■FreeBSD(98)専用スレ-Rev02■ (770レス)
上下前次1-新
99: 03/06/26 19:46 AAS
AA省
100(2): 03/06/27 22:20 AAS
>>98
そういや、少し前の 98testers MLにパッチが流れてたかも。
UIDE-133/98-A & Mistress9 対応とかいうやつ。
101: 98 03/06/29 21:57 AAS
>>100
なんですと
早速MLに参加することにします。情報ありがとうございました
102: 98 03/06/30 21:27 AAS
>>100
うーん、ここ1000件の過去ログを眺めてみましたが、UIDEやらATAやらFDISKに関連のありそうなものを見たところ、
残念ながらMISTRESS9対応というパッチは見当たりませんでした。
103(1): 03/07/01 03:54 AAS
>>98
sysinstall ではなく、
コマンドラインユーティリティを使ってみるとか?(・・?)ハテ
ハンドブックの「12.5. ディスクの追加」を参照してみると吉。
104: 98 03/07/01 12:05 AAS
>>103
そういえば、コマンドラインから攻める路線はまだ試してなかったです
頑張ってみます
105: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
106(1): 03/07/19 21:35 AAS
ええと…1.44MBの mfsroot.flp はどこに行ったのかしら?
98用配布ファイルには1.2MB用のものしか見当たらないみたいだけど。
二年くらい離れてたから、微妙の変化が辛いわ…
107: 03/07/20 02:06 AAS
>>106
4.8R-Rev01 の話だとして…
floppy98/mfsroot.flp は、
1.44MB/1.2MB の両用(゚д゚)_旦~~ ウマー
98readme/Instal98.txt を読んでみると吉。
108(1): 03/07/25 00:49 AAS
PC-9821Nr13にFreeBSD Rel4.8をFTP経由でインストールしたんだけど、XFree86 4.2.0の設定がわからん・・・
一応Cirrus Logic GD7555かPEGCのドライバを使いたいんだけど、設定項目が見当たらないし、どうすればいいのか見当がつかない・・・
FreeBSD初心者だからここに頼るしかないんだけど、誰か教えてください。
109(2): 03/07/25 00:52 AAS
XFree86 4.xはCirrus 755xには対応してないよ。
おとなしく3.3.6を入れておこう。
110: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
111: 03/07/25 00:57 AAS
>>109
すまない・・・3.3.6導入したいんだけど、導入方法がわからん・・・
できれば3.3.6が標準サポートされてる4.5以前をFTP経由でインストールしたいんだけど、なぜかできない・・(涙
112: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
113(1): 03/07/25 01:04 AAS
packagesかportsから入れよう。(/usr/ports/x11/XFree86)
ライブラリだけ4.xのもの(XFree86-4-libraries)を追加しとけば、
他のX周りのportsも大抵は動くから大丈夫。
114: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
115: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
116: 03/07/25 19:08 AAS
>>113
ありがとう!Portインストールすんげぇ時間かかった(Pen133、メモリ47Mだったけど)けど、何とか設定できそう。
早くXを立ち上げたい!
117(1): 03/07/28 00:18 AAS
まったくの初心者ですが、386sx-25MHZ、メモリ4Mの8段階モノクロノートにFREEBSDをインストールできますか?どのバージョンならいいですか?おしえてください。
118: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
119: 03/07/28 02:43 AAS
つか、メモリ4MBの時点でインストーラが動かん(今は最低8M位じゃ
なかったかな)
2.2.8ならなんとかインストールはできるかもしれんが、386SXじゃ遅
すぎてかなり厳しいと思われ。
120: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
121: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
122: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
123(2): 03/08/07 15:45 AAS
PC9821 Nr15を使ってるのですが、
FreeBSD(98)-5.1で、電源OFFの状態から電源を入れた場合は正常にブートできる
んだけどFreeBSD(98)上から再起動をかけた場合、メモリチェックのあと「システム
ディスクを入れてください」と出てブート出来ないんです。なんででしょう?
同じ目に遭った人居ませんか?
