ProFTPDについて語るスレ 2 (596レス)
ProFTPDについて語るスレ 2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116689579/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
499: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/24(火) 18:37:10 CentOS 5.4 へ RPMforge から proftpd を入れたところ standalone では ログイン/アウトの記録が /var/log/secure に残ってくれません。 マニュアルの SyslogFacility の項目には > Normally, all authentication related messages are logged with the AUTHPRIV (or AUTH) facility と書かれているのですが、何故か authpriv を使ってくれないようです。 これでは syslog-ng のフィルタ機能が使えません。 仕方なく SyslogFacility LOCAL6 とやって、こちらから拾おうとしたのですが、 何故かこの一行を加えると proftpd が起動してくれません。 どのように設定すれば syslog-ng でログが拾えるようなるのでしょう? (もちろん authpriv を通ってないので syslogd でも拾えません) proftpd のバージョンは 1.3.2 です。(パッケージ名 proftpd-1.3.2-1.el5.rf) もしかして RPMforgeのパッケージが変な設定でビルドされてるのでしょうか? (最近まで Vineを使ってたのですが、あちらではデフォルトのままで普通にログを拾えてました) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116689579/499
500: 499 [sage] 2009/11/25(水) 15:13:37 その後 http://rpm.pbone.net/ からダウンロードした 1.3.1 に変えてみましたが状況は同じです。 ぐぐってみると、proftpd では syslogでのログの取得はデフォルトではできない、 といった記述が見当たることを考えると、Vineに入ってるものが特殊なのか、 はたまた以前のバージョン(Vine 4.2 に入ってるものは 1.2.10)と最近のバージョンでは 仕様が変わっているのか……? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116689579/500
502: 499 [sage] 2009/11/25(水) 15:15:56 一方で公式の howto http://www.proftpd.org/docs/howto/Debugging.html には次の記述。 > If the SystemLog configuration directive is in effect, you know exactly where the server's log > file is. If not, then by default the server uses syslog for logging. The location of syslog'd log > files is set in your system's /etc/syslog.conf file. You may need to read your system's man pages > for syslog.conf or syslogd to understand the format of that file. Note that the server will log > using a syslog facility of daemon (and level debug when debugging) for most of its messages; > during authentication, messages are logged using the authpriv facility. つまり SystemLog ディレクティブが設定されていない場合、デフォルトではログの取得には syslog が 使われ、認証についてのログは authpriv facility が利用される、とある。 また、Release Note を見ると、例えば 1.3.0rc4 には > Bug 2705 - proftpd fails to log anything to syslog after dropping privs on Solaris. などというものがあり、その他 syslog 関連の変更点を見ると、 やはりデフォルトでは syslog が使えるのが正常と見えます。 ネット上に散見される「デフォルトでsyslogでは取得できない」という話との矛盾はどう解釈すればいいのでしょう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116689579/502
503: 499 [sage] 2009/11/26(木) 19:10:03 その後、他のディストロをVMに入れて試してみましたが、 どうやら当方の入手したパッケージの問題っぽい(他のディストロでは普通にsyslogで拾える)ので 結局ソースから build して解決しました。 お騒がせいたしました。 # しかし、>>500-501 のような話が結構出ているということは、 # 同様の設定で build されたパッケージを採用したディストロ/OSが他にもあるということ…?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116689579/503
504: 499 [sage] 2009/11/26(木) 19:12:43 で、buildなのですが、取り敢えず configure オプションは --prefix=/usr --sysconfdir=/etc --localstatedir=/var --enable-shadow で行いましたがLinuxでの一般的な設定で、これは入れておけ、というものが他にありましたら 是非ご教示ください。 # できたら rpm で管理したいところですが、rpmbuildがどうしても通らない… # inetd 関係以外に spec に手を加える必要があるのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116689579/504
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s