[過去ログ] GNU screen その2 (957レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): ギレン総帥 03/03/19 08:32 AAS
良スレ 「screenってどうよ」が倉庫に行ってはや一週間
screen-3.9.15リリースを期に、その2として再出発します

前スレ 2chスレ:unix (倉庫入り待ち)

screen参考リンク
GNU本家 外部リンク:www.gnu.org
でかいのネット 外部リンク:www.dekaino
2
(3): ギレン総帥 03/03/19 08:33 AAS
↑しまった リンク間違えた

screen参考リンク
GNU本家 外部リンク:www.gnu.org
でかいのネット 外部リンク:www.dekaino.net

です。
3
(1): 03/03/19 09:59 AAS
otu
4: 03/03/19 10:24 AAS
新スレ乙です。
新機能はどうなってるかなぁ。

暇があれば、まとめてみます。
5: 03/03/19 10:44 AAS
そういえば、最近あのスレみないなぁと思ったら、
いつの間にか、dat落ちしてたのか。
6: (´-ω-`) 03/03/19 10:46 AAS
見てみ
外部リンク:homepage3.nifty.com
7
(2): 03/03/19 10:46 AAS
一時期、screenが無いと生きていけないくらい
screenマンセーだったんだけど。
動作が軽くて使い安いのは良いんだが、結構 Memory 喰ってるのがなぁ。
リモートで使う分には文句ないんだけど、ローカルで使うなら
アタッチデタッチもそんなに有難味がわかないから。
この2MBちょっとが、非常にもったいなくなる。
mltermに出逢ってから、ローカルではscreenの肩身が狭くなる一方だ。
省2
8: 03/03/19 13:56 AAS
プログラムをEmacsで書いて、
コンパイルした後、別のスクリーンに移動してrun。

これ最強。
9: 03/03/19 14:11 AAS
それmltermとmlclientで出来ます。
もっとscreenならではってやつキボン
10: ギレン総帥 03/03/19 14:23 AAS
マウスなしで コピー&ペースト
矩形コピーもできるのだ

立てよ国民!
11: 03/03/19 14:53 AAS
ジークジオン!!

そういえば、コピペが出来たんだ。
大事な事をわすれてた。
俺のバカヤロー!!
12
(2): 03/03/19 14:54 AAS
別にここ、mlterm のタブ機能と screen の比較スレじゃないでしょ。
今 screen 使ってるのにいくらか機能省かれてる mlterm に敢えて行く必要も無いし。
元々似たような機能なのに、それ mlterm でできますってのはナンセンス。

漏れは mlterm で GNU screen 使ってます。アタッチ/デタッチ 出来ないと困るのと
マウス無しでコピペとか、裏ででかいの make させて終ったら bell 鳴らせるとか、そういう細かい所が嬉しい。
13: 03/03/19 14:59 AAS
比較なんてそもそもしてない。
screenの良さを再確認したいだけさ。

screenマンセーは根が深い。
抜けたように見えても、じつはまだまだ抜けてません。
14: 03/03/19 15:03 AAS
>>12より総帥の方が遥かに有益かつ簡潔で素敵な書きこみでした。

ジークジオン
15: 03/03/19 15:16 AAS
mltermってVirtual console(?)でつかえるの?
16
(1): 03/03/19 15:31 AAS
おまいら、本当にscreenでコピペ機能なんて使ってるのか?

俺は使い方は知ってるが一度もそんな機能使ったことないぞ。
17: 03/03/19 15:31 AAS
毎日使ってるけど…
18: 03/03/19 15:46 AAS
>>16
昔は使ってたけど、今はマウスでぽちっと
19: 03/03/19 16:38 AAS
コピペしてるヤシは、いったい何をコピペしてるのかおせーて。
20: 03/03/19 16:44 AAS
URLとか
ソースとか
発言の引用のため等。
21: 03/03/21 04:50 AAS
>>7
え〜 detach 超便利じゃん。
端末エミュとか wm とか X が突然死しても、
何事もなかったかのように作業を
続けられるというのはでかい。

