【漢直】T-Code/TUT-Codeスレ Lesson4【連習】 (782レス)
【漢直】T-Code/TUT-Codeスレ Lesson4【連習】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
481: 407 [sage] 2008/11/11(火) 05:07:33 >>476 すげ… これを時期バージョンに入れたかったのです。mark_modeもしっかり動いてます。 ろくなマニュアルもまだ無いのに、素晴らしい。。 これをですね、 (function () { // ここに本体(コピペで大丈夫) return map_global; })(); と書くと、config.sysとは別ファイルに保存して利用できます。で、config.jsでは、 includeMap('IMESTR/', sirius.require('emacs.js')), こう書く事で呼び出せます。呼び出し部分で'IMESTR/'が効くので、本体内で 'IMESTR/'と書かれている所を全削除しても大丈夫なはずです。これだと IME作業中にストロークを持っていかれるのを好む人とそうでない人で 両方使えますね。 sirius.require()はC言語のinclude文に相当するわけですが、検索は、 1. インクルード元のファイルからの相対パス 2. config.jsの存在するディレクトリからの相対パス 3. 'インストールディレクトリ/scripts' からの相対パス の順にファイルを検索します。なので、config.jsと同じディレクトリに保存 しておけば、天狼本体のバージョンアップ時もメンテが楽になるし、複数人で 同一PCを利用する環境でも運用性が高まります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/481
484: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/11/13(木) 00:40:52 >>481 なるほど、lambdaみたいなもんなんですね。 C-u universal-argument や keyboard macro、abbrev、completionなんかも できたらいいので勉強してみます。 Window Title や Class で条件分岐できるようになったら Emacs の Global Bindings をできるだけ作って、試してみます。 結果はまた報告します。 >>482 kHelperの件ですが、表示はこのままで全く良いですー これは "入力中文字ガイド"の表示の話ではなくて、 "入力済文字ガイド" がちょっと見にくいかな? ってな程度の話でした (^^;ゞ しかしまあkHelperは最高に便利! です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/484
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s