GNU screen その6(再生) (567レス)
1-

164: 2009/12/03(木)16:05 AAS
マルチユーザモードにみんなで入ってて、ウィンドウの操作の c/n/p とかをしたときに
他の人も連れてウィンドウ間を行き来するにはどうしたらいいですか?
165: 2009/12/10(木)12:11 AAS
screen -x だと複数の clientで違う window表示できるけど tmuxだとできない?
166: 2009/12/13(日)11:15 AAS
statusのタイトルは実行中のコマンドよりもカレントディレクトリの方が使いやすい気がする
167
(1): 2009/12/13(日)20:20 AAS
俺はシェルのプロンプトのときはカレントディレクトリ、
コマンド実行中はそのコマンドにしてる。
168: 2009/12/14(月)03:52 AAS
どうするの?
169: 2009/12/15(火)15:51 AAS
>>167
やり方教えてけろ
170: 2009/12/15(火)17:47 AAS
precmdとpromptに変更シーケンスを仕込む
171: 2009/12/15(火)23:46 AAS
precmd じゃなくて preexec な
172: 2009/12/26(土)22:03 AAS
screenのバックバッファをマウスのホイールで見たいのですが、できますか?

OS-X向けの解説に出てくる
termcapinfo xterm* ti@:te@
ではうまくいきませんでした。

ターミナルはgnome-terminalを使ってます。
173: 【大吉】 2010/01/01(金)16:11 AAS
あけましておめでとう
174
(3): 2010/01/03(日)14:15 AAS
外部リンク:shyouhei.tumblr.com
175: 2010/01/04(月)01:16 AAS
>>174
ほとんど理解で金勝ったわ
176: 2010/01/04(月)01:19 AAS
Emacs使う奴は信用しないことにしている。
177: 2010/01/04(月)21:09 AAS
>>174
嗤うほどでもないが、アホちゃうかと
178: 2010/01/04(月)21:15 AAS
うわぁ…
すごく頑張って書いたんだろうけど、痛々しさ以外ほとんど何も伝わらない文章だな
179: 2010/01/04(月)21:24 AAS
デザイン的には面白いけど、すごくつかいにくそう
180: 2010/01/06(水)17:16 AAS
あちこちにブログのURL貼りすぎ
こういう宣伝厨大嫌い
181: 174 2010/01/06(水)17:30 AAS
ここにしか貼ってないよ。
182: 2010/01/06(水)17:32 AAS
ただのゲスパーだろ
いちいち反応すんな
183: 2010/01/06(水)17:58 AAS
自演乙すぎる
184
(4): 2010/01/06(水)22:43 AAS
ちょっと環境変数の引き渡し方で質問です。

ssh(-agent)やX11が使う環境変数を引き回すのに

 1. ログイン直後に関係環境変数をファイルにダンプ
 2. screen アタッチ
 3. 中のwindowでファイルをsourceしたりして取り込み

としてる人は多いと思うんですが、最近

 1. PC-A からログインして screen で作業
省13
185
(3): 2010/01/07(木)14:13 AAS
>>184
ローカルでも:0.0か:0.1とかあるし
ssh X11 forwardingもあるし
VNCの中から使うこともあるし
けっきょくシェルスクリプトでコマンドランチャを書いて
1. nmap で6000から6020までをポートスキャン
2. 複数候補があるときはプロンプト出してユーザが選択
省2
186
(1): 2010/01/07(木)19:52 AAS
>>184
質問:screenだけでなくshellにも手を入れて現在の端末のDISPLAYを受け継ぐようにしたの?
187
(1): 2010/01/08(金)08:06 AAS
>>185
ポートスキャンw。その発想はなかった。
でもどっちを使うかはどう判断するの?(プロンプトにどう判断するための
情報出してるの?)

>>186
shellには手を入れてない。完全自動ではなく、あくまで1アクションで
取り込みできるようにしただけ。
省16
188: 2010/01/09(土)11:53 AAS
>>184
>これだけ枯れてるソフトをいまさら改造というのも変なので、

GNU screenはいまも開発が続いているし、コミュニティにも
活気が戻ってきています。
外部リンク:lists.gnu.org
189: 185 2010/01/09(土)16:50 AAS
>>187
emacsからXclientを立ち上げることも多いので、こんな形に落ち着いています。
ただnmapだけではscreen番号がわからないのは欠点ですが、
:0.1は完全にサブディスプレイなので問題になってません。
190: 2010/01/09(土)17:28 AAS
emacsの中で何でもやろうとする奴って何かある毎に躓いて時間潰すよね
191: 2010/01/09(土)17:43 AAS
マイナーなOS使ってるやつはみんな
何かある毎に躓いて時間潰すだろ
192: 2010/01/09(土)18:30 AAS
>何かある毎に躓いて時間潰すだろ
それなんてWindows?
193: 2010/01/13(水)05:58 AAS
ダウト!

