PC-BSDを語れ! part2 (738レス)
PC-BSDを語れ! part2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/12/17(水) 20:22:57 >>21 レスポンス性能でははっきりした差があるみたいだね 俺としては楽で便利なのも価値があるかなって立場でPC-BSDもアリかな LinuxのUbuntu見たいな存在になればおもしろいかと期待してる www.freebsd.orgサイト落ちてない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/22
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/12/19(金) 10:13:48 parted も入ってないのにそんなの有り得ないね。 皆インストールでつまづくだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/23
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/20(土) 00:14:10 >>23 は素のFreeBSDインストーラーのことをいってるんだよね、 partedというかその手のツールってインストールの手間を省く人にはいらないと思う。 1HDD、1OSでいいよ。 そこをそこそこのメッセージでこなすものができればよいと思っている。 今の「FreeBSDインストーラー」ではそれが何か全然分からないから もう一台のPC(Windows)で探索してメモとってそれでなんとかなった。 プログラマーの類は「自分の知識は常識」みたいなところがあるのがだめだ。 PC-BSDはとりあえずそこがない点「だけ」はよかった。 でもそこはスクリプトかなんかでできそうだし お任せモードがあるとか マニュアルをちゃんと作ってガイドできればいいと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/24
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/12/21(日) 13:06:53 「新しいPCを、少なくとも新しいHDDをご用意ください」か。すごい敷居高いなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/25
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/21(日) 13:18:36 安い新品PCが2万円くらいで手に入るからwindowsの値段くらいで解決するな。w # NEC S70SD買い逃したぜ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/26
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/12/27(土) 00:39:15 VMwareのゲストにPC-BSDいれてvmware-toolsのインストールができた方はいらっしゃいますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/27
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/12/27(土) 01:28:01 >>27 FreeBSD 7.0にvmware-toolsをインストール手順をググって同じようにやればできた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/28
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/27(土) 12:54:34 FreeBSD7.1rc2来てた。 さあ、PCBSD7.1も間近だ!とりあえず7.03が出たら試してみよう。 といいけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/29
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/27(土) 13:58:31 >>29 あれ?FreeBSD7.1Rって来年だろ? まだまだ当分先じゃん。 もう少し軽く軽快に動けばいいんだけどなぁ。メイン機入れ替えないといけないのは辛いだろう。 ただのWMじゃPC-BSD使う意味ないし、Xfce版やLXDE版でも作ってくれればいいんだけど・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/30
31: 27 [sage] 2008/12/27(土) 21:50:09 >>27 FreeBSD 7.0 ≠ PC-BSD ですね? 漏れのバヤイ、「VMware上で動かしてね」旨のメッセージと共に異常終了してしまいます。 もちろん、PC-BSDはVMware上で動かしているのに、、わかってくれないみたい…。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/31
32: 31 [sage] 2008/12/27(土) 21:53:07 × >>27 ○ >>28 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/32
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/28(日) 00:06:16 >>29 PC-BSDのカーネルはPC-BDSD7.0から7.1ベースをメタぼらせたものだから 新規に7.1はでない。 >>30 PC-BSDはKDEの中の人が作っているしカーネルメタボ、使えるサービスは全部使っているので XfceだろうとLXDEだろうと軽くなることはありえない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/33
34: 【ぴょん吉】 [sage] 2009/01/01(木) 18:45:15 あけおめ、今年もよろしくな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/34
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/01/08(木) 02:52:27 FreeBSDの方で7.1Rが出たことだし、PC-BSDもまだバージョンアップか? KDE 4.1.4が ports に入ってからだろうけどね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/35
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/01/10(土) 01:36:51 今度は、軽くしてくれるといいんだけど・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/36
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/01/12(月) 14:31:31 全然スレが伸びてないな あまりに重いから、漏れも挫折したんだがw KDEで1CDの軽量版とか作ってくれればいいのにな finstallでXfce入るみたいだし、そしたらPC-BSDも廃れるかもな・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/37
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/01/12(月) 21:38:34 MidnightBSDみたいに軽量なディストリを作れば けっこう良いかも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/38
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/01/21(水) 10:32:38 PC-BSDでまともに環境構築できる人は 素でKDE入れるかxfceあたり設定できるんじゃないか? PC-BSDを使ってみたときは 「やっぱWindowsのがいい」とか思ったけれど 最近はWindowsなんてWMV動画サイトみるときだけ(正確に言うとガンダム) 今やPC-BSDは苦い思い出だよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/39
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/01/21(水) 20:47:55 >>39 >>PC-BSDでまともに環境構築できる人は >>素でKDE入れるかxfceあたり設定できるんじゃないか? いいえ、 twm でバリバリとデスクトップ環境を構築できます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/40
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/01/21(水) 22:36:32 >>39 UbuntuやXubuntuでも使えばいいと思うよ PC-BSDも出来はいいと思うけど、あのレベルには到達するのはマダマダ先でしょう 本当にFreeBSDのインストーラーが変わるまでの命かもしれんな・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/41
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/01/22(木) 16:14:57 >>40 twmだけじゃセッションとか使えないからデスクトップ環境は無理だと思う。 Xの良さを引き出すにはセッションは必須じゃないか?メンテとかブラウジングくらいならいいけれど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/42
