Courier-MTA (207レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(1): 2005/06/26(日)16:15 AAS
SMTPにPOPにIMAP、果てにはMLやWebMailまで搭載しているにも関わらず、
ほとんどが、IMAP部分だけ抜き取られて使われているという寂しい状況の
統合メール環境、「Courier-MTA」を必死に語るスレ。
Courier-MTA公式サイト
外部リンク:www.courier-mta.org
日本Courierユーザー会
外部リンク:courier-users.jp
127(2): 123 2006/12/22(金)08:39 AAS
>>124 すいません、ちょっと意味がわかりません。
>>125 126
ありがとうございます。
やっぱり正攻法?しかないって事ですね。
頑張ってみます。
どうもでした。
128(1): 2006/12/22(金)11:00 AAS
>>127
外部リンク[html]:hotwired.goo.ne.jp
129: 127 2006/12/22(金)12:04 AAS
>>128
リンク先を斜め読みしましたが・・「言い出しっぺの法則」についての
誘導ってことですかね。
なるほどですね。
すでにCourierに挫折しそうなんですが(orz)上手くできれば何らかの
ドキュメントにします。
130(1): 2007/01/28(日)16:40 AAS
courier-imapのスレってなかったっけ
ここでおk?
131(1): 2007/01/29(月)08:30 AAS
>>130
こっちかな。
〓〓〓いつまでも次世代 IMAP その2〓〓〓
2chスレ:unix
132: 2007/01/29(月)09:21 AAS
>>131
誘導?
いってきますノシ
133(1): 2007/02/02(金)21:44 AAS
esmtpdの送信メールサイズの制限は10MBが限界なんですか?
ULIMITを書き換えてもダメでした。
以下maillogです。
courieresmtpd: error,relay=xxx.xxx.xxx.xxx,from=<xxx@xxx.com>:
523 Message length (10485760 bytes) exceeds administrative limit.
rfc等で定義されてることならご指摘ください。
134(1): 2007/02/07(水)00:14 AAS
>>133
ママに「ドキュメントなんて読んじゃダメ」って言われてるの?
135(1): 2007/02/08(木)08:58 AAS
>>134
もしよろしければソースをば。
136(1): 2007/02/08(木)10:05 AAS
>135
Sourceという単語の使い方を間違えてるぞ。辞書でも引け。
外部リンク:www.courier-mta.org
137(1): 2007/02/08(木)10:42 AAS
>>136
暗に「公式を見ずして、また他の手段で調べずして質問するのは失礼甚だしい」と
揶揄なされていると感じたのでこのような使い方をしたのですが。
source
【名-1】 もと、源、起点{きてん}、水源(地){すいげん(ち)}、原因{げんいん}
自分は目が悪いのか頭が悪いのか、公式を漁っても見つけられなかったので
質問をしたのです。
省11
138: 2007/02/08(木)11:54 AAS
救いようがないな。
外部リンク:tinyurl.com
そして、そのような制限はない。
139: 2007/02/11(日)02:02 AAS
>>137
後付けの言い訳見苦しい。
140: 2007/02/11(日)02:16 AAS
罵るだけではアレなので、回答もつけてやろう。
> esmtpdの送信メールサイズの制限は10MBが限界なんですか?
いいえ。
> 10MBの制限はなぜですか? 作者の気分ですか?
