PC-BSDを語れ! part2 (738レス)
1-

103: 2009/05/07(木)14:29 AAS
外部リンク:sourceforge.jp
この記事が04月21日出てからも、以前と変わらずなんで、そんなに人が増えるとは思えないんだけど・・・(´・ω・`) 。
104
(1): 2009/05/08(金)17:11 AAS
そうだね
大丈夫人は増えない
105
(1): 2009/05/10(日)06:24 AAS
FreeBSDで64bitOS環境で、32bitのアプリを使おうと思って
依存するライブラリのインストールで挫折したんだが、

もしかしてPC-BSDでPBIをうまく使えば、64bitOSの上で32bitのアプリを
動かすの楽にできるんじゃないだろうか?
106
(1): 2009/05/11(月)15:01 AAS
FreeBSD7.0や7.1でe-mobileを動かしてる方々のWebページを参考にして
PC-BSDでe-mobileを動かそうとしたいんですけれど、
PC-BSD特有の注意事項とかありますか。あったら教えてください。お願いします。
107
(1): 2009/05/13(水)22:33 AAS
>>104
>105-106で2人も増えたぞ!

>>105
32bitのアプリは諦めて、64bitの使えばいい
何が使いたいかにもよるが・・・

>>106
たぶん特有なのは無いと思う
108
(1): 2009/05/14(木)04:41 AAS
>>107
32bitアプリで重要なのはwin32codecとかだろうな
109: 2009/05/20(水)19:58 AAS
>>108 win32-codecsなんて使ってるアプリあんまないぞ。

64bitなんて結局たいして使えないんだし
アプリ自体64bitたいおうにできるってだけで最適化していないから
デスクトップはi386にして
LANで64bit OSのサーバーにつなぐという2台構成にする方がよい。

インストールすることが目的なのかPC使うことが目的なのか
自分でなんでもアプリを作れるというのでないならば
省2
110: 2009/05/21(木)18:31 AAS
>>83 できてるね
111
(1): 2009/05/23(土)05:40 AAS
多次元空間探索のプログラムを研究室で書かされているんだけど、
メモリが8GBでも足りない。
と言ったら先生に怒られた。
112: 2009/06/01(月)19:14 AAS
>>111 データベースくらい使えよ。
ていうかPC-BSDでそんなことすんな。
113: 2009/06/01(月)19:15 AAS
PC-BSDのNTFS書き込みってどんなもん?

例えばNTFSにファイルブロック作ってmdconfigでアクセスしてufsで読み書きとかできないのか?
114: 2009/06/11(木)00:36 AAS
記念パピコ

全然流行ってないね
みんなDesktopBSDにでも移ったのかな?
それともDebianか・・・
115
(1): 2009/06/11(木)01:37 AAS
DesktopBSDは開発終了
116
(1): 2009/06/11(木)06:03 AAS
結局素のFreeBSDに戻っているような
117: 2009/06/12(金)15:50 AAS
>>116
どして?
118: 2009/06/12(金)17:05 AAS
AA省
119: 2009/06/30(火)23:16 AAS
カーネル再構築をするときって、GENERICを編集してwq!で無理やり書き換えれば、
あとは普通のFreeBSDとやり方同じですか?
120: 2009/07/01(水)14:21 AAS
GENERICじゃないといかんの?
普通は別の名前にコピーしてから書き換えるもんだと思うんだけど。
121: 2009/07/01(水)14:28 AAS
別の名前にコピーは、要するにバックアップだろ
122: 2009/07/01(水)15:20 AAS
つか、GENERIC勝手に弄ったらもうそれGENERICじゃないんじゃないの?
123: 2009/07/01(水)21:16 AAS
GENERIC2とかw
124: 2009/07/09(木)17:22 AAS
アンインスコの仕方を教えてください!
125: 2009/07/09(木)17:30 AAS
アンインスコの方法はありません。
前のOSのツールを使ってMBRを復活させるか、
または別のOSを新規インストールして消すしかないです。
126: 2009/07/25(土)21:11 AAS
PC-BSDを、自分で一からFreeBSDをインストールしカーネル再構築したりするみたく、扱うには、
chmodというコマンドを勉強して、あらゆるファイルやディレクトリを書き換え可にすればいい、という理解で良いでしょうか。
127: 2009/07/26(日)10:59 AAS
悪い
128: 2009/07/29(水)02:42 AAS
(質問)
PC-BSD7.1.1に、PBIでFirefox3.5.1を入れました。
IPAフォントをpkg_addで入れました。
KDE自体はIPAフォントを認識していますが、Firefoxのフォント選択でIPAフォントが
出てきません。
(VLゴシックも入れて試しましたが、同じ)