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/02/01(日) 03:40:15 Xも7.4になったし、FreeBSDも7.1Rが出たし、 そろそろ次のバージョンがでるころかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/43
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/02/01(日) 03:54:47 >>42 >セッションとか使えないから セションってどういう機能なの? 単に前回の画面上のアプリの位置を覚えてるだけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/44
45: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/02/06(金) 05:01:54 >>44 仮想コンソール(たしかFreeBSDではデフォルトで4つのコンソールを切り替えて使える) と同じものがX Window Systemでも使えるってことでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/45
46: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/02/14(土) 15:47:32 7.02にしたらもっさりとしか動かなくなった。 パソコンのスペックが低いとダメですね。 CPU750Mhz メモリ512MBだとキツいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/46
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/02/15(日) 02:00:10 俺んちの古い廃棄寸前のCore2Quad+メモリ2GB程度のPCでも 十分軽いが? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/47
48: 46 [sage] 2009/02/15(日) 10:35:36 やっぱりパソコン買い換えるしかないみたいだな。 OSなしのノートパソコンでメモリ4GB搭載出きるのってある? それともVistaでVmwareとかで動かすのが一般的になっているのだろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/48
49: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/02/15(日) 20:27:47 Thinkpad only http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/49
50: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/02/18(水) 02:20:40 iXSystemsが出しているPC-BSDプレインストールのノートって サスペンドとかレジュームとかできる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/50
51: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/02/18(水) 19:39:41 >>44 >>45 使用者の特定とかそっちがメインだよ。表示はあまり関係ない。 >>46 素直にPC-BSDを捨ててFreeBSD+xfceに移行するよろし サクサクな世界が待っている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/51
52: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/02/18(水) 19:58:17 すみません、セションの意味が本当に解らないので教えて下さい。 仮想画面が複数有るって事じゃないよね。 desktop環境ってのもイマイチよくわからない。 xfce使ってはいるのですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/52
53: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/02/28(土) 03:32:23 まだ7.1ベースのPC-BSDって出ないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/53
54: 以下、名無しにかわりましてν速がお送りします [hage] 2009/02/28(土) 04:57:28 どうぞ ftp://ftp.pcbsd.org/pub/alpha-iso/PCBSD7.1-ALPHA2-x86-DVD.iso http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/54
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/02/28(土) 09:47:52 >>53 PC-BSDは最初から7.1ベース http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/55
56: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/02/28(土) 10:15:21 >>52 とりあえずX本体が機能として持っていて 本来は複数のユーザーが同一のデスクトップを共有するためのもの なぜなら本来X自身もサーバーなのでログインして使うものだから ようはデスクトップ・リソースを管理するものと思えばいいのだと思う。 仮想画面はwmの機能でセッションマネージャーの担当ではないから xfwm4単独起動でも仮想画面は使える。 xfce4推しているけれど、それは機能削りすぎたLXDEと重すぎるKDEやGNOMEしかないからで 内心別の選択肢がないかなと思っている。 twmでもセレクションコピーとかはできるはずだしxfceもgedit入れるとかして gnomevfs入れないと結構厳しいから 確かにセッションて何様というのはある。 むしろデスクトップサービスサーバーの方が欲しいね、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/56
57: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/07(土) 16:03:36 PC-BSD7.1は、FreeBSD7.1とKDE 4.2(4.2.1?)採用? それにしても重いの何とかならないのかな もうデフォルトFluxboxでもいいよ。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/57
58: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/08(日) 05:32:34 FreeBSD + KDE4 はそれほどでもないけど、 何でPC-BSDだと重いんだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/58
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/17(火) 07:23:08 BETA1が出ているが... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/59
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/18(水) 20:01:47 >>58 前も話が出てたが、裏で起動しているものが違う 全部起動していると思っていいくらい 折角久々に頑張ってるし、もう少し頑張れれば行けそうなのにな 個人でFluxbox版作れば、一発当てられそうだなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/60
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/22(日) 04:54:12 PC-BSD 7.1-BETA1ってけっこう良くない? 7.0のリリース版よりも安定しているように見えるが... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/61
62: ?ホ [sage] 2009/03/28(土) 11:29:11 PC-BSD 7.1-RC1 Released http://www.pcbsd.org/content/view/102/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/62
63: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/02(木) 00:19:52 【セキュリティ】Mac OS XとSafariの攻撃に成功したPwn2Ownのハッカー、Charlie Miller氏へのインタビュー[09/03/21] http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1237825081/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/63
