【漢直】T-Code/TUT-Codeスレ Lesson4【連習】 (782レス)
【漢直】T-Code/TUT-Codeスレ Lesson4【連習】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/27(土) 15:10:57 >>18-19 テーブルファイルを書き換えやすいように拡張してみました。 ttp://www.h2.dion.ne.jp/~a021953/tmp/kw127f-20060325-fullshift-20070127-diff.zip http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/20
57: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/03/11(日) 16:54:15 GVimを使っています。漢直の配列は確かに便利だとは思いますが、そ れで話し手が話す言葉をそのままに、速記者の様に入力してゆく事は 困難の様に思えます。最近は、ワープロ速記とか「はやとくん」とか の専用タイプライタとか種々考案されていますが、私が思うには一つ にはこれらの問題は、全て略語を統一して、短い略語を入力して長い フレーズが展開自動入力されると言う事で、この問題は解決する様に 思えます。 その面では、英語は間に空白が入る為に、割と簡単に略語が出来ると 思いますが、日本語はその点が間に空白が入る事が滅多に無い為に、 略語の辞書を作る事が難しいと思います。 私が、思うには配列の問題と言うよりも、略語の問題の様な気もしま す。ただ、一言言えるのはこの略語を如何に作るのかと言う事が非常 に難しいとは思いますが。.... この点で、どこかにこの方面の情報とかは、無い物でしょうか?最近 つくづくと、このtutがどうのと...etcのコードに関する議論は本質 的な的を得ていないのではないのかと言う疑問がしています。反論を お待ちしています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/57
67: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/12(月) 21:36:09 >>57 規則性のある略語だけで解決する問題だとは思えないな… Emacsでも abbrev、dabbrev 他の Autotype機能をごりごり使うのは当たり前だし、 漢字直接入力はこれと相性が良いと思う。 俺は Vim の keymap を使って略語入力をしているんで、 空白云々とは考えてみたことがないな。 略語は二百以上作ってみたけど、でも普段文を書く時には使わないんだよね。 しかし、ちょっと面白そうだから考えてみよう。そこで >>57 に質問! Q1. >>57 の文中で略語になりそうなのは何処だろうか? Q2.「そうとは言えない」の略語はどうする? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/67
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/07(木) 17:03:21 6月2日から連習をはじめた。 300字練習して、今覚えているのが150字。練習は忘却との戦いなのね。連習の意味がなんとなくわかった。 一文字あたり6回連習すれば記憶に定着すると仮定して、600文字を覚えるには、延べ3600文字を連習する計算か。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/136
243: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/31(木) 01:40:18 漢直Winがバージョンアップする夢を見た。 こんなふうに…… http://www.moon.sannet.ne.jp/tsuk/uma.jpg 変換候補が一打鍵目の位置で並ぶというもの。 これでバリバリ漢字を覚えられるぜ!ウェーハハ と思ったところで目が覚めた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/243
247: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/02/01(金) 17:30:48 あー熟語補完を発動させる的な実装なら簡単な気がする。 二打目も入力する必要があるけどいいかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/247
252: 247 [sage] 2008/02/03(日) 01:23:29 アク禁につきURLだけ・・・ ttp://www.h2.dion.ne.jp/~a021953/tmp/kw127f-20060325-fullshift-maze2gg-20080203-diff.zip http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/252
253: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/02/03(日) 02:31:41 漢直Win と xkeymacs との相性の話。 実は、私のところでは馬場さんのパッチが Firefox に対してうまく働かない。 Ctrl-H を押すと履歴バーが出てしまう。つまり素のCtrl-Hになってる。 ということで、xkeymacs がやっているのと同じようなことを漢直Winの中で やってみたら、うまいこと Ctrl-H が BS と同じ働きをするようになったっぽい。 他に同じような症状の人はいますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/253
273: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/12(土) 15:14:02 ブラインドタッチって言っても これからT-Codeを始めようっていう人が QWERTYとかの練習をしても仕方ないだろう T-Codeでブラインドタッチの練習をすればいい というかキートップを見たとしても T-Codeの打鍵の助けになることは 何も書いてないのだから 必然的にブラインドタッチになるはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/273