気分転換に端末の色をかえたい時とか、
文字の大きさをかえたい時、
省5
22: 03/03/21 20:53 AAS
w3mで見た文章を{chaliceで2ちゃん|vimでメモファイル}に貼りつける。
screenを使えば、完全マウスレスで間違いなく最速。
23: 03/03/23 17:37 AAS
bindkey で alt + ←/→ を prev/next にわりあてたいんですけどやりかたがわかりません。
^[[D とか ^[[C とかしてもだめだし、 alt の表し方もわかりません。
誰か教えてください、お願いします。
24: 03/03/23 19:41 AAS
あー!!!
春休みかよ!!
25
(1): 03/03/23 20:47 AAS
使っている端末ソフトは何?
alt + ←/→ でどのようなコードが発行されるかは、端末(端末エミュレータ)依存
もし自由にコード設定できるような端末ソフトを使っているなら
比較的楽に望みのことができるようになるだろう
26: 03/03/23 20:56 AAS
>>25
すみません、ありがとうございます
使ってるのは mlterm です。どんな感じでしょうか?
ポインタでも教えて頂けると幸いです。
27: 03/03/23 21:36 AAS
mlterm の readme の key の所を検索.
28
(1): 03/03/23 22:36 AAS
ありがとうございます。
とりあえず、mod+space="^[[23~" に割り当て
bindkey "^[[23~" next でちゃんと動く事を確認しました。
right/left では矢印キーで認識してくれなかったので、mltermスレで
聞いてみます。アドバイスどうもありがとうございました。
29
(1): 03/03/23 22:40 AAS
>>28
まて。

left = ^[[D
right = ^[[C
up = ^[[A
down = ^[[B
30: 03/03/23 22:43 AAS
あー
すみません、直接そう書けばよかったんですね。(もう質問しちゃった…)
重ね重ね本当にどうもありがとうございます。
31: 03/03/23 22:56 AAS
あれ?
何度も申し訳ないですが
Mod+(ESC)[C="^[[23~" ですよね?
"^[[C" と囲んでも認識してくれないです。
なにか間違ってるでしょうか?
32: 03/03/23 23:04 AAS
>>29は、単純に矢印を押したときのやつ。
^[^[[D
^[^[[C
つーかんじでいけるはずだが。
33: 03/03/23 23:05 AAS
meta = escなら^[
矢印のは、29のとおり。
組み合わせ。
34: 03/03/23 23:08 AAS
以後この話題は mlterm すれですれ。
35: 03/03/23 23:09 AAS
もしくは、mltermスレより端末エミュスレですれ
36: 03/03/23 23:19 AAS
もうしわけないです
スレ違いの話題すみませんでした。
37
(3): 03/03/24 20:21 AAS
前バージョンではscreenでマウスが使えていたのですが
3.9.15にしてからマウスが使えなくなってしまいました。
termcapinfo * 'hs:ts=\E]0;:fs=\007:ds=\E]0;screen\007:XT'
この設定で使えていたのですが、書式が変ったのでしょうか?
38: 03/03/28 01:31 AAS
大きめのプログラム make する時 bell が凄く役に立つんですが
hardstatus alwayslastline "%w" とかしてても
bell 鳴った window の所に ! マーク付いてくれないですよね。
^z-w するとちゃんと ! マーク付いているのですが。
なんとかうまい方法無いでしょうか?
39
(2): 03/03/28 02:10 AAS
%Lw とすればいいのでは
40: 03/03/28 02:28 AAS
>>39
それでバッチリでした。どうもありがとうございました。
ちゃんと man 読んで来ます。
41: 03/03/28 20:51 AAS
>39
知らなかった
ありがとう
42
(1): 03/04/05 22:45 AAS
WindowsからtelnetでUNIXを使ってるのですが、
screenでコピーしたのをWindowsのクリップボードに
入れる方法ありませんか?
これできると凄い便利だと思うけど。
43: 03/04/05 22:50 AAS
tera term 使え
44: 03/04/06 11:23 AAS
>>42マウスで選択しる!
45
(1): 03/04/07 22:12 AAS
いまさらながら、まじで世界変わるわコレ。screen。
screen + vi + w3m のゴールデントライアングル最強!
とか言うと、荒れますかw
46: 03/04/07 22:24 AAS
漏れはヘタレなので screen + vim6 + w3m でつ。
47: 03/04/07 23:30 AAS
>>45
荒れないです。みんなそんな感じです。
48: 03/04/07 23:41 AAS
漏れも screen+vim6+mutt+w3m
49
(1): 03/04/07 23:46 AAS
かたや emacs のキチンシンク、かたや UNIX 古来のコマンド組み合わせ、
みたいな構図が、端末フルスクリーンアプリにも現れはじめたのが
興味深げです。
50: 03/04/08 01:48 AAS
おれのデスクトップは基本的に emacs と screen on kterm の二本立て。
その他ブラウザなんかは別の仮想スクリーンにある。