124: 03/08/07 15:45 AAS
age
125: 03/08/07 17:40 AAS
NEC「PC-9800シリーズ」ついに受注打ち切り
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
ありがとうーさよならー。
ちなみに家では現役。
126: 03/08/14 18:40 AAS
>>117
去年の話だけど、PC-9801US(CPU:i386SX-16MHz, MEM:11.6MB, HDD:500MB)に
FreeBSD-4.7RELEASEを突っ込んだときは凄かったよ。
CバスのLANカード経由でインストールしたんだけど、転送速度は負の値で表示、
初回起動に3時間(SSHのKey作成に1+2時間)、通常起動に5分、
カーネルのリコンパイルに3日半(!!!)、と言う状況だったよ。
ターミナルとして使うとしても、カナーリ厳しいと思うよ。
省3
127: 03/08/14 18:55 AAS
> MEM:11.6MB
メモリがそれだけありゃねえ。相手は4Mでっせ。
128: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
129: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
130(1): 123 03/08/18 10:44 AAS
>PC9821 Nr15を使ってるのですが、
>FreeBSD(98)-5.1で、電源OFFの状態から電源を入れた場合は正常にブートできる
>んだけどFreeBSD(98)上から再起動をかけた場合、メモリチェックのあと「システム
>ディスクを入れてください」と出てブート出来ないんです。なんででしょう?
FreeBSD(98)-4.8-Rev2 をインストールすることによって解決しました。
131(1): 名無しさん 03/08/18 18:35 AAS
>>130
細かい間違いを別にしても FreeBSD(98) に 4.8R-Rev02 なんてないよ。
132: 123 03/08/19 08:11 AAS
>>131
FreeBSD(98) 4.8R-Rev01 Errata r02
の間違いでした。
133(1): 03/08/27 06:14 AAS
FreeBSD(98)をインストールしたいのですが
一番始めのインストールに最低限必要なファイルは
98bin/* (全て)
98readme/* (全て)
98src/CHECKSUM.MD5
98src/install.sh
98src/ssys.aa
省5
134: 03/08/27 22:19 AAS
>>133
同じバージョンの i386 用の配布物も必要。
実践抜きの質問って全ての事柄が回答対象になってしまうんで放置されがちになるよ。
まず自分でやってみてつまずいた事を自分で調べて、どうしてもわからなかった事を訊いてください。
135(3): 03/08/27 23:51 AAS
これからFreeBSDの世界に入りたいと思い、先日PC-98にFreeBSDを入れようと思いました。
まだほとんど理解しておりませんが、これから精進していきたいと思っております。
さて、早速ですが私にはどうしても分からないことがあるので質問させていただきます。
[質問]
以下のパソコンにFreeBSD 2.2.8 Release をインストールしようとしています。
BootDiskを作り(2HCフォーマット)、周辺機器のリソースを設定してインストールすると、
ファイルをコピーしているところ(約47〜50%のあたり)でParity error となり、
省11
136: 03/08/28 01:04 AAS
低スペックなやつでやると、カーネルの再構築に時間かかるけど
またそれが味があって(・∀・)イイ!!
137(1): 03/08/28 10:41 AAS
>>135
そのまんま、パリティエラーだろう
DOSやWinでは問題のメモリ領域がたまたま使われてなかっただけかと
あと、Windowsはパリティエラーのハンドリングをしてなかった希ガス
138: 03/08/28 12:13 AAS
>>135
>>137も書いてるけど、問題のメモリ領域がどこにあるのかわからないので
4枚さしてあるメモリを1枚ずつ抜いた状態でそれぞれインストールしてみて
どれに問題があるのか調べればいいと思う。
で、問題なくインストール出来た時点で抜いてあったメモリが問題のメモリ
だから、それははずしっぱなしにしておけばいいかと。
139: 03/08/28 12:53 AAS
2枚ずつ外した方が少ない回数で発見出来るかも。少なくとも期待値としては。
140: 03/08/28 22:42 AAS
皆様ご丁寧にレスをしていただきありがとうございます。
今日はもう遅いのでできませんが、明日改めてご指導のもとに挑戦します。
明日再び書き込みたいと思います。
お忙しい中レスをつけていただいた皆様、ありがとうございます。
141(2): 03/08/29 16:02 AAS
UIDE-66を使用していて
FreeBSD(98) 4.8をインストールしています
/usr/src/sys/pc98/conf/GENELIC98
カーネル再構築したのですが
ufs:/dev/ad4s1a
Mauntung root filesystem specificationと出てしまいます
再構築前は、ad4で認識していました
省9
142(1): 03/08/29 16:24 AAS
>>141
GENERIC98 は "options ATA_STATIC_ID" がコメントになってますねぇ
/kernel.old であげればいいんじゃないかなぁ、たぶん。
143: 141 03/08/29 17:54 AAS
>>142
ataにオプションがあったんですね
コメントアウトしたままでやっていました(^^;
一度。kernel.oldで起動して元に戻すの忘れて再構築しちゃっていたので
再インストールして、オプションを入れたら無事に出来ました
ありがとうございました
144: 135 03/08/29 21:00 AAS
こんばんは。再び挑戦してみました。
メモリーは4枚とも全て一枚ずつ試しましたが、
どのメモリーでもパリティエラーが出てしまいます。
これはAp3特有の問題なのでしょうか。
もうすこし検証を続けてみます。
145: 03/08/30 00:21 AAS
>> 144
昔メモリ周りでエラーが出てどうしようもないマシンがあって、いろいろ
調べたところ Cバス籠を外すと安定したという経験があります。確か An
に 2.2.6 辺りを入れてたんだっけ…。
ネットワークは仕方ないので SLIP 使っていましたが、今なら PLIP
が速くていいかも。
146(2): 03/08/30 01:55 AAS
freebsd98-4-8relece
4.8R-R01.tar.gzをダウンロードして
AT互換機版のISOcdイメージに追加して、CD−Rに書き込んで
インストールしたんですけど、XFree86がインストール出来ないんです
それとインストーラで、ftpサイトへ繋いでも
サイトへ繋がりました、情報を調べていますのでおまちくださいというなメッセージのまま
進まなくてポーツをインストール出来ないのですが
省1
147: 03/08/30 02:04 AAS
「おまちください」でどれだけ待ったのかなぁ〜?