274: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/12(土) 15:42:26 そう言えば全角の英数字はどう入力したらいいのか悩んだな。あとスペースの全角半角の打ち分けとか。 結局、自分でテーブルファイルに追加して解決したけど。 半角英字でいいなら単純にその時だけ漢直をオフにすればいいんじゃない? タッチタイプなんかホームポジションと各指の守備範囲を確認したら、あとは練習するだけ。 漢直を練習していく過程でいつの間にか出来てるさ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/274
279: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/13(日) 01:18:18 漢直が他の入力方式と比べて特別 typo に厳しいとは思わないけど。 変な場所でミスしてたら不幸が起きるのは、ローマ字漢字変換とかでも同じだよ。 文字が一つ化けるだけでも、期待した熟語とかにならないから、とんでもない変換結果になったりする。 だから長文の一括変換を避けて、短い文節ごとに確認しながら変換する人達がいるくらい。 確認してれば不幸を防ぎやすいのも、確認してると遅いのも、方式を問わず共通でしょ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/279
285: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/15(火) 00:11:50 tcodeは貰ったものをありがたく使うものではなくて 自分の好み次第にあれこれいじって使うもの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/285
330: 初心者 [] 2008/05/04(日) 19:07:04 >329 私は、恥をさらけ出して掲示板に投書しています。今、漢直入力をやろ うとしている奇特な方は、全国にどれだけの普及なのだろうか?私は、 一番最初にこの掲示板で、思った事は初心者が最初にかいくぐるであろ う、練習方法についてあまり、公開されていない事が不満でした、 勿論、何でも力技は必要ですが。一つ位は、ズブのど素人が上達する過 程を事細かく記録として、公開する事もこれから後に続くと言う人に取 っても有益だと思ったのですが。 最後に、私個人としては漢直は何も人に対して言えた義理では有りませ んが、練習方法についても実際の技術的な要素についてもまだ発展途上 だと考えています。初心者の馬鹿垂れは引っ込んでろと言えば、素直に 従いますが。所で、人が話す以上に漢直の熟練者はその域に達している のでしょうか?だとすれば、私が言った言葉は、全て訂正します。反論 は、大いに歓迎して静かに耳を傾けます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/330
368: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/06/14(土) 19:03:31 ヒマだったので漢直をAutoHotkeyで実装してみた。 ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/109637 DLパス 連習 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/368
401: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/08/25(月) 02:27:44 まだまだおちはしないだろうけど、万が一おちたらかなしいので 一おうほしゅしておきます まだまだかけるじが少ないなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/401
407: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/09/22(月) 15:51:19 7年ぐらい超絶技巧入力使ってます。 これ無しというのはあり得ないぐらい常用してるんだけど、 あんまり使っている人は居ないんでしょうか。 そもそも漢直ユーザー自体が少ないからなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/407
416: 407 [] 2008/10/27(月) 07:58:02 キーアサインツールをアップしました。 ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/152114.zip DLパス sirius 是非、使ってみて下さい。 連続アゲ失礼 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/416
428: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/10/30(木) 22:15:27 新ツール乙です。 天狼用G-Codeストロークマップを作ってみました。 ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/153305 DLパス sirius-g ついでに不具合報告。 自分の環境では一部の文字が入力できませんでした。 「ぽ」「楽」「好」「白」など。 自作の上記G-Codeだけではなく、天狼付属のT-Codeでも入力できませんでした。 時間の都合上、あまり多くの文字は調べていないのですが、まだありそうな感じです。 WindowsXP_Home_SP3、MS-IME2003です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/428
