接続した場合はちゃんと鍵の情報が追加されており、
screenの場合は追加されていません。
省1
300: 2010/11/04(木)07:24 AAS
リモートBにリモートAに接続するときの鍵を追加する
301: 2010/11/04(木)23:05 AAS
macportsのtmuxにある,+screenってどういう効果?
302: 2010/11/05(金)00:21 AAS
>>299
echo $SSH_AUTH_SOCKしてからscreenにはいってsetenvする。
303: 2010/11/05(金)01:04 AAS
screen使ってるとマシンの電源が落ちても大丈夫、みたいな錯覚に陥りがちだなw
間違えてシャットダウンしちゃって、一瞬「危ねーセフセフ」って思ったあと「いや駄目じゃんorz」って気づいたり
俺だけかw
304: 2010/11/05(金)01:38 AAS
ローカルでscreen使わんし
305: 299 2010/11/05(金)09:13 AAS
ありがと
試してみる
環境変数がわたらない問題なのか
306: 2010/11/11(木)20:22 AAS
バックスペースをバインドするときって bind ^? で合ってますか?
何故か効かないのですが。
307(1): !omikuji 2010/11/12(金)08:31 AAS
パックスペースは ^H だろうな
308(1): 2010/11/12(金)14:56 AAS
>>307
ありがとうございます。^HにするとCtrl-Hで効いてくれました。
ただ、Backspaceキー自体は何のキーコードで効いてくれるんでしょうか?
screen以外では普通に効きますし、xevで調べてるとちゃんとkeycode 22
として認識されていました。キーカスタマイズなどはしていません。
ググってみたところ、どうもscreenのCtrl-hには色々と面倒なことがあるようで
Debianだと bindkey -k kb stuff "\177" を付ける付けないといったtipsがあるようです。
309(1): 2010/11/12(金)15:39 AAS
>>308
バックスペース押しても消えないっていう状態でよい?
stty erase バックスペース押す エンター押す
310: 2010/11/12(金)16:16 AAS
escapeのため^Q とか ^V いらないんだっけ?
311(2): 2010/11/12(金)22:17 AAS
>>309
はい。
stty eraseを ^? と ^h 、screenのbindを ^? と ^h、キーボード入力を Ctrl-h と Ctrl-BS
と全ての組み合わせを試してみましたが、全てにおいてCtrl-BSが効きませんでした。
環境ですが、WindowsXP 32bit からPuTTY 0.60 ごった煮版で CentOS 5.3 64bit にsshしています。
screenのせいではないかもしれないので、他の環境でも試してみます。
ありがとうございました。
312: 2010/11/12(金)22:35 AAS
全てにおいてCtrl-BSが効きませんでした
う?
313: 2010/11/12(金)22:45 AAS
PC-98のキーボードだと^hだけど、SUN type4キーボードだと^?
発生するんだよなぁ。
314: 2010/11/13(土)00:27 AAS
ctrl-BS を端末エミュレータがどんな文字列に変換するかによるね
一般的解 そんな変態コンビネーションは使わないに限る
315: 2010/11/13(土)09:59 AAS
勘違いしてるだけだろ…
316: 311 2010/11/13(土)18:50 AAS
先のCentOSをローカルから使うと、今度はCtrl-hが効きませんでした。
ああもう訳が分からない・・・。
317: 2010/11/14(日)11:14 AAS
>>311
PuTTYだったらバックスペースのコードを選択するオプションがあるでしょ
318: 2010/11/15(月)19:39 AAS
Ctrl+BSなんて通ると期待しちゃいけない。
319: 2010/11/15(月)21:22 AAS
DELとかBSとかの仕様は正直よくわからん
読む気がせんわ
320(3): 2010/11/28(日)20:26 AAS
リソースモニターが一望できない欠点があるけどネタになるかな?
backtick 0 0 0 conky -c hoge
conky側は設定ファイルに
out_to_console yes
out_to_x no
…
TEXT
省7
321(1): 2010/11/28(日)20:29 AAS
>〜一行内容を記述
>〜一行で内容を記述
322(1): 2010/11/29(月)13:26 AAS
>>320
すんげー、なんでも出来ちゃうぞこれ。
多段captionにして色々表示したくなってきた。
ついでにネタ投下、conky側のカラー指定は当然無視されるが、
${exec echo "\005{= Bw}"}等と送ってやればscreen側で認識してくれる。
とりあえずやっつけのconkyrc、hardstatusは手狭になったのでconky以外は表示してないw
background no
省10
323(1): 320 2010/11/29(月)18:12 AAS
>${exec echo "\005{= Bw}"}等と送ってやればscreen側で認識してくれる
うわー、さすが2chこんな手あったんですね。
色も付くなら、もうbyobuいらんね〜。
あれもこれもでhardstatusがいっぱい、タイトル表示するスペースが無い。
324: 2010/11/29(月)22:29 AAS
>>320-323
バッドノウハウ過ぎー
325: 2010/11/29(月)23:31 AAS
正攻法が無いのならいいんじゃないの。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 242 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s