【漢直】T-Code/TUT-Codeスレ Lesson4【連習】 (782レス)
【漢直】T-Code/TUT-Codeスレ Lesson4【連習】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
279: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/13(日) 01:18:18 漢直が他の入力方式と比べて特別 typo に厳しいとは思わないけど。 変な場所でミスしてたら不幸が起きるのは、ローマ字漢字変換とかでも同じだよ。 文字が一つ化けるだけでも、期待した熟語とかにならないから、とんでもない変換結果になったりする。 だから長文の一括変換を避けて、短い文節ごとに確認しながら変換する人達がいるくらい。 確認してれば不幸を防ぎやすいのも、確認してると遅いのも、方式を問わず共通でしょ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/279
281: 初心者 [] 2008/04/13(日) 06:38:58 >279 今迄は仮名漢字変換で漢字を入力していたので、ローマ字漢字変換の様 に途中で溜めると言う事でのtypoは無かった。確かに濁音と半濁音は、 2タッチで入力はするがそれでも入力している傍から、その物が表示を されていくので、最後まで入力して、初めて結果が分かると言う事は無 かった。 最初から、ローマ字漢字変換方式であれば、こういう事は無かったのか も知れないが、カナ漢字変換の私から見れば、漢直入力は相当に違和感 はある。しかし、仮名入力にしても例えば[わ]と[を]の様に、シフト キーのtypoは時々ある。漢直を始めるきっかけの一つにこのシフトキー の煩わしさもある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/281
317: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/04/26(土) 13:16:30 >273 ブラインドタッチは、考えずにやります。バイリンガルでも何でも自 分を信じて、黙々とやれたらと思います。 >274 漢直をオフにします。後は、練習あるのみですね。分かりました。 >275 ボタンの掛け違い。小さい頃。体育の時間の体操服の着替えを思い出 します。それも、勉強で頑張ります。有るがままを受け入れます。 >277 漢直の交ぜ書き辞書と部首合成は、これから勉強します。今は、うな ぎぎしか使っていない。これから、暫くは漢直は離せない。 >279 仮名は1ストロークでローマ字は2ストロークの差です。但し、シフ トキーを仮名は使いますので、typoについては同じです。 >282 一打ずれるのは、ボタンの掛け違い。練習、さらに練習だ。 >283 漢直Winを使います。 >285 分かりました。早く、その段階になるまで今は練習。 >287 私も、そうします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/317
318: 初心者 [] 2008/04/26(土) 13:17:29 >273 ブラインドタッチは、考えずにやります。バイリンガルでも何でも自 分を信じて、黙々とやれたらと思います。 >274 漢直をオフにします。後は、練習あるのみですね。分かりました。 >275 ボタンの掛け違い。小さい頃。体育の時間の体操服の着替えを思い出 します。それも、勉強で頑張ります。有るがままを受け入れます。 >277 漢直の交ぜ書き辞書と部首合成は、これから勉強します。今は、うな ぎぎしか使っていない。これから、暫くは漢直は離せない。 >279 仮名は1ストロークでローマ字は2ストロークの差です。但し、シフ トキーを仮名は使いますので、typoについては同じです。 >282 一打ずれるのは、ボタンの掛け違い。練習、さらに練習だ。 >283 漢直Winを使います。 >285 分かりました。早く、その段階になるまで今は練習。 >287 私も、そうします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/318
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s