434: 428 [sage] 2008/11/01(土) 00:29:45 一部文字が入力できない理由がわかりました。 自分が作成したAutoHotkeyのスクリプトが影響していた模様です。 自作スクリプトの中に下記一行があるのですが、 sc07D & 1::Suspend コイツを削除なりコメントアウトなりしてやれば、 先述の一部文字入力不可の問題は回避できました。 お騒がせ致しました。 補足; 上記一行の意味は、 「¥」を押しながら「1」を押すとサスペンドOnOff。 サスペンドOnでホットキーを無効化できる。つまりスクリプト一時停止な感じ。 サスペンドOnにすればAutoHotkeyによるキーカスタマイズ等は一時的にキャンセルできるものと考え、 天狼のテストをしていた。 サスペンドOnにした際、 ・上記一行があると、一部文字入力不可が発生する。 ・上記一行がなければ、一部文字入力不可は発生しない。 また、「¥」を「^」等に変えても回避できるっぽい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/434
438: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/11/01(土) 09:32:45 TUTで入力できました。 IMEを利用することでのメリットとデメリットは ・デメリット 確定するためにEnterを押す必要がある ・メリット 覚えてない文字を混ぜ書き変換で入力するとき (TUTでは)aljと入力してからひらがな→変換 とするところを、普通にひらがなで入力して スペースで変換できる ってとこでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/438
439: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/11/01(土) 12:20:42 漢直winで部首合成が実現して以来の感動だなー >sirius.exe 欲を言えばこれにも部首合成が実現できたら漢直winからの移行に伴い cp_932書き換え と SJISの呪縛から解放されるんだけどね。 >>438 > 覚えてない文字を混ぜ書き変換で入力するとき > (TUTでは)aljと入力してからひらがな?変換 > とするところを、普通にひらがなで入力して > スペースで変換できる > >ってとこでしょうか? 後置形変換を使わないの? 俺は文字数を数えるのは面倒とは思わないから使ってるけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/439
469: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/11/06(木) 23:15:30 いっそ本格的に「モード」を作ってもらえると、 カンテックやKISや日本語倉頡ができて面白そうなんだけどな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/469
475: 407 [sage] 2008/11/09(日) 11:30:27 新バージョン作成中です >>472 シフトの件 あんまり想定してませんでした。 今の仕様だと、やってできない事はないけど、相当スクリプトを書かなくて はならないので面倒臭いです。楽に記述できるようにしたいと思います。 ただ、どうせやるなら他のモディファイアにも対応させたいので、 '(S+)ao' : '合' // 'shift+a' の次に 'o'を押すと'合'を出力 '(S+)a(C+)o' : '会' // 'shift+a'の次に'ctrl+o'を押すと'会'を出力 こんな感じを考えてます。ところでシフトを使う配列って、何て言う配列ですか? >>473 Google Codeの件 教えて頂いて、ありがとうございます。サイトやリポジトリについては、実は私も 一応準備中です。と言うわけで、準備できたらいずれ自分の所でやってみます。 = 1.03の予定(あくまで予定) = * VK_RSHIFT、VK_RCONTROL、VK_RMENUがうまく扱えてないので修正 * アプリごとにキー配列を変更可能にするための措置(カレントウィンドウをModifierに) * 押すたびに漢直の配列を変更できたりするモードスイッチを、任意キーに指定する機能 * ウィンドウ制御(カレントウィンドウの移動、サイズ変更、最大化、縮小化等) * キーマップ追加(vi、emacs、wordstarライクなキー配列のスケルトン) * カタカナモード 機能的にはこの辺で一度締めて、以後はデバッグとマニュアル、MS-IME以外の環境 への対応の模索等、やりたいと思っています。 「こんな機能があれば素晴らしい!」というのがあれば、今のうちに教えて いただけると、ありがたいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/475
500: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/02/25(水) 07:36:51 昨日から天狼使いはじめました! kHelper用のDvorak配置 'us' : [ 49, 50, 51, 52, 53, 54, 55, 56, 57, 48, 222, 188, 190, 80, 89, 70, 71, 67, 82, 76, 65, 79, 69, 85, 73, 68, 72, 84, 78, 83, 186, 81, 74, 75, 88, 66, 77, 87, 86, 90 ] 'jp','us'の他に'dvorak'とか増やせるようになってるとうれしいです。 T-Code派なんですが、部首変換をmapを大きくして実装するか、 昔のX68k版みたいなロジックで実装するか迷っています。 まあいろいろ試してみますよ。 >>495 EELLLが学習効率がいいです。T-Code用しか教材がないかもしれないけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/500