デフォルト値を作者が気分で決めたからです。
> 友人と共に稼働させているサーバにおいて、なぜサイズに制限があるのか、という
> 10MBを超えるメールを送ることを目的としない、純然たる疑問を持ったため
省1
141: 2007/02/11(日)15:36 AAS
ここ最近のやりとりはcourier使う人間の特性を垣間見た気がするな。
142: 2007/02/11(日)18:26 AAS
すごいな。
メール関係のスレッドはどこ見ても似たようなものだから、俺には区別が付けられないわ。
143: 2007/02/11(日)19:44 AAS
エンドユーザが使うものじゃないから、ドキュメント読まないバカはいびられてもしょうがない。
144: 2007/02/12(月)19:58 AAS
PostfixスレでもRFC信者とか言っていた大馬鹿がいたけど、141はそういう類の
バカっぽいな。
145: 2007/02/15(木)01:49 AAS
authlibのソース落としてconfigure&makeしたんだけどデフォルトではauthpamが
作られないんだね・・・・
146: 2007/02/16(金)02:00 AAS
こいつ、From:とかのdisplay-nameにencoded-wordが入ってると
rfc2047で禁止されてるquoteしやがる。
偏屈な作者がlookoutと言ってバカにしてたメーラーと瓜二つの
RFC違反なメッセージ作ってるのにワロタ。
147: 2007/04/25(水)17:06 AAS
えーっと。ココって生きてるのですかね・・・
最近はやりの、NNIPFを仕掛けてやろうと思い立ったんですが
こいつってIPv6のReceivedが付いているとうまく動かないんです。
さて、Receivedヘッダなんですが、courier-mtaさんが付けているんですが
これ、configure時にwithout-ipv6を指定してないと強制的にv6のアドレスを
引きにいっちゃうんでしょうか?
実行時の指定で、v6無効化する方法はないんでしょうか?
省1
148: 2007/07/07(土)15:12 AAS
バージョン 4.1.3 を入れようと思っているのですが、make の段階で
./.libs/libcouriertls.a(libcouriertls.o)(.text+0xd52): In function `tls_create':
/home/temp/courier-imap-4.1.3/tcpd/libcouriertls.c:590: undefined reference to `SSL_CTX_sess_set_new_cb'
./.libs/libcouriertls.a(libcouriertls.o)(.text+0xd63):/home/temp/courier-imap-4.1.3/tcpd/libcouriertls.c:591: undefined reference to `SSL_CTX_sess_set_get_cb'
./.libs/libcouriertls.a(libcouriertls.o)(.text+0xd74):/home/temp/courier-imap-4.1.3/tcpd/libcouriertls.c:592: undefined reference to `SSL_CTX_sess_set_remove_cb'
collect2: ld returned 1 exit status
とのエラーが出力されます。
省3
149: 2007/07/07(土)15:15 AAS
148です。
ソースで入れた方は、
OpenSSL 0.9.8e でした。
よろしくお願いします。
150: 2007/09/01(土)20:22 AAS
procmailrcの文法がイヤなのでmailfilterが使いたいです。
MUAはWanderlustですが、わけあって振り分けたメールはmh形式であってほしいです。
上記の私の希望を満たす方法などあれば御教示頂けないでしょうか?
151: 2007/11/13(火)17:26 AAS
courier-pop 0.53.3-5
courier-authlib 0.58-4
なんですが、APOPパッチないあるか?
152: 2008/03/13(木)03:37 AAS
誰かFreeBSDのports、0.58.0に更新してくれよ
153: 2008/09/03(水)18:40 AAS
Courier-MTAでgreetpauseやtarpittingってできないんですかね?
踏み台にしようと、接続してくるbotのせいで回線帯域が消費されてしまう・・・
リレーははじくのですが、連続して来るのが鬱陶しいので。
154(2): 2008/10/02(木)23:54 AAS
アカウントごとにClamAVとかを有効無効にする方法を教えてください。
155: 2008/10/05(日)07:37 AAS
>>154
外部リンク[php]:www.courier-mta.jp
156: 2008/10/05(日)07:40 AAS
>>154
間違えた。
1. 「$HOME/.courier」でmaildropを個別に噛ます。
2. 上記のmaildropの中でclamavを個別に噛ますか分岐させる。
外部リンク[php]:www.courier-mta.jp
157(1): 2008/11/04(火)12:48 AAS
下記のように定期的にcourier-mtaのブラックリストをクリアしているのですが面倒なので
ブラックリスト機能自体を止めたいのですが、止め方がわかりません。
どうやるのでしょうか?