64: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/04/04(土) 17:40:56 CD1枚のFluxbox版も作ってくれるといいのにね DVDってかKDE版は、重すぎて布教に使えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/64
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/05(日) 13:12:11 BETA1はnvidiaのドライバでトラブったが RC1になってから普通に動くようになった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/65
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/05(日) 13:13:31 7.1RC1って、7.0よりも軽くなってない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/66
67: 前スレ91改めyamajun [sage] 2009/04/12(日) 02:42:59 日本語入力用PBIを更新しました。 http://forums.pcbsd.org/viewtopic.php?p=79977#p79977 ※メニューからOpenOffice.orgを実行した場合には、日本語を入力できません。 コマンドラインから /Programs/OpenOffice-EN3.0.1/bin/soffice コマンドを実行して下さい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/67
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/12(日) 03:29:08 >>67 早速いただいていきます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/68
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/12(日) 13:19:53 *BSD界隈ではSCIMよりuimの方が人気あるの? というかiBus使ってる人いるのかな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/69
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/04/13(月) 21:03:23 本家が落ちてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/70
71: ?ホ [sage] 2009/04/14(火) 00:23:26 落ちていはいない 満員御礼って奴だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/71
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/15(水) 14:18:37 >>66 KDE4が熟成されてきたからね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/72
73: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/15(水) 14:19:47 >>69 KDE環境だとuimの方がいいような気がする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/73
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/15(水) 19:56:04 >>67 おちゅ♥ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/74
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/15(水) 23:05:37 7.1キター!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/75
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/16(木) 11:17:11 >>73 KDE4のフロントエンドもなかったっけ? IIIMFはQtクライアントフレームワークがQt3+パッチのまんま放置されてるし、それ以前に IIIMF自体の安定性が以下略なので問題外だが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/76
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/16(木) 20:29:50 >>76 72はIIIMFの事は書いていないのだが・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/77
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/23(木) 01:26:22 日本語入力を可能にするuim-anthyとかいうPBIソフトをダウンロードしたのですが、これをダブルクリックしても ちっとも動きません。PBIソフトをインストールするにはどうすればいいんでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/78
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/23(木) 05:55:13 ダブルクリック http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/79
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/04/24(金) 01:33:04 やっと日本語変換できるようになった、、 疲れました ありがと?>FreeBSDfan vol.1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/80
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/25(土) 17:13:42 USBからインスコしたんでsysinstallでもそのUSBが使えればな、と思った。 通信手段が無線LANしかなくてndisgenに「ソース出せ」って言われて困ったので。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/81
82: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/25(土) 22:53:05 operaのフォントがおかしいです。 ハイフンの所が化けて、プラスに表示されます。 これ、直す方法ないんでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/82
83: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/26(日) 01:12:05 誰かはてな市民の人「PC-BSD」でキーワード作って。はてブで使いたい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/83
84: 82 [sage] 2009/04/29(水) 10:51:27 operaのフォント化けについて。いぢってたら多少改善されたので、報告です。 ttp://artrec.homeunix.com/news/classiclog/story/1235222703_51398_0.html ここを参照にしてopera「詳細設定」>「フォント」>「各項目で設定するフォント」 の所を片っ端からFixed [jis]にしたら、一部のページのフォント化けは改善されました。 しかし、フォント化けが改善されてないページもあります。 例えば2chのスレッド内本文は、フォント化けしたままです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/84
85: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/29(水) 12:41:05 >>84 > 例えば2chのスレッド内本文は、フォント化けしたままです。 Tools->Preferences->Web Pagesタブを選択->Normal Font (日本語化した場合は ツール->設定->ウェブページ タブを選択->通常のフォント) を「VL Pゴシック [unknown]」に設定したら Operaでこのスレの本文も表示できました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/85
86: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/05/02(土) 23:22:36 KDEの言語を日本語に設定すると、壁紙変えようとするだけでplasmaが落ちるんだが、 俺のところだけか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/86
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/05/02(土) 23:51:11 >>86 FreeBSDのKDE4の宿命です。時計の設定しようとしても落ちます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/87