592: 592 [] 2010/05/29(土) 02:06:05 こんにちは。 天狼のHPにWindows2000で動作するって書いてあるんだけど、動かない。 「※ Windows 2000で利用する場合は、別途MFCのランタイムライブラリが必要になります。 」 の注意書きが書いてあって、ランタイム入れてみたけど、ダメ。 Windows2000で天狼を使っている人、いませんか? …ああ、でも、パソコンのスペックが…低くて…どっちにしてもダメなのかな…。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/592
618: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/10(火) 21:09:03 天浪の Tutorial/第3章 漢字直接入力/配列を加工する ストロークの書式 によると、 >大文字で記述すると、シフトキーを押しながらそのキーを押す事を意味します。 とのことですが、なぜか1打目については漢字に変換されません。 例えば 'Jk' : '女', と記述しても 漢字になりません。 'jK' : '女', ならちゃんと動作します。2打目、3打目については問題ないようです。 こんな現象は私のところだけで起きているのでしょうか。 Widows XP SP3です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/618
697: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/17(日) 23:09:34.84 天狼の作者さんがここを見られていたら教えていただきたいのですが、 >Version 1.04 から任意のキーをモディファイアに指定できる予定です とのことですが、現在この機能は利用できるのでしょうか。 まだ実装されていないようでしたら、今後対応の予定はあるでしょうか。 お忙しいとは思いますが、よろしくお願い致します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/697
712: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/22(金) 20:45:59.02 >>711 uim-tutcodeのtutcode-key-press-handlerをいじって、 常に交ぜ書き変換の読み入力状態になるようにすれば可能です。 ただし、部首合成変換は後置型しか使えなくなります。 末尾の内容でtutcodepe.scmを作って、 次のようにして別IMとして登録するのが無難かと思います。 % cp tutcodepe.scm `pkg-config --variable=uim_scmdir uim` % uim-module-manager --register tutcodepe ------tutcodepe.scm------ (require "tutcode.scm") (define (tutcodepe-key-press-handler pc key key-state) (if (ichar-control? key) (im-commit-raw pc) (begin (tutcode-key-press-handler-internal pc key key-state) (if (eq? (tutcode-context-state pc) 'tutcode-state-on) (begin (tutcode-context-set-state! pc 'tutcode-state-yomi) (tutcode-update-preedit pc)))))) (register-im 'tutcodepe "ja" "EUC-JP" (N_ "TUT-Code preedit") (N_ "TUT-Code with preedit") #f tutcode-init-handler tutcode-release-handler context-mode-handler tutcodepe-key-press-handler tutcode-key-release-handler tutcode-reset-handler tutcode-get-candidate-handler tutcode-set-candidate-index-handler context-prop-activate-handler #f tutcode-focus-in-handler tutcode-focus-out-handler tutcode-place-handler tutcode-displace-handler) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/712
717: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/12(水) 03:22:14.46 tcode-mlってまだあるんでしょうか? >>397-399 を参考に、tcode-ml@yl〜やtcode-admin@yl〜に 登録依頼メールを送ってみたのですが、 「Recipient address rejected: User unknown in local recipient table」 というエラーメールが戻ってきます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/717
752: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/05/06(金) 02:00:32.34 >>751 練習を……、ということなら、現在、 eelll/JS が GitHub で公開されているので そちらを使うといいかも iPad とかお持ちであれば、漢直Pad (アプリ) で TT-Code の練習もできるみたい どちらもぐぐればすぐに見つかると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/752
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s