FirefoxでIPAフォント(というか、日本語TrueTypeなら何でもよい)を使うには、
省1
129
(1): 2009/08/09(日)15:23 AAS
5 Xサーバの設定
Filesセクションに次のFont用のパスを追加

外部リンク[html]:www.takosuke.net
130: 2009/08/10(月)00:56 AAS
>>129
情報提供ありがとうございます。
/etc/X11/xorg.confのFilesセクションに、

FontPath /usr/local/share/font-ipa/

を追加して再起動してみましたが、ダメでした。

そのページを見て、いろいろ試行錯誤してみます。
131: 2009/08/10(月)03:55 AAS
"/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType/"
だよ
132: 2009/08/10(月)07:19 AAS
ありがとうございます。

FontPath /usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType/
を追加して再起動してみましたが、同様にダメでした。

[KDEシステム設定]-[フォントインストーラ]の画面では、IPAフォントもVLゴシックも
出てくるので、Firefox側がどこを見てフォント一覧を出しているか、が問題な気がします。
133
(1): 2009/08/10(月)08:54 AAS
すまん、それ以上わからん。ただ、

2chだとFreeBSDに関しては誰も親切に教えてくれないから、別の場所で質問した方がマシ。
雑誌バックナンバー等も含めて、情報源を広く漁った方がいい。
134: 2009/08/10(月)09:19 AAS
>>133
ありがとうございます。いろいろ調べてみます。

フォントに限らず、PC-BSD固有の問題なのか、FreeBSD、X、KDE、Firefoxの問題なのか
切り分けが難しいです。
素のFreeBSDに好きなウィンドウマネージャを入れるのと、手間が変わらないですよね、
PC-BSDって。もっと簡単そうに思えたのですが。

>2chだとFreeBSDに関しては誰も親切に教えてくれないから
省2
135: 2009/08/15(土)12:34 AAS
FreeBSDにインストールしたports(package)情報を
Export/importする機能(既にあるかもしれませんが...)があれば、

俺仕様FreeBSDインストールDVDが作れるかもと思った!!
136: 2009/08/15(土)17:12 AAS
そんなあなたにFreeBSD from scratch
かな?
137: [age] 2009/09/03(木)00:03 AAS
みなさんお元気ですか?
少しは軽くなりましたか?
次のバージョンはいつですか?
もうコンパイルには疲れました
頑張ってください
138
(1): 2009/09/03(木)07:56 AAS
LXDEで出してくれれれば喜んで使う。
139: 2009/09/03(木)23:45 AAS
>>138
Xfceじゃダメなの?
LXDE使うくらいなら、Fluxboxでも変わらなく無い?

