[過去ログ] OpenBSDユーザーコーナー Part5 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
576: 2006/10/10(火)20:44 AAS
なんじゃそれはw たべすぎねっとのひとか?
577: 2006/10/10(火)21:38 AAS
ワロス
空耳乙
578: 2006/10/10(火)23:49 AAS
近々Dual OpteronでOpenBSDマシンを組もうと思う。
579: 2006/10/11(水)09:39 AAS
近々armishでOpenBSDマシンを組もうと思う。
580: 2006/10/13(金)02:39 AAS
[email protected]
これってなんかのブラフ?
581: 2006/10/13(金)04:27 AAS
.procmailrcの肥やしです。
582: 2006/10/20(金)23:18 AAS
外部リンク:undeadly.org
583: 2006/10/20(金)23:50 AAS
4.0もうダウンロードできるの?
584: 2006/10/21(土)14:11 AAS
なんかダウンロードできたような気がする
気のせいかな?
585: 2006/10/21(土)16:05 AAS
あは。snapshotだった。すみません。
586: 2006/10/21(土)16:45 AAS
↓4.0インストール済の早漏君から一言
587: 2006/10/21(土)16:49 AAS
cvs追っかければ済むことやん。1ヶ月以上前からOPENBSD_4_0で動いているぞ
588: 2006/10/21(土)17:02 AAS
おでもw
589: 2006/10/22(日)11:07 AAS
canna portsからつくれないよ?
590: 2006/10/22(日)19:40 AAS
じゃあ直せ
591: [あんま詳しくないのですが・・・] 2006/10/26(木)20:51 AAS
FreeBSD 6.0-RELEASE (i386)
# dd if=/dev/zero of=hogehoge count=1 bs=2500000000
dd: bs must be between 1 and 2147483647
OpenBSD 3.9 (i386)
# dd if=/dev/zero of=unko.txt count=1 bs=2500000000
dd: /dev/zero: Invalid argument
0+0 records in
省5
592: 2006/10/28(土)04:41 AAS
/proc をマウントしたんだけど、
# ls -l /proc/meminfo
-r--r--r-- 1 root wheel 0 Oct 28 04:37 /proc/meminfo
# cat /proc/meminfo
total: used: free: shared: buffers: cached:
(snip)
SwapFree: 2083708 kB
省2
593(1): 592 2006/10/28(土)04:59 AAS
procfs_domeminfo() で return EINVAL; に逝っちゃう?
procfs_docpuinfo(), procfs_getcpuinfstr() と比較して、
判定があってるんだか間違ってるんだか俺にはまったくわかりませんでした。
594: 2006/10/28(土)12:43 AAS
>>593
procfs_domeminfo() が、EOFに達した場合にEINVALを返してるから。
たぶん間違ってるんだと思うが。(実害ないけど)
procfs_docpuinfo() などと同じように return 0で問題ないはず。
595(1): 592 2006/10/28(土)18:37 AAS
どもです。
uio->uio_offset との比較が怪しかったので、
procfs_docpuinfo() を真似て解決しました。
# ずれるだろうけど張っとく
% diff -u sys/miscfs/procfs/procfs_linux.c.bak sys/miscfs/procfs/procfs_linux.c
--- sys/miscfs/procfs/procfs_linux.c.bak Sat Oct 28 16:48:43 2006
+++ sys/miscfs/procfs/procfs_linux.c Sat Oct 28 18:21:38 2006
省12
596: 2006/10/28(土)18:38 AAS
>>595
いや、本家に送ってやれよ…
2chに張ると権利関係がややこしいことになるから。
597: 2006/10/28(土)18:50 AAS
なるほど、了解しました。
スレ汚して申し訳なかったです・・・
598: はんぱね [がら[] 2006/10/31(火)22:22 AAS
AA省
599: 2006/10/31(火)23:25 AAS
帰ってきたら4.0のCDが届いてた。
600(1): 2006/11/01(水)04:14 AAS
外部リンク:rt.fm にある模様
601: 2006/11/01(水)08:36 AAS
>>600
man release
602(1): 2006/11/01(水)22:52 AAS
なんかOpenBSDのWikiとかってないのかな??