vi 系の screen ユーザは基本的に窓一つですむからいいね。
51: 03/04/08 02:03 AAS
screenを知った感動をここに書き込んでもいいでつか?
52: 03/04/08 02:39 AAS
>>49
> 端末フルスクリーンアプリにも現れはじめた

いや、むかーしからつこてるひともいっぱいいるけどね。
53
(1): 03/04/08 02:51 AAS
1つのWindowで済むってだけの理由でscreen使うなら
mlterm使ったほうが無駄がなくていい。

screenの真骨頂はデタッチ アタッチさ。
リモートで使えば、さらにウマー
54: 53 03/04/08 02:54 AAS
mlterm
1つのWindow内に複数のptyが持てる
1つのプロセスで複数のWindow(pty)が作れる。

screenと併用すれば無敵の端末。

どっかにpty番号表示しておかないと、わけわからなくなるけど。
55: 03/04/08 11:37 AAS
漏れもscreen+vim+w3m+zsh
56
(3): 03/04/08 12:11 AAS
vim 使いだけど navi2ch のためだけに emacs -nw -f navi2ch 常時起動させてる漏れは
どっち派へ煎ったらいいのだろう。
つうか、ここにいるコンソールヒキーな皆様はみんな evilwm とか ion とかですか。
漏れは evilwm です。
57: 03/04/08 13:17 AAS
>>56
vimでChalice
emacsみたいなデカいの常時起動してるのなら、あるゆる用途に使わないとメモリ勿体ないぞ
58
(1): 03/04/08 14:17 AAS
>>56
漏れは Sawfish (w/o GNOME) でつ。
仮想画面やフォーカスの移動等、ほとんど全ての機能をキー操作に bind できるんで、
マウスはほとんど使ってません。
59
(3): 03/04/08 15:42 AAS
前スレ 448 2chスレ:unix を参考
に ~/.Xresources に

Rxvt*VT100*translations: #override\
Meta Ctrl<Key>p: string(0x1d) string("p")\n\
Meta Ctrl<Key>n: string(0x1d) string("n")\n

と書き加えてるんだけど M-C-p 押しても beep 音が鳴るだけです。どこが悪
いすか? screen の escape は ^]^]、ターミナルは krxvt、WM は evilwm で
省1
60
(1): 03/04/08 19:00 AAS
>59
escape をキー一個にしてもだめ?
61
(2): 03/04/08 20:49 AAS
漏れも>>37と同じ現象です。termcapinfo kterm XTを入れてるのに3.9.15にするとマウスが使えません。しょうがないので当面3.9.13に戻しますo(;△;)o
62: 03/04/09 01:37 AAS
>>56
漏れも evilwm を自分用にテキトーに改造したの使ってる。
そして漏れも vim 使いなのに navi2ch だけは離せない。
最近のChaliceは栞に登録したスレの更新チェック出来るようになったんかな?
昔は「デキネーヨ」って言われたから使わんかったんだけど。
63
(1): 03/04/09 15:35 AAS
screen のおかげ心置きなく vi と emacs を両立できるようになりました。
もう screen 以前を思い出すことすら困難です。漏れはアタッチデタッチ無しで
どうやって生活していたのだろうか?画面のコピーとかもマウスでがんがって
選択してたんだろうか?
貴様ら、screen の存在を教えてくれて ア リ ガ ト ウ !
64
(3): 03/04/09 15:36 AAS
回線が不安定で時々切れちゃう時もscreenがあれば安心なのじゃ
65: [ウガンダにも送金しなきゃなあ…sage] 03/04/09 16:10 AAS
>>63-64
Send bug-reports, fixes, enhancements, t-shirts, money,
beer & pizza to screen@uni-erlangen.de.
66: 64 03/04/09 16:47 AAS
bug-reportsとfixesとenhancementsしか送ったことない
やはりTシャツとかビールとかピザも送らないとダメかい?
1-
あと 891 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s