もうage進行がいいな
140: 2009/09/06(日)23:26 AAS
Fluxboxだと途方にくれてしまいそうだ
141: 2009/09/07(月)00:31 AAS
インストーラーでFluxbox使ってるんだから、しっかりと整備してもいいようなものだが・・・
こう言うの使う人は自分で弄るから必要ないのかね
142: 2009/09/13(日)13:52 AAS
で、軽量にいつなるの?
143: 2009/09/14(月)21:19 AAS
LXDEが順調に重量化する頃になっても達成できません。
144: 2009/09/28(月)19:21 AAS
なんとかしてくれよ
Debianですら、あんなに頑張ってるんだ
FreeBSDだったPC-BSDがあれば・・・
145: 2009/10/01(木)10:13 AAS
Release: PBI Builder 2.4
外部リンク:www.pcbsd.org
146: 2009/10/09(金)12:34 AAS
DesktopBSDって開発停止したんじゃなかたけ?
新版出たんね?
147: 2009/10/09(金)12:54 AAS
7.2 ...
148: 2009/10/11(日)00:54 AAS
Debian/kFreeBSDとかに、一気に持って行かれそうな勢いだよな・・・
大丈夫なのか
149: 2009/10/11(日)11:41 AAS
Debian ならまだPC-BSDの方がメジャーじゃない?
150: 2009/10/11(日)13:49 AAS
Debianの完成度を考えたら難しくない?
あのレベルまで、何年あればで追いつけるか・・・
151: 2009/10/24(土)13:57 AAS
サクサク動作になったPC-BSD 8.0マダー
152: 2009/10/31(土)13:06 AAS
Xfceでも採用した1CD版が欲しいな。
DVDドライブが付いてないマシンでもサクサク動く軽い版のが欲しい。
153: 2009/11/02(月)00:51 AAS
もうすぐ糞重いLXDEが出ます。
154
(1): 2009/11/03(火)13:26 AAS
さすがはBSDだな
LXDE採用しても、高機能!
155: 2009/11/05(木)14:10 AAS
>154君は解ってないね。誰が高機能だと言った?
ただ、重いだけだ。
156
(5): 2009/11/09(月)22:00 AAS
質問

PC-BSD(バージョンは最新の奴です)のインストール用DVDを焼きました。
それをPCのDVDドライブに入れて起動したところ、途中で固まりました。
見た感じACPI関係のトラブルのようだったので、ACPI無効モードで
再チャレンジしました(起動時のメニュー画面で2を選択)

そうしたら次のようなメッセージが出て、リブート以外に選択肢が無くて
先に進めません。
省6
157
(1): 156 2009/11/09(月)22:00 AAS
実はLinuxも試しましたが、やはり起動途中で固まりました。
いろんなデストリビューションを試しましたが、みんなダメ。
CDから環境を起動できるタイプも、HDDにインストールして使うタイプもダメで、
CDからの起動途中に固まるんで、そもそもインストールメニューまで進まない
状態でした。

このノートPCはLinuxとすごく相性悪いのではと思い、BSDを試してみたんですけど。
ちなみにWindowsXPがプリインストールされていて、こっちは普通に起動するし、
省2
158
(1): 2009/11/09(月)23:25 AAS
WindowsXPが普通に起動して
LinuxとBSDがダメだったら
普通はWindows系以外はダメかもって考えると思ふ

あ、DOSがあるか(w
159
(1): 2009/11/10(火)20:29 AAS
>>157
Linuxが動かない民生マシンで、BSDが動くことは稀だと思うよ
UbuntuとかFedoraとかで動かなかったら、あきらめた方が良いかも・・・・
あとは1FDとかの小型ディストリ(NAS用とか)くらいかな
160
(1): 156 2009/11/10(火)21:06 AAS
>>158
>>159