# courier clear all
158(1): 2008/11/04(火)12:54 AAS
>>157の補足ですが、courier-mtaのブラックリスト機能は、maildropの記述ミスとかでエラーが
発生しているときにメールを送ってきた人を片っ端から登録しやがるから迷惑なのです。
maildropのルールを頻繁に書き換えないならいいのですが。
159: 2008/12/01(月)23:43 AAS
>>158
maildrop ルール書き換えたら
MTAのログ見て動いてるの確認するのは常識だと思うが。
160: 2009/10/21(水)22:46 AAS
外部リンク:pathtraq.com
161: 2009/10/22(木)08:58 AAS
いつの間にかCourier-MTAからCourier Mail Serverに名称変更されててワラタ
一切話題にすらなってねぇしw
大半のヤツはCourier-IMAPが正式名称だと思ってるだろうか。
162: 2009/10/22(木)09:00 AAS
あとWikipedia直しとけよ。
開発理由はvpopmailの質問が絶えなかったからだからな。
163: 2009/10/22(木)09:55 AAS
てめぇが直せ
164: 2009/10/22(木)10:45 AAS
外部リンク:web.archive.org
別に変わってなくね。
165: 2009/10/23(金)00:36 AAS
qmailは完全レガシーになってもう新規ユーザはいないだろうし、
IMAPサーバとしては圧倒的にDovecotのほうがいいしで、courierは
webインターフェースを含めた統合ソリューションを目指して
いるんでそ。
Postfixで問題になるのはwebインターフェースのpostfixadminが
qmailadminに比べると圧倒的にダメダメなことだし。
166: 2009/10/23(金)08:23 AAS
一応、qmailの次世代バージョンだからな。
あと大規模なところでの運用だとPostfixなどより強い(簡単)という点は大きい。
167: 2009/10/23(金)12:53 AAS
ただ、MTA部はPostfixやqmailに比べて実績に劣るからなぁ。
168: 2009/10/23(金)23:58 AAS
それこそExchangeに対抗できる唯一のソフトなんだがな。
169: 2009/10/24(土)11:55 AAS
Postfixadminがもうちょっとマシになって、qmailadminのようにMLを含めた
管理が出来るようになれば、Courier MTAが唯一の選択肢なんてことは
なくなるんだけどなぁ。
と、言われ続けてもう5年ぐらいか。Postfixのwebインターフェースはもう
見限ったほうがいいのかもしれん。少なくともPostfixadminに関しては。
170: 2009/10/24(土)18:49 AAS
5年ものあいだ望み続けてるなら、自分で作ってしまえばいいんじゃないの。
俺は全く興味無いが。
171: 2009/10/24(土)23:12 AAS
自分個人ではまるで必要としていないんだよねい。なので、自分で
作るってほどの意欲が湧かない。
ただ、他人に管理を引き継がせるときとかはwebインターフェースが
ないと門前払いされちゃって、まったく話にならなくて。
結果、ぎりぎりまで自分で管理して、いよいよってときはGoogle Appsへ。
172: 2009/10/25(日)00:00 AAS
Postfixの話はPostfixスレでやったら。
173: 2009/11/16(月)23:10 AAS
つーか、そこまでしてPostfix使うくらいならCourier MTAでいいじゃん。
後発だけあってPostfixと比べて機能や性能で劣ってる点はないわけだし。
情報量は遙かに劣っているが。
174: 2009/11/16(月)23:12 AAS
qmailからの派生なせいで既存ユーザーは変態ばかりという欠点もあるが大した問題ではないし。
175: 2009/11/16(月)23:36 AAS
qmailからの派生な所為で作者が偏屈。
176: 2009/11/18(水)07:34 AAS
なんせ、courier imapのconfigure時にvpopmailのことなんてしらねーよという
メッセージを出すぐらいだものなぁ。あれで引いてDovecotに移行した人も
多いと思う。
177: 2009/11/21(土)08:20 AAS
開発の動機がqmailのフォーラム上で何度も何度も繰り広げられた
vpopmailについての質問に嫌気がさしたことによるものだからな。
178: 2009/11/21(土)08:21 AAS
機能的には圧倒的なほど完璧なのにな。
Courierに対抗できるのはApache JAMESくらいだろ。
179: 2009/11/27(金)01:27 AAS
qmailからの移行を考えてるんです。
dot.courier-fooファイルってドキュメントざっと読んだ限りでは
dot.qmail-fooと同じような動作っぽいのですが、実際おんなじですか?
