[過去ログ]
GNU screen その2 (957レス)
GNU screen その2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
127: 123 [sage] 03/04/28 10:05 >>126 わざわざどうもです。やっぱ駄目ですか… なんででしょうねぇ。>>125 でや る手もあるけどなんか悔しいなぁ。引き続き情報あったらお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/127
128: 112=121 [sage] 03/04/28 13:04 >>127 インストールされているバージョンである 2.6.4 のソースを見てみたのですが、 それらしきコードがありませんし、libXt とリンクもされていませんので、 どうも無理っぽいかんじです。FAQ には translation の記述例がありますので、 ある時点でこの機能が削除されたんでしょうかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/128
129: 123 [sage] 03/04/28 21:54 >>128 再びどうもです。うちのも 2.6.4 でした。そっかあ、削られたのかー。>>125 だと >>59 みたいな一撃 next window ができないのが惜しい。残念だけど諦 めるか…(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/129
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/05 18:44 >>37, >>61 これを当てると直りまつ。 mltermでscreen問題もこれで解決するようです。 出所→http://groups.yahoo.com/group/gnu-screen/message/2095 (タブとスペースは全角スペースに変換してあるので注意) --- display.c.originalMon May 5 18:37:08 2003 +++ display.cMon May 5 18:37:30 2003 @@ -1038,7 +1038,7 @@ } if (mode) { - sprintf(mousebuf, "\033[?%dl", mode); + sprintf(mousebuf, "\033[?%dh", mode); AddStr(mousebuf); } D_mouse = mode; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/130
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/05/08 14:38 sshでリモートホストにログインし、そこでscreenを起動しています。 しかし、日本語EUCで書いたファイルをcatしたときに文字化けしてしまいます。 例えば、「この文書は日本語EUCで書かれています。」というのが 「$3$NJ8=q$OF|K\8lEUC$G=q$+$l$F$$$^$9!#」こんなになってしまいます。 ローカルはFreeBSD上でkterm。もちろんEUCに設定。 リモートはOpenBSD。screenは3.09.15。 .screenrcには defencoding eucJP encoding eucJP と書いています。 ちなみに、screen起動しないときちんと表示されます。 何がわるいのでしょう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/131
132: ギレン総帥 [sage] 03/05/08 15:05 >>131 リモートのscreenの中で stty allってやった結果を見せてくれ たぶん stty cs8 -istripってやればいいように思える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/132
133: 131 [sage] 03/05/08 15:18 >>132 speed 9600 baud; 24 rows; 80 columns; lflags: icanon isig iexten echo echoe -echok echoke -echonl echoctl -echoprt -altwerase -noflsh -tostop -flusho pendin -nokerninfo -extproc -xcase iflags: -istrip icrnl -inlcr -igncr -iuclc ixon -ixoff ixany imaxbel -ignbrk brkint -inpck -ignpar -parmrk oflags: opost onlcr -ocrnl -onocr -onlret -olcuc oxtabs -onoeot cflags: cread cs8 -parenb -parodd hupcl -clocal -cstopb -crtscts -mdmbuf cchars: discard = ^O; dsusp = ^Y; eof = ^D; eol = <undef>; eol2 = <undef>; erase = ^H; intr = ^C; kill = ^U; lnext = ^V; min = 1; quit = ^\; reprint = ^R; start = ^Q; status = <undef>; stop = ^S; susp = ^Z; time = 0; werase = ^W; です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/133
134: 131 [sage] 03/05/08 15:22 >>132 stty cs8 -istrip してもだめでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/134
135: 131 [sage] 03/05/08 16:29 .screenrc を一旦消しまして、デフォルトの設定でやったら何とかなりました。 ただ、ktermのfull reset をやらないと、「.」とか罫線みたいなやつしか出てこないという現象に なりました。 これはもう、screenではなくsshかtermの問題かと思います。 で、つまり、defencoding eucJPが悪かったということですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/135
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/08 22:36 >135 termcapinfo の KJ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/136
137: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/09 15:23 気がついてみれば 「mltermあればscreen不要」に始まって 「mltermの利用にはscreenが不可欠」に終わったなあ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/137
138: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/09 16:59 ktermオンリーな環境からmlterm+screenにしてみた。 prefixキーっていうの?screenで C-a に割り当てら れてるやつ。あれを C-i に割り当てたいんだけど 設定の書き方がよく分からないっす。。 ~/.screenrc に bind ^t escape とかしてみたんだけど違うみたい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/138
139: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/09 17:29 総帥に感謝しつつ、ここを見るのぢゃ。(てか>>1に貼ってあるぞ) http://www.dekaino.net/screen/02example.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/139
140: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/09 17:37 しかしC-iなんかに割り当てて大丈夫なもんなのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/140
141: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/09 19:39 えらく基本的なことを… escape '^ii' でも C-i に割り当てるなんてあまり聞かんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/141
142: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/09 19:41 ↑ は C-i そのものを入力したいとき C-i i とする場合ね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/142
143: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/09 21:45 で、何に割り当ててますか? ^tt http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/143
144: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/09 21:55 ^z^z http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/144
145: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/09 22:00 ^]] X 上ではこのスレにあった C-; も併用 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/145
146: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ただし「マウスを使うには」とか質問したら怒るよんsage] 03/05/09 22:09 禿しく外出だけど、それもまたよし。 漏れは^\\\。時々間違えてSIGQUITを送っちまうのが難。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/146
147: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/09 22:09 escape ^^\^ 実際には「ひらがな」キーに割当て http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/147
148: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/09 23:25 >>146 自分も ^\\\ に変えた頃は、 screen を使っていない窓で時々 foreground の プロセスを殺してしまうので、stty でこの機能を使わないようにした。 必要あれば kill でシグナル送ればいいしね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/148
149: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/10 01:33 どうもです。^iでインデントみたいなのって使います? 自分は使ったことないです。 ところで escape ^i^i としても設定が上手くいきません。 