それなりにユーザーいるはずなんだから、情報共有ってしてほしいなぁ。
インストールは、情報あるとして、
1.バージョン毎の変更点
2.システム標準のサービスに関する設定なんかの情報。
危ない使い方情報など。
(pf、apacheなどなど)
省3
603: 2006/11/01(水)23:08 AAS
ユーザはそれなりに居ますが、二次情報を劣化せず維持できるほど沢山は居ません。
604: 2006/11/01(水)23:52 AAS
>>602
1. Release Note 外部リンク[html]:www.openbsd.org の What's Newや
Changes made between OpenBSD 3.9 and OpenBSD 4.0 外部リンク[html]:www.openbsd.org を見れば?
2. 意味不明
3. arch毎のページのSupported hardware見れば? i386だと 外部リンク[html]:www.openbsd.org
4. そんなの知りたいの?
ってことで、お前が公式サイトすら見ていないことはわかった。
605: 2006/11/02(木)00:37 AAS
英語が読めないやつは使わなくてもいいよ
606: 2006/11/02(木)00:45 AAS
一般常識すら分からず、なんでも教えて君が増えると困るからな。
607: 2006/11/02(木)01:14 AAS
miscでOpenBSDのWiki作ったぜって言ってる人おったやん。
608(1): 602 2006/11/02(木)06:02 AAS
うわぁ・・・冗談半分で書いたのに簡単に釣れるね、
OpenBSDユーザは馬鹿ばっかりなんだなぁ・・・
日本語の情報ほど重要なのはないのに誰もつくってないのって何??
609: 2006/11/02(木)06:28 AAS
きもちわるいから書き込まなくて良いよ。
610: 2006/11/02(木)07:09 AAS
Last login: Thu Nov 2 06:22:59 2006 from 192.168.0.2
OpenBSD 4.0 (GENERIC) #1107: Sat Sep 16 19:15:58 MDT 2006
Welcome to OpenBSD: The proactively secure Unix-like operating system.
611: 2006/11/02(木)09:53 AAS
4.0どう?
612: 2006/11/02(木)10:33 AAS
結構いいよ。
613: 2006/11/02(木)12:02 AAS
センサー類が充実したって聞いたけどどんな感じ?
614(1): 2006/11/02(木)13:51 AAS
Broadband社の4401というnetwork adapterをOpenBSD 4.0で
使いたいのですが、
1. 対応デバイスにはいっていない模様
2. Broadband社のサイトにはOpenBSDのドライバーなし
3. 自分で作れない
このような場合は諦めるべき? 誰か情報持っていません ?
615: 2006/11/02(木)14:00 AAS
あきらめるべき
616(2): 2006/11/02(木)14:25 AAS
>>614
4401っつったら、Broadband 社じゃなくて、Broadcomじゃねーの?
だとしたら、ほれ
OpenBSD 3.9-stable (GENERIC) #0: Mon Aug 2 12:54:27 JST 2006
[email protected]:/usr/src/sys/arch/i386/compile/GENERIC
cpu0: Intel(R) Celeron(R) CPU 1.70GHz ("GenuineIntel" 686-class) 1.71 GHz
〜 略 〜
省9
617(1): 2006/11/02(木)14:29 AAS
>>608
知能はもうどうにもならないだろうから、せめて早くおちんちんがむけるといいね
618(1): 2006/11/02(木)19:03 AAS
>>616
レスありがとさんです。
ちなみ僕のはamd64です。
dmesgには
"Broadcom BCM4401B0" rev 0x02 at pci2 dev9 function0 not
configured
とでていました。これってやっぱダメポ?
619: 2006/11/02(木)20:19 AAS
>>617
包茎乙
620: 2006/11/02(木)22:08 AAS
armishで遊んだ人、感想おしえてほすい
621: 2006/11/02(木)22:15 AAS
包茎とは性器保護機能が実装されている完全な状態のことを言うのだ
622: 2006/11/02(木)22:16 AAS
>>616
まさか、GENERIC kernel じゃないよな?
623(1): 2006/11/02(木)22:19 AAS
>>618 の間違いだった。
まさか、GENERIC kernel じゃないよな?