148: 03/08/30 02:42 AAS
20〜30分以上は待ちましたよ
しかも、ネットで応答してるような気配もないですし
一番初めにポーツの一覧が表示されるじゃないですか
それが表示される前でそんなに待つのは絶対におかしいと思うんです
一応、ネットワークはUSB LUA2-TXで yahooにpingは通ります
ftpだから接続できないなんてことはないですよね
なんでなんだろう?
省4
149: 03/08/30 02:50 AAS
PC-98でつ
150(4): 03/08/30 02:52 AAS
>気配もない
>絶対おかしいと思う
>できないなんてことはない
どれも推測の域を出ていませんな。
151(2): 03/08/30 02:55 AAS
>>150
分かりました(^^;
一日そのままにしてみますね
152(1): 03/08/30 03:05 AAS
>>150
いやそいういうこっちゃなくて、
自分でそんだけ推測、疑問を思いつくなら、次は手を動かして
ソイツらを潰していく段階にいるじゃん
つーこと。(要するに苦労しろッつーこったw)
153: 03/08/30 03:08 AAS
ウヒェまちごた
s/>>150/>>151/
154(4): _ 03/08/30 03:42 AAS
PC:PC-9821 LS-12/D10 (Aile)
CPU:Pentium120MHz
メモリ:32MB
HDD:1GB
グラフィック:Cirrus CLGD7555
外部リンク[html]:xjman.dsl.gr.jp
外部リンク[htm]:s-sasaji.ddo.jp
省5
155(1): 03/08/30 04:51 AAS
DQNワード検知!
・うまくいきません
・その後が・・
・ちょっとよくわかんなくて
156: 03/08/30 08:29 AAS
>>146
チェックポイントとしては、インストール対象のPCはたぶんルータ(デフォルトで
FirewallがONになっていることが多い)経由でネットにつながっているだろうから、
インストール元の選択でFTPじゃなくてFTP Passiveを選んでいるかどうか。
あとは環境依存かもしれないけど、うちではいつまで待っても転送が開始
しない場合、同じ設定で異なるサーバーに何度かトライしたら転送が開始したことが
何度もあります。
157(2): 154 03/08/30 10:37 AAS
PC:PC-9821 LS-12/D10 (Aile)
CPU:Pentium120MHz
メモリ:32MB
HDD:1GB
グラフィック:Cirrus CLGD7555
外部リンク[html]:xjman.dsl.gr.jp
外部リンク[htm]:s-sasaji.ddo.jp
省5
158(1): 03/08/30 12:56 AAS
>>157
( ゚д゚)ポカーン
159(2): 03/08/30 14:46 AAS
>>157
漏れ(PC-9821 Nr15使用)がいつもやってるXの設定の仕方
ビデオカードの設定で詰まりやすいので、その辺をアドバイスします
# xf86cfg -textmode
これでメニューから選んで設定できるので若干楽。
ただし、ビデオカードの設定が簡単にしか出来ないので、
# X -configure
省4
160: 154 03/08/30 16:01 AAS
>>158
DQNワード消してみただけでっす。遊んでごめんなさい。
>>159
アドバイスありがとうございます。試してみます。
xf86configに関しては幸い同じ機種の人の成功例を見つけられたので
なんとかなりそうです。
なんか、光が見えてきた。
161(2): 03/08/30 21:30 AAS
PC98って、XFree86のバージョン4は動作しないんですか?
