【漢直】T-Code/TUT-Codeスレ Lesson4【連習】 (782レス)
【漢直】T-Code/TUT-Codeスレ Lesson4【連習】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
428: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/10/30(木) 22:15:27 新ツール乙です。 天狼用G-Codeストロークマップを作ってみました。 ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/153305 DLパス sirius-g ついでに不具合報告。 自分の環境では一部の文字が入力できませんでした。 「ぽ」「楽」「好」「白」など。 自作の上記G-Codeだけではなく、天狼付属のT-Codeでも入力できませんでした。 時間の都合上、あまり多くの文字は調べていないのですが、まだありそうな感じです。 WindowsXP_Home_SP3、MS-IME2003です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/428
429: 407 [sage] 2008/10/31(金) 00:12:50 >>428 おー、ありがとうございます! 次回アップ時に本体にmapディレクトリに入れさせてもらっていいですか? 入力不可能との '.f' : '白', 'pr' : 'ぽ', '7w' : '楽', 'mr' : '好', これですが、私の環境だと大丈夫でした。 他の人、どうでしょう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/429
434: 428 [sage] 2008/11/01(土) 00:29:45 一部文字が入力できない理由がわかりました。 自分が作成したAutoHotkeyのスクリプトが影響していた模様です。 自作スクリプトの中に下記一行があるのですが、 sc07D & 1::Suspend コイツを削除なりコメントアウトなりしてやれば、 先述の一部文字入力不可の問題は回避できました。 お騒がせ致しました。 補足; 上記一行の意味は、 「¥」を押しながら「1」を押すとサスペンドOnOff。 サスペンドOnでホットキーを無効化できる。つまりスクリプト一時停止な感じ。 サスペンドOnにすればAutoHotkeyによるキーカスタマイズ等は一時的にキャンセルできるものと考え、 天狼のテストをしていた。 サスペンドOnにした際、 ・上記一行があると、一部文字入力不可が発生する。 ・上記一行がなければ、一部文字入力不可は発生しない。 また、「¥」を「^」等に変えても回避できるっぽい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/434
435: 428 [sage] 2008/11/01(土) 00:36:00 >>429 ぜひG-Codeも天狼に標準添付して下さい。最初からそのつもりで作成しました。 G-Code作者のm(as)m氏の配布条件にも、 「移植・改変・配布・転載など、自由に行ってください。」 との一文があり、問題は無いと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/435
436: 428 [sage] 2008/11/01(土) 00:43:17 あ、サスペンドOnにしなくても例の一行があるだけで発生するわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/436
448: 428 [sage] 2008/11/02(日) 10:16:20 >>434で書いた理由の詳細が知りたく、もっと突っ込んで調べてみました。 長文&連投スミマセン。 ----------------------------------------------------------------- 先述の四文字に共通するものは何かないかと文字コードを調べてみた。 Unicode JIS Shift-JIS 区点 ぽ 307d 245d 82db 00461 楽 697d 335a 8a79 01958 好 597d 3925 8d44 02505 白 767d 4772 9492 03982 ここで注目すべきは、Unicodeの下2桁がいずれも「7d」であるということ。 ところで、問題を引き起こしていたAutoHotkeyの一行は、下記だった。 sc07D & 1::Suspend 上記コンビネーションキーの指定により、AutoHotkeyは、 スキャンコード「07D」に相当する入力を常時監視しているものと考えられる。 (Suspendコマンドはトグル動作をするので、サスペンドのOnOffに関係なく監視していなければならない) (スキャンコード「07D」は「¥」キー) 上記AutoHotkeyの常時監視下において、 天狼がIMEに文字を送出する際、 その文字のUnicodeの下2桁が「7D」である場合、 文字送出をAutoHotkeyが横取りしてしまい、IMEには届かず、 「入力できない」となる。 ということなのではないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/448
449: 428 [sage] 2008/11/02(日) 10:17:09 では例えば「sc07D」ではなく「sc00D」を指定した場合、つまり、 sc00D & 1::Suspend と書いた場合、今度は、 Unicodeの下2桁が「0D」の文字が入力できなくなるはず。 (スキャンコード「00D」は「^」キー) Unicodeの下2桁が「0D」の文字とは、例えば、 Unicode 不 4e0d 倍 500d 名 540d 損 640d 服 670d 植 697d 実際に試したことろ、予想通りこれらの文字は入力できなくなった。 (「sc07D」を指定していた場合には入力できていた。) また、先程入力できなかった「ぽ」「楽」「好」「白」は入力できるようになった。 >>434の補足の最後、 >また、「¥」を「^」等に変えても回避できるっぽい。 というのはデタラメで、入力できなくなる文字が別のものに変わるだけであり、 全く回避できていない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/449
450: 428 [sage] 2008/11/02(日) 10:18:08 回避方法として、例の一行を削除する以外の方法を2つ見つけました。 1.行頭に「~」を付ける。 2.スキャンコードを使わない。キーの名前か仮想キーコードで指定する。 1.行頭に「~」を付ける。 「¥」+「1」のコンビネーションの場合は下記の様になる。 ~sc07D & 1::Suspend 補足; 文頭の「~」の有無による違いは何かというと、 “AutoHotkeyを流行らせるページ”によると、 「~」が無い → 一つ目のキー自体のもともとの機能は無効化される。 「~」が有る → 一つ目のキーにチルダ(~)をつければ、そのキーは無効化されず、普通に入力される。 監視は依然として行なうけれども、天狼のIMEへの文字送出の横取りはしなくなる、ということでしょう。 2.スキャンコードを使わない。キーの名前か仮想キーコードで指定する。 「¥」+「1」のコンビネーションの場合は下記の様になる。 \ & 1::Suspend vkDC & 1::Suspend ----------------------------------------------------------------- スキャンコード使ってたオイラが不勉強だっただけですな...orz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/450
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s