誰でも使える InternetFacsimile (520レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
477(2): 2011/11/30(水)23:35 AAS
今日になって気付いた話。?ヶ月前にメールアカウントのパスワードが更新されていた。
自分のど忘れ程度ならば、それまでだけど、頻繁にアクセスしないメールアカウントは、
クラックされても被害に気付くのが遅れ、どこまで被害が拡大するか予測不能と予測。
だいたいネット依存が生活の一部となった時代に、無料で使えるオンラインサービスを、
一番安上がりな手法で未だにパスワードやパスフレーズを用いて認証させようと考える
こと自体が時代遅れなんだよ。情報漏洩は怖いけど、銀行なら遺言まで預かるんでしょ。
インターネットバンキングやクラウドとスマホを組み合わせて、HASPもどきを作ってよ。
省2
479(1): 2011/12/23(金)17:16 AAS
時間区切って毎日運用したとしても、定期メンテとISP接続代、電気代はかかる。今や時代の潮流はクラウド、
大切で重要なデータは遠方にレプリケーションして保存。クラシックなパーソナルコンピュータの利用者より
スマホの稼働台数が多い時代が訪れて、パソコンだけでシステムが完結できなくなった。嗚呼、私は浦島太郎。
パソコン持っていないけどスマホは持っているユーザー数を勘案すると、現状の携帯電話会社の通信回線速度、
仮に通信料は定額でも、4.7GB程度のデータを気軽に遠方に複写するというシステムの実現は今のところ難しい。
省3
508: 2012/05/22(火)22:50 AAS
私の考えが、似たような?方向で、一部現実になりました。なんちゃって。
>>479 >>477「世界標準ユニバーサル認証」年齢認証機構が生き残りの鍵。
ケータイ Watch, ドコモ、SNSに年齢情報提供へ
外部リンク[html]:k-tai.impress.co.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.810s*