162: 03/08/30 21:37 AAS
いんにゃ、動くよ。
ただし、98であろうとなかろうと、ビデオカードに対応してなければ
マトモには使えんわけだから事前に確かめること。特にノート。
cf.>>108-109
163: 151 03/08/30 22:10 AAS
>>150-152
何と出来ましたΣ(^^;
5時間ぐらい掛かりましたけど、おポーツの選択画面が表示されました
根性が足りなかったみたいです(^^@
164: 03/08/30 22:45 AAS
>>161
PC-98
165(1): 163 03/08/30 23:55 AAS
と思ったのですが何故か、i386のパーツリストのままでした
PC98のポーツって少ないんですか?
XFree86のポーツもないところを見ると、ftpでゲット出来てないから
仕方なく自前のポーツリストを読み込んだように見えます
166: 03/08/31 00:08 AAS
PC-98専用のports/packagesなど存在しませんが何か?
167: 154 03/08/31 01:02 AAS
>>159
640x480だけどなんとかX立ち上げられました。感動!
UNIX初体験なのでいちいち新鮮です。
今はコンソールウインドウの縦幅が画面の外にはみ出てて
リサイズしたいのに横幅しか小さくなってくれなくて困ってますw
がんばりまーす。
168: 165 03/08/31 01:46 AAS
>>161
ポーツが少ないって思ったのは
インストールに使用したi386用のISOCD_01のポーツのままだからでし
169: 03/09/01 04:59 AAS
インストール中に「デバイスノードを作れません」
つって途中で止めちゃうんだけど何でだろう。
単なる根性なしか・・・
170(1): 03/09/03 00:00 AAS
なんだよXfree86って言うなれば必要な物だろ
それが用意されてない、自分でいちいち取り寄せなきゃならないなんて
対応したミラーからアップできますなんて堂々とのせんなよ
乗せるんだったら、ちゃんとインストール方法載せて置けよ!(`〜´#)
171: 03/09/03 00:14 AAS
> なんだよXfree86って言うなれば必要な物だろ
んなこた〜ない
172(1): 03/09/03 01:06 AAS
ミラーサイトをよく見たらFreeBSD(98)-4.6RELまではXF86336が用意されてやがる
チッ、CD化する前によく見とくんだった
ところでこのXF86336入れてCD作れば、XF86インストールは出来るの?
それともインストCDに何か設定書き込まなきゃいけないの?
(例えば
X−開発で選んでXF86336がインストールされるとはちょっと思えないので
カスタムで選べばX98SET選択できるようになりますか?
省2
173: 172 03/09/03 01:46 AAS
さらによーく見たらFreeBSD 4.6以前のXF86336があるバージョンすべて
リンクが切れてやがる
リンクが切れたやつなんて置いておくんじゃねーよ、カスが!!
174: 03/09/03 01:56 AAS
独り言はこちらでおながいします
夢・独り言
2ch板:yume
175: 03/09/03 03:23 AAS
>>154
>>170
4.3.0 でなくて 3.3.6 を使いたいのか < XFree86
# FreeBSD(98) 4.8R-Rev01 + XFree86 4.3.0 だったら BSD magazine No.16 に
# 収録されてるだろ、と言いたかったのサ
176: 03/09/03 16:09 AAS
自分用のFreeBSDインストールCDを作るのに
packagesのよく使用するのだけを入れたいのですが
packagesフォルダを作ってINDEXファイルを入れておけば良いのでしょうか?
INDEXファイルの作り方や依存しているファイルなどを
上手く入れる方法などを教えてください
177(1): 03/09/04 02:49 AAS
FreeBSD(98) 5.1RELAESE
カーネル再構築すると、pentiampro用最適化されちゃう
make installすると、そのせいかパニクッて起動不可に(><;)
なんとunload kernel として load kernel.oldで復旧を試みるも
can't kernelで復旧も不可(TдT)
178(1): 03/09/06 01:30 AAS
PC-9801Nb7(note)で、4.7を使ってます。
主に、Webサーバーとして、使用していますが、蓋(?)を閉じた状態だと、
不定期にリセットがかかってしまいます。現在は、蓋を開けっ放しで、
使用しています。
蓋を閉じたままで使用する方法は無いでしょうか?あるいは、液晶を
きった状態で使用する方法は無いでしょうか。
179(2): 03/09/06 09:32 AAS
>>178
98セットアップメニューに液晶に関する設定があると思うから
それをいじってみると解決するかも。
98セットアップメニューは、[HELP]を押しながら本体電源を入れると
起動するはずです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 591 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s