624(1): 2006/11/02(木)22:25 AAS
OpenBSDなんかより、Windowsのが百倍おもしろい。
625(1): 2006/11/03(金)01:13 AAS
x.0のリリースで無意識的に身構えてしまう私は元・FreeBSD信者
この呪縛から何時、解放されるのか
626: 2006/11/03(金)01:40 AAS
armish はまだだけど、zaurusは快適。
正月休みにでも遊ぶつもりだ。
627: 2006/11/03(金)01:42 AAS
>>625 追い掛けてなきゃ、やっぱり身構えるんじゃない?
順繰りにバージョンあげてるだけだから、特に考えてなかった。
マルチバイトのロケールが入るときは身構えると思うけど。
628: 2006/11/03(金)17:53 AAS
>>624
不安定なやつほど面白いと感じるのは技術者の職業病かもしれない。
629: 2006/11/03(金)22:26 AAS
>>638
いや、職業でやってたら、それはない。
趣味なら同意。
630: 2006/11/03(金)22:33 AAS
>>623
GENERICです。
コンパイルしてきます。
スマソ
631(1): 2006/11/04(土)14:17 AAS
残念amd64ではBroadcom 4401はサポートしてなかった。
ちなみにi386ではコンパイルしなくてもGENERICで
OKみたい。(実際に試していませんが。)
632(1): 2006/11/04(土)17:40 AAS
OpenBSD的にはkernelをコンパイルし直すのは推奨されない。
config -eで直接kernelバイナリをいじるのが正しい。
633: 2006/11/04(土)18:03 AAS
それはまたどうしてですか?
linuxから流れてきたもにで。
634: 2006/11/04(土)18:15 AAS
さすがLinux出身、ぬるすぎる。
635(1): 2006/11/04(土)18:23 AAS
FreeBSDから流れてきましたけどやっぱり分かりませんが?
636: 2006/11/04(土)18:25 AAS
>>635
馬鹿はFreeBSDでも使ってろ。
637: 2006/11/04(土)18:30 AAS
NetBSDから流れてきましたけど。意味不明ですが?
638(1): 2006/11/04(土)18:51 AAS
>>632
漏れもOpenBSDはGENERIC+UKCで使ってる。
話は関係ないが、sparc64上でOPENBSD_4_0のGENERICをmakeすると失敗するね。
emを無効にすればmake可能になるけど、Intel Pro/1000を使ってる人は困るよね。
639(1): 2006/11/05(日)00:20 AAS
単に開発者の方が、
ユーザーのほうでコンパイルしたカーネルに由来するトラブルまで面倒見切れん
ということでは?
640(1): 2006/11/05(日)03:17 AAS
>>639
そう。GENERIC以外で起きたトラブルは完全に無視される。
何年か前に[email protected]でオールスターキャストが揃ったスレッドがあるから探してみれ。
「kernelをコムパイルするいかしたオプションを教えれ」→「いらんことすんなヴォケ==終了==」
的な流れ。
641: 639 2006/11/05(日)10:22 AAS
俺は、
./dmassage -s GENERIC >SMALLKERNEL
こうやってるけどね。GENERICは/に取ってある。
642: 2006/11/05(日)18:01 AAS
VAIO PCG-R505R/GK にOpenBSD4.0を導入したんだけどX起動しようとしたら落ちる
以下dmesge
OpenBSD 4.0 (GENERIC) #1107: Sat Sep 16 19:15:58 MDT 2006
[email protected]:/usr/src/sys/arch/i386/compile/GENERIC
cpu0: Intel Pentium III ("GenuineIntel" 686-class) 845 MHz
cpu0: FPU,V86,DE,PSE,TSC,MSR,PAE,MCE,CX8,SEP,MTRR,PGE,MCA,CMOV,PAT,PSE36,MMX,FXSR,SSE
real mem = 400580608 (391192K)
省5
643: 2006/11/05(日)18:02 AAS
apm0 at bios0: Power Management spec V1.2
apm0: AC on, battery charge unknown
apm0: flags 30102 dobusy 0 doidle 1
pcibios0 at bios0: rev 2.1 @ 0xfd860/0x7a0
pcibios0: PCI IRQ Routing Table rev 1.0 @ 0xfdf30/176 (9 entries)
pcibios0: PCI Interrupt Router at 000:31:0 ("Intel 82371FB ISA" rev 0x00)
pcibios0: PCI bus #2 is the last bus
省17
644: 2006/11/05(日)18:04 AAS
wd0 at pciide0 channel 0 drive 0:
wd0: 16-sector PIO, LBA48, 76319MB, 156301488 sectors
wd0(pciide0:0:0): using PIO mode 4, Ultra-DMA mode 5
pciide0: channel 1 disabled (no drives)
