[過去ログ] GNU screen その2 (957レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
932: 930 04/05/04 11:50 AAS
ああ、すまんかった。おれもそう思った。
933: 924,926 04/05/04 12:13 AAS
>929
おっ,なるほど〜.ありがたくパクらせて頂きます.
(screen -c と違って ~/.screenrc も有効ですし)
>930
なるほど,そういうことだったのですね.気づかない私が未熟でした.
あとあと,もしかして同じ pty なところで screen 叩いちゃえば
いいんじゃないの,と fork して両者で問答無用で screen 起動したら
省4
934(1): 924,926 04/05/04 15:41 AAS
Unix USER 2004/1 の screen の記事を見ていたら -X というのが
私の希望のものに近かったようです.
というわけで別解としては
screen -S sessionname command1
しておいてよそから
screen -S sessionname -X screen command2
を投げるというのもアリのようですね.
935(1): 04/05/07 18:12 AAS
HELP!!!
vim を使って終了するとプロンプトの最初の一回や screen の
ステータスラインの色が vim の色に変わって困ってます
また,新規ではなく vim hoge.txt 等として既にあるファイルを開こうとすると
vim の文字色全てが黄色になります
OS: OpenBSD
SSH Secure Shell 3.2.9: terminal answerback=ansi
省3
936(1): 04/05/07 19:03 AAS
>>935
端末はなにを使っている?
screenのバージョンは?
937(1): 04/05/07 19:11 AAS
このMLってなくなったの?
外部リンク:groups.yahoo.com
938(1): 04/05/07 19:31 AAS
>>936
screen は Screen version 4.00.02 (FAU) 5-Dec-03 です
端末は ssh.com の SSH Secure Shell 3.2.9 for win です
939: 04/05/07 19:38 AAS
>>938
そんな端末があるのか。知らなかった。
TERM=screenにしてみたらどうなる?
940: 04/05/07 19:43 AAS
端末,screenrc の TERM を vt100, xterm, kterm, xterm-color, kterm-color, screen と
いじってみましたが変わりません。相変わらず変な色になってしまいました...
941: 04/05/07 20:31 AAS
ANSIカラーシーケンスがまともに使えて、VT100なエスケープシーケンスを使い
まくるcursesアプリで問題が出にくいターミナルエミュレータってそんなに多
くないからなぁ。
端末の設定で色を使わないようにするのがいちばんじゃない?
942(2): 04/05/07 20:33 AAS
SSH Secure Shell 3.2.9 for winってのを使おうと思ったら有料かよ。
VT100 準拠の端末エミュレーション
って書いてあるから、
$TERM=vt100 screen
のようにvt100の状態でscreenを起動してscreenrcのtermはscreen
のままでいいと思う。
もし可能ならttyrecのデータをどっかにupしてほしい。
省4
943: 04/05/07 20:50 AAS
>>942
無料なのもあるでそ 日本語使えないけど
944(1): 04/05/07 20:58 AAS
>>942
ありがとうございます
端末を vt100 で screenrc を screen にしたらできました
もしかするともしかして端末:vt100,. screenrc: screen てデフォルトだったり?
何はともあれお騒がせしました
945(1): 04/05/07 21:03 AAS
>>944
screenrcのtermは基本的にはscreenにする。
TERMのvt100ってのは使ってる端末に合わせる必要がある。
946(1): 918 04/05/08 05:47 AAS
よくわからんが vim 使った前後で TERM がかわったんですか?
947: 04/05/08 08:10 AAS
>>946
それはないと思う。screenはエスケープシーケンスを端末に合うよ
うに変換してるけど、それがうまくできなかったんじゃないかな?
>>945の補足だけど、term screenの状態だとw3mではマウスが使え
ないから
TERM=xterm w3m
のようにごまかす必要がある。
948: 04/05/08 09:10 AAS
screen -xRR
これ最強。multiモードでattachする。なければ作る。複数あった
場合は最初のやつにattach。
949: 924 04/05/08 10:26 AAS
結局 >934 のようなことをしています.
現在は,screen を呼び出す親のプログラム側は
fork() して 片方で screen com1 して
もう片方は "ちょっと sleep 1" してから screen -X ... を
してます.
で "ちょっと sleep 1" が,ちょっとかっこ悪い気がするんですが,
他に方法ないですかねぇ...
省3
950(1): 04/05/08 10:32 AAS
>>930でいいじゃん。
cat<<EOF|cat ~/.screenrc - >/tmp/screenrc
screen command1
screen command2
screen command3
EOF
screen -c /tmp/screenrc
951: 924 04/05/08 11:47 AAS
~/.screenrc が見えなくていやと思ってたんですが
そっか,単につなげりゃいいのか...
>950 ありがとう
952(1): 04/05/22 23:35 AAS
ときどき C-s が効かなくなるんですけど、理由がよく分かりません。間違っ
たキーを押してしまってると思うのですが、解決策はありますか?
953(1): 04/05/22 23:53 AAS
defflow off
でもいれてみればいいかも。
954(1): 04/05/22 23:59 AAS
>>952
とりあえず C-q を押して、その後、
「-flow」か「+flow(auto)」になるまで C-a C-f を連打しる。
955: 04/05/23 00:40 AAS
>>953-954
ありがとうございます。C-aC-f を押してたわけですね。
956: 04/05/23 01:09 AAS
知らんかった…。
参考になる +1
957: 04/05/23 01:14 AAS
flow control って基本的にうざいけど、
console で作業してるとまれに使うこともあるね。
screen 起動し忘れた時なんかに。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s