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/05/03(日) 20:12:25 konquerorはYahooメールやNikkei.netが文字化けするし、operaはニコニコ動画もようつべも再生できんし。。。 Linux版operaをインストールしてみようと思います。 でも、これを入れる前に元から入っていたoperaをアンインストールしないとダメですかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/88
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/05/04(月) 03:54:17 firefoxは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/89
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/05/04(月) 09:45:28 firefoxをpkg_addでインストールして見たけど、起動しないおw さらにsysinstallも起動しなくなったし、壁紙が無地になったし、右下のアイコントレイからのソフトウェアアップデートも出なくなったおw どんどん壊れていくおw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/90
91: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/05/04(月) 22:07:17 >>90 PC-BSD 7.1でports なプログラムをビルドしたり使う場合には、 runports を使うようになっているんだけど、使っていますか? 例1: % su [root@pcbsd]# runports # cd /usr/ports/www/firefox3 # make install clean 例2: % runports firefox http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/91
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/05/05(火) 02:30:32 90です。runportsは使ってないです。suして/usr/ports/www/firefox3に行った後に、make install cleanしたら、 エラー出て止まりました。 それゆえ、pkg_add -r firefoxでインストールした次第です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/92
93: 91 [sage] 2009/05/06(水) 00:27:04 えーと、>>90 さん。runports 使って下さい。 私は pkg_add は使わないので、確定的なことは言えないのですが、 多分、pkg_add するときにはこうする方がいいかと。 % su [root@pcbsd]# runports # pkg_add -r firefox (もしかすると、"firefox3"?) PC-BSD 7.1 からは PC-BSD が用意するプログラムを /usr/local ではなく、 /PCBSD/local にインストールするようになっています。 また、実行パス検索、ライブラリー検索関係のパスが /PCBSD/local 以下に 設定されているため、そのまま ports/packages をインストールすると、 依存関係を正しく解決できない為に、エラーになります。 (ここらへんははっきりとは断言できませんが...) なので、ports/packages からインストールする時には、 runports で それらの設定をリセットして普通の FreeBSD 上でビルドするのと 同じような環境を用意する必要があります。 (副作用として、インストールしたプログラムを実行する時に、 ライブラリーの検索でおかしくなるケースがあるから、実行時にも "runports コマンド名"とやる必要のある場合があるのですけど...) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/93
94: 90 [sage] 2009/05/06(水) 01:39:30 >>93さん。わかりました。runportsが重要なのですね。貴重な情報をどうもありがとうございます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/94
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/05/06(水) 02:02:00 7.1をGIGABYTEのM/B、GA-EP45-UD3Rで使ってみてるんだけど、 フロントパネルのヘッドフォン端子に音声出力できない サウンドチップはRealtek ALC889A KMixいじってみたけどそれらしい項目もない フロントからの音声出力はできないもの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/95
96: 88 [sage] 2009/05/06(水) 12:24:18 PC-BSDを再インスールして、firefoxを起動してみました。 すると、フォント化けもなく、youtubeもニコニコ動画も再生されたのですが、 日本語入力ができません。。 日本語入力はuim+anthyを利用しております。 ~/.xprofileには export XMODIFIER="@im=uim" export GTK_IM_MODULE=uim export LANG=ja_jp.UTF-8 uim-xim & と書いております。 どこを直せば、firefoxでも日本語入力できるようになるのでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/96
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/05/06(水) 12:49:56 ja_JP.UTF-8 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/97
98: 96 [sage] 2009/05/06(水) 14:34:43 >>97さん ごめんなさい。 export LANG=ja_JP.UTF-8 とちゃんと書いてました。>>96は誤記入です。 operaの方から書き込みました。firefox以外では日本語入力できています。firefoxのみできない。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/98
99: yamajun [sage] 2009/05/06(水) 16:12:30 >>96さん。~/.xprofile に GTK_IM_MODULE_FILE の設定を追加してください。 UIM を最新の PBI から入れた場合: export GTK_IM_MODULE_FILE=/Programs/UIM-Anthy1.5.5-9100h/etc/gtk-2.0/gtk.immodul es UIM をports から入れた場合: export GTK_IM_MODULE_FILE=/usr/local/etc/gtk-2.0/gtk.immodules とやってください。 (UIM-Anthy をPBIでインストールした場合には、この設定が /PCBSD/local/kde4/env/pbi-inputmethod.sh に入っています) PBI で Firefox 等のGTKアプリケーションをインストールした場合には、 GTK_IM_MODULE_FILE 変数を設定しないと /Programs/Firefox3.0.8/etc/gtk-2.0/gtk.immodules を見てしまうので、UIMを認識してくれなくなります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/99
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/05/06(水) 16:46:41 96です。すみません、firefoxをPBIアップデートしたら日本語入力できてしまいました。ありがとうございます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/100
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/05/06(水) 16:48:51 警察の方から書き込みました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/101
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/05/07(木) 03:54:46 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090506_pcbsd71/ FreeBSDベースで作成され簡単にセットアップできる「PC-BSD 7.1」を実際にインストールしてみた-GIGAZINE これから人増えそうだな。うぜぇー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/102
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 636 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s