uhci0 at pci0 dev 31 function 2 "Intel 82801BA USB" rev 0x03: irq 9
usb0 at uhci0: USB revision 1.0
省4
645: 2006/11/05(日)18:05 AAS
iic0 at ichiic0
uhci1 at pci0 dev 31 function 4 "Intel 82801BA USB" rev 0x03: irq 9
usb1 at uhci1: USB revision 1.0
uhub1 at usb1
uhub1: Intel UHCI root hub, rev 1.00/1.00, addr 1
uhub1: 2 ports with 2 removable, self powered
auich0 at pci0 dev 31 function 5 "Intel 82801BA AC97" rev 0x03: irq 9, ICH2 AC97
省19
646: 2006/11/05(日)18:07 AAS
fdc0 at isa0 port 0x3f0/6 irq 6 drq 2
fd0 at fdc0 drive 0: 1.44MB 80 cyl, 2 head, 18 sec
pcic0 at isa0 port 0x3e0/2 iomem 0xd0000/16384
pcic0 controller 0: has socket A only
pcmcia0 at pcic0 controller 0 socket 0
pcic0: irq 3, polling enabled
biomask ef65 netmask ef65 ttymask ffef
省11
647: 2006/11/05(日)18:10 AAS
# startx した状態
xauth: creating new authority file /root/.serverauth.23106
X Window System Version 6.9.0 (for OpenBSD)
Release Date: 21 December 2005
X Protocol Version 11, Revision 0, Release 6.9
Build Operating System: OpenBSD 4.0 i386 [ELF]
Current Operating System: OpenBSD gk.r505r 4.0 GENERIC#1107 i386
省16
648: 2006/11/05(日)18:12 AAS
間違えた。
# startx
xauth: creating new authority file /root/.serverauth.29768
X Window System Version 6.9.0 (for OpenBSD)
Release Date: 21 December 2005
X Protocol Version 11, Revision 0, Release 6.9
Build Operating System: OpenBSD 4.0 i386 [ELF]
省19
649: 2006/11/05(日)18:14 AAS
xorg.conf
Section "Monitor"
Identifier "Monitor0"
VendorName "Monitor Vendor"
ModelName "Monitor Model"
EndSection
Section "Device"
省9
650: 2006/11/05(日)18:22 AAS
Section "Screen"
Identifier "Screen0"
Device "Card0"
Monitor "Monitor0"
SubSection "Display"
Viewport 0 0
Depth 24
省5
651: 2006/11/05(日)18:29 AAS
(II) LoadModule: "i810"
(II) Loading /usr/X11R6/lib/modules/drivers/i810_drv.so
(II) Module i810: vendor="X.Org Foundation"
compiled for 6.9.0, module version = 1.4.1
Module class: X.Org Video Driver
ABI class: X.Org Video Driver, version 0.8
(II) LoadModule: "mouse"
省19
652: 2006/11/05(日)23:13 AAS
思い通りにならないとすぐこれだ
653: 2006/11/05(日)23:31 AAS
コレ読め。すでにやってたなら、それをあらかじめいわない自分を恥じよう。
Check that you have set 'machdep.allowaperture=1'
in /etc/sysctl.conf and reboot your machine
refer to xf86(4) for details
654: 2006/11/06(月)08:09 AAS
こういうのって悩んで自力解決するから楽しいと思うのだけれど・・・。
655: 2006/11/06(月)08:12 AAS
なら全部自作しろ
656: 2006/11/06(月)18:11 AAS
>>631
そんな、web なり config file なりを見ればスグ分かることを
言ってるんじゃなくて、駄目もとで bce を追加して compile
してみて、動くかどうか試してみたら? ってコトだと思うんだが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 345 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s