【漢直】T-Code/TUT-Codeスレ Lesson4【連習】 (782レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
67
(4): 2007/03/12(月)21:36 AAS
>>57
規則性のある略語だけで解決する問題だとは思えないな…

Emacsでも abbrev、dabbrev 他の Autotype機能をごりごり使うのは当たり前だし、
漢字直接入力はこれと相性が良いと思う。

俺は Vim の keymap を使って略語入力をしているんで、
空白云々とは考えてみたことがないな。
略語は二百以上作ってみたけど、でも普段文を書く時には使わないんだよね。
省3
77
(1): 2007/03/18(日)11:16 AAS
    >>67
    Q1:略語になる部分(1/3)
            略語になる部分はどれかと言われても、これが略語だと言うポリ
            シーが、今はルールが明確になっていませんので、返事は出来ま
            せん。そこで、冒頭に難しいと言ったのですが。

            ただ、略語の作り方に関しては私が思うには、以下の事は言える
            と思います。
省6
78
(1): 2007/03/18(日)11:17 AAS
>>67
    >>67
    Q1:略語になる部分(2/3)
                3. 略語のキーは、意味を持たせない
                        例えば、速記が速記符号に意味合いを普通の人は感じない
                        様に、略語もその一環として作る。単に速記符号が略語に
                        変化した物との位置づけ。
省4
79
(1): 2007/03/18(日)11:18 AAS
>>67
       Q1(3/3)
            以上、言うは易しい実行は難しい。簡単な実験としては、最後の
            句読点から数文字を桁数を固定して切り取り、それを収集して
            目視で意味が通じる物をピックアップして、集計を取り使用頻度
            の高い順から、略語を作ると言う事をした事がある。これだけで
            も使える略語集は出来る。
省2
80
(1): 2007/03/18(日)11:19 AAS
>>67
    Q2:「そうとは言えない」の略語はどうする
        略語のキーの作り方としては、先頭と末尾で構成して間を抜くと言
        うポリシーですので、この場合は、先頭から「そうとは...」末尾
        は「...言えない」で、間を抜くので同じ文字が続くとそこは省く
        と言う事でこの場合は「い」が「言えない」の「い」と最後の「
        い」の2つが有るので、私だったら「そうい」と作ります。あるい
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s