ありがとうございます。
でも、故意にWindows系しか動かないマシンを設計することって
できるんでしょうか?
それともただの偶然?
161: 2009/11/10(火)21:16 AAS
>>160
さすがに動かないように設計してることはないと思うよw
中小メーカーじゃ、そんな無駄なコストかけてられないしね
チップセットはマイナーそうだし、BIOSも期待できないかも・・・・
162: 2009/11/10(火)22:20 AAS
鯉じゃないだろうけど状況だけで言えば
蟹さんchipとかがそうだったんじゃないかな
163
(1): 2009/11/11(水)22:03 AAS
マウスのマシンは比較的何入れてもよく動く気がする
164
(1): 2009/11/12(木)00:59 AAS
ところで民生マシンって何よ?
165: 2009/11/12(木)21:10 AAS
>>164
サバ/ワクステでない、普通のPCのこと
軍事品に対する民生品ってやつだ
166
(1): 2009/11/13(金)11:12 AAS
ほら、ユニコーンの。
167: 2009/11/13(金)11:20 AAS
>>156
BIOSが腐っているっぽい。
運が良ければBIOSのアップデートで起動するかもしれない、
だめなら、ACPI BIOSのパッチを作って読み込ませれば起動するかもしれない、
powernowを外したカーネルなら起動するかもしれない。
168: 2009/11/13(金)11:23 AAS
>>166
TOYOTAの
169: 2009/11/14(土)03:47 AAS
>>163
マウスっていうか、BTO系なら自作みたいな構成
なんで動かしやすい感じ。作ってもいい。
出来ればちょい前のスペックがいい。
ノートなら既に使っている人と同じのが無難。
いずれにしてもマイナーなNICとか最新のNICだと
ドライバが無いことがある。
170: 156 2009/11/15(日)19:21 AAS
自己解決しました

USB BIOS Legacy Support というのをBIOSで無効にしたら、
かたまる症状が解決しインストール進行するようになりました
Linuxのほうもうまくいくようです

皆さんありがとうございました
171: 156 2009/11/15(日)19:27 AAS
問題のノーパソですが、買うときに有料で5年保証つけてしまいまして、
買ったのが2008年1月ですから、残りあと3年ちょっとは使い倒したいところでした
しかしそれまでXPを使い続けるとは思えず、かといってシングルコアCPUなので
Vistaと7へ変えるのは荷が重く、どうしたものかと思ってました

BSDかLinuxを試せるようになったのは嬉しいです
172: 2009/12/26(土)20:50 AAS
そろそろPC-BSD 8が出ても良さそうなんだが?
まだ出ないね。
nvidiaのドライバの安定待ちか?
173: 2009/12/27(日)02:17 AAS
8の20091215版ならあるよ
外部リンク:ftp.pcbsd.org
174: 2009/12/27(日)11:43 AAS
それアルファ版じゃないか。
175: 2009/12/27(日)17:15 AAS
待ちきれない人は雰囲気だけでも
176: 2009/12/27(日)17:30 AAS
しかし、αも8まで来ているな。
177
(1): 2009/12/29(火)16:53 AAS
Free BSDと格段に違って
これはあっさり快適に導入出来たが
KPPPのDNS設定で何度やっても
アカウント名はユニークな名前で設定してくださいって
怒られるんだが何これ?

インストール失敗?
178: 2009/12/30(水)15:11 AAS
>>177
PC-BSDはadslターミナルも検出出来ない事がある欠陥OS

さっさとパソコンを窓から投げ捨てろ
179: 2009/12/30(水)17:58 AAS
パソコンには罪はない
180: o゚孕o三 2010/01/02(土)01:26 AAS
BETAが出たよっ
外部リンク:www.pcbsd.org
181: 2010/01/02(土)04:07 AAS
インストーラーが少し新しくなった
日本語フォントが明朝で見にくい、タイトルバーが豆腐なのが気になった
ZFSrootも簡単にセットアップできるのはいいね

テキストモードが出来ればsysinstall要らなくなるな
182: 2010/01/02(土)20:06 AAS
amd64版にnvidiaのドライバが入ったのがうれしい。
183
(1): 2010/01/09(土)00:40 AAS
WindowsXPのアプリ起動処理と終了処理のとろ臭さに嫌気が差して
これ入れてみたけど簡単なのはインストールだけじゃん

インターネット接続も出来ないや

これは流行らん
1-
あと 555 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s