virtual domainなんかの扱いも似てるっぽいのでpostfixに
移行するよりははるかに楽そうに見えるのですが。
あと、パフォーマンス的にはどうでしょうか。
180: 2009/12/14(月)15:28 AAS
最強伝説
181: 2009/12/22(火)17:54 AAS
MTAとしては。。。。
182(1): 2010/01/12(火)03:32 AAS
FreeBSDのportsから courier Mail Server 0.62 を入れたのですけど、
sqwebmail の stub はいったいどこにインストールされたのですか?
ports の mail/sqwebmail はちゃんと stub が
/usr/local/www/cgi-bin-dist/sqwebmail/sqwebmail
で見つかったのですが、mail/courier はよくわかりません…。
183: 182 2010/01/13(水)00:23 AAS
どうやらコンパイルはするがインストールしていない模様でしたので、
portsをコンパイル後に生成される work の下からコピーしたらうまく
行きました。
なんじゃそりゃ〜。
184: 2010/01/14(木)14:30 AAS
そういうのは、なんか理由があってそうしてる場合もあるので注意したほうがよい
(一般論)
バグかもしれないのでsend-prよろしく
185: 2010/02/25(木)18:21 AAS
送信元ドメインによってrelayホストを切り替えるにはどこを設定すればよいのでしょうか?
esmtproutesだと送信先ドメインしか指定できず迷子になっております。
postfixのsender_dependent_relayhost_mapsみたいな機能です。
186: 2010/02/25(木)18:25 AAS
すみません。「送信元ドメイン」というと語弊がありそうです。
「エンベロープのMAIL FROMに書かれているアドレスのドメイン」という意味です。
187: 2010/04/05(月)12:20 AAS
送信元で区別する機能は直接にはなかったような。
188: 2010/06/07(月)05:17 AAS
etcのmaildroprcに、適当に書いたら?
189: 2010/11/22(月)11:16 AAS
日本語のマニュアルないの?
190: 2010/12/06(月)10:31 AAS
FreeBSDのPortsアップデートしてくれ。
191: 2010/12/06(月)13:49 AAS
これを期に作って送ってみたまえよ
192: 2011/02/01(火)10:20 AAS
ok、makeした。
次は何すればいい?
193: 2011/02/01(火)10:24 AAS
マニュアルの和訳
194: 2011/02/21(月)19:31 AAS
勉強がてらwikiでも作るか
195: 2011/12/02(金)11:54 AAS
2chスレ:mysv
196: 2011/12/05(月)15:04 AAS
0.67.0
外部リンク[php]:www.courier-mta.org
197: 電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) 【22.4m】 2013/06/23(日)13:49 AAS
ゴルフ上達法?
198: 2017/12/29(金)10:44 AAS
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
EAKYZABJ2M
199: 2018/05/22(火)03:27 AAS
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
473GT
200: 2023/10/15(日)14:31 AAS
それ怖い?怖いのやだよー!!絶対、やだよー!」(何がいやなの?)
201: 2024/03/27(水)19:46 AAS
あれはいうほどラップか?
ほーらプレイド下がってきてるから、
この前レインボーが爆笑に「あの企画12本撮りして2本しか使われずにイライラもしてきて
こんなやつだとか例えられないてのと、
202: 2024/03/27(水)19:59 AAS
ラファのところ
203: 2024/03/27(水)20:36 AAS
929 名無し草[sage] 投稿日:2022/08/23(火)のが草はえる
204: 2024/03/27(水)20:38 AAS
サガスカおもろいんだけど裏ではやればわかるがユーザーを舐めてるから
205: 2024/03/27(水)20:47 AAS
焼失してれば良かった。
206: 2024/03/27(水)21:04 AAS
>>124
「絶対に潰します!」(ある)
207: 2024/03/27(水)21:43 AAS
歌も使えない
文字で何言われて落ちに墜ちた
名取とジャニーズ忖度が酷すぎてクソつまらん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.074s