何事も無くても、トラブって躓いて時間潰すのがWindows
194: 2010/01/26(火)21:24 AAS
いつのまにかウィンドウフラグに$が含まれるようになってました。
^Awでウィンドウリストを表示すると
0*$ bash 1$ bash 2-$ bash 3$ bash
のようになります。
hardlinestatusにフラグ付きでウィンドウリストを表示してるので
$を消したいんですけどどこで設定するんでしょうか。
$なしで表示できてるPCから~/.screenrcや~/.bashrc、~/.bash_profile、/etc/profile、/etc/bashrc、/etc/screenrc
省1
195: 2010/01/27(水)00:42 AAS
フラグ$はそのwindowがloginしていることを意味しているらしい。
deflogin off にすればloginしないので$はつかなくなるな。
loginしたまま、$を表示させない方法は知らん。
196: 2010/02/02(火)02:04 AAS
あるウィンドウがkillされたとき自動的にremoveを
実行させることってできますか?
197
(1): 2010/03/11(木)10:57 AAS
tmux 1.2
198: 2010/03/13(土)01:22 AAS
>>197
ステータスバーの設定がめんどくさくてtmuxはあきらめた.
byobu(screen-profile)はありがたい.
199: 2010/03/13(土)22:24 AAS
capture-paneコマンドのおかげで画面上の内容で補完できるようになった
200: 2010/03/15(月)03:35 AAS
> * utf8 improvements.

これはどんな感じなのでしょうか
201: 2010/03/15(月)08:47 AAS
tmux1.0のとき表示おかしくて使うのやめた記憶があるけど
1.2を試したら問題ないみたいなので常用することにした。
202: 2010/03/15(月)09:03 AAS
tmuxのスレはここですか?
203: 2010/03/15(月)09:15 AAS
tmux utf-8 最高っす
204
(1): 2010/03/15(月)13:14 AAS
>>156 のは直ったの?
205: 2010/03/15(月)16:22 AAS
直ってない
206: 2010/03/15(月)18:47 AAS
入れてみたが、tmuxは微妙にメモリ食いだな
207: 2010/03/16(火)00:06 AAS
tmuxスレでやれ
208: 2010/03/16(火)01:20 AAS
tmux なら、elinks で utf8 の日本語ページをスクロールしても
ゴミが表示されなくて良いな。
209: 2010/03/16(火)01:21 AAS
tmux 良いのか
210
(1): 2010/03/16(火)10:06 AAS
tmux スレ立てちゃいなよ。マジで。
211: 2010/03/16(火)10:16 AAS
わざわざ分ける意味がわからん
212: 2010/03/16(火)16:19 AAS
>>204
うちでは特に問題ないみたいだが。

>>210
tmuxもここでいいじゃん。次スレたてるときに統合スレにしようず。
213: 2010/03/16(火)20:14 AAS
これだけ連続してレス付いてんだから30〜40のレスくらい確保出来るだろ
tmuxスレ立てろよマジで
214: 2010/03/17(水)02:42 AAS
自分なんかにはあまり両者の違いが分からないんだけど
215: 2010/03/17(水)02:49 AAS
BSDLとGPLの違い
216: 2010/03/17(水)07:28 AAS
アイちゃんlove
2chスレ:unix
217: 2010/03/17(水)09:32 AAS
windowsで使いたいんだけどmsysで使える?
それともcygwinじゃないとダメかな?
218: 2010/04/07(水)01:30 AAS
ここら辺のツール使ってるとwindowsのCUI環境はpower shellとか出たけど、まだまだだなぁと思うね
219
(1): 2010/04/07(水)11:49 AAS
釣りなんだろうけど
それはshellの問題じゃなくて
コンソール側の問題だからね
220
(2): 2010/04/10(土)08:02 AAS
Teraterm 4.65にバージョンアップしたらscreenと相性が悪くて使えない・・・。
tail -fとかすると改行がひどいことに。誰か解決した人いませんか?
221: 2010/04/10(土)09:06 AAS
putty
222
(1): 2010/04/10(土)10:31 AAS
>>220
別になんともなく使えてるけど、どうひどくなんの?
リモート側のTERMとかシェルは?Tera Term側のTerm typeは?
223
(2): 2010/04/11(日)21:47 AAS
ローカルでscreen常用してて、そこからsshで他のサーバに入ってscreen使うときって、
エスケープキーがかぶらないように設定するもん?それともssh用に違う端末立ち上げて使うべき?
224
(1): 2010/04/12(月)00:06 AAS
2重screenは避ける、で無問題
225
(2): 185 2010/04/12(月)03:20 AAS
多重起動したときに自動的にエスケープしてくれるとありがてーな
226
(1): 2010/04/12(月)03:21 AAS
>>225
名前は間違って入ってしまっただけなんで無視してくだされ
227
(1): 2010/04/12(月)08:24 AAS
ふだん、screenからsshして2重になってるな。
status line表示してるから、それが2段になってれば
エスケープを2度打ちするような条件反射になった。
さすがにscreen3重にして作業することはないな。
228
(1): 2010/04/12(月)10:06 AAS
>>223
基本的には違う端末使ってる。
切断回避のためだけに screen 起動する場合には、サーバ側で複数ウィンドウを
使う必要がないのでエスケープキーはそのまま。
229: 2010/04/12(月)12:25 AAS
スレ主のギレン総帥に2世が産まれたそうだ。
screenの英才教育を施して、公国が永遠に続くように願う。
230: 2010/04/18(日)02:58 AAS
>>219
power shellでscreenライクな機能使えるの?
winのserver coreとかただただ、機能が減っただけで使いにくそう。
231: 220 2010/04/19(月)08:33 AAS
>>222
レスありがとう。遅くなってすみません。
いったんTeraTermのバージョンを戻したのですが、これを書くために改めてインストールすると
問題は解決していました。一過性かこちらのホスト側の問題だったようです。お騒がせしました。

ちなみに発生した事象ですが、tail -f 中に改行(ENTER)を押すと、通常であればカーソルが
TeraTerm画面の左端に移ると思いますが、当時は「40個位のスペースが入った後に ^M」が
表示される状況でした。(わかるかな。。。表現力に乏しくて申し訳ない)
省1
232: 2010/04/19(月)11:04 AAS
teratermが変な制御コード食うとよく出る現象
Control -> Reset Terminal で直るよ
233
(8): 2010/04/27(火)02:33 AAS
現在screen version 4.00.03を利用しています。
ログアウト時に実行したいコマンドがあり、これまでbashを利用していたときは
.bash_logoutに記述していたのですが、screenを利用するようになってからは
.bash_logoutが終了時に呼ばれないためどうすればいいか困っています。
alias logout='bash $HOME/.bash_logout;logout'
alias exit='bash $HOME/.bash_logout;exit'
なんていう気持ち悪い方法も試してみたのですが、当方、
省8
234: 2010/04/27(火)03:04 AAS
>>233
> ctrl+Dを使ってscreenを抜け出す癖があり、ctrl+Dを利用した場合は
> exitコマンドやlogoutコマンドが直接叩かれているわけではないので
んじゃexitコマンドで抜けた場合は期待どおりの動作してるの?
235: 233 2010/04/27(火)03:14 AAS
レスありがとうございます。
>んじゃexitコマンドで抜けた場合は期待どおりの動作してるの?
はい、しています。
bash利用時はctrl+Dで抜けてもexitで抜けてもlogoutで抜けても
.bash_logoutが実行されるみたいなんです。
また、screen利用時でも
alias exit='bash $HOME/.bash_logout;exit'
省3
236
(1): 2010/04/27(火)03:19 AAS
alias screen='screen;exit'
237
(1): 2010/04/27(火)03:27 AAS
screen bash -l
238
(1): 233 2010/04/27(火)05:27 AAS
レスありがとうございます。
>>236
なるほど。これは最初にbashからscreenを起動して、screenが終わった後にbash側でexitが実行されて
.bash_logoutが実行されるというロジックでしょうか。
現在私はbashログイン後にscreenを立ち上げると、psでプロセスを見たときにシェルのプロセス(?)が
複数立ち上がってしまうことが嫌なことなどから.bash_profileに
exec screen -RR
省18
239: 2010/04/27(火)10:26 AAS
~/.screenrc には何が書いてある? (ココんとこ重要)
240: 233 2010/04/27(火)14:26 AAS
レスありがとうございます。
.screenrcの中身は以下の通りです。
vbell off
defencoding UTF-8
escape ^z^z
term xterm-256color
scrollback 10000
省3
241: 2010/04/27(火)16:33 AAS
直接問題解決にはならないが
.screenrcに scrollbackを書いても無視されるはず
(一瞬エラーメッセージが出てないか?)

defscrollbackにすべし

「ログインできず」とは具体的にどんな振る舞い?
242: 233 2010/04/27(火)17:12 AAS
レスありがとうございます。
defscrollbackに修正させて頂きました。

>「ログインできず」とは具体的にどんな振る舞い?
sshでログインしようとしてパスフレーズの認証のフェーズまでは行くのですが、
認証が通った後、(恐らく)screen bash -lが呼ばれた瞬間に

[screen is terminating]
Connection to hoge.jp closed.
省5
243: 2010/04/27(火)18:21 AAS
exec screen bash -l の代わりに
exec screen bash --login --noprofile ってやってみたら?
244: 233 2010/04/27(火)18:47 AAS
レスありがとうございます。
exec screen bash --login --noprofile
に変えてみたところ、ログアウト時の.bash_logout動作を確認できました。
しかし、--noprofileオプションであるが故に.bashrc等が読まれませんorz

.bashrcが悪いのかと思い、.bashrcをリネームした後に
exec screen bash -l
で試してみましたが、こちらも状況変わらずログインできませんでした。
省1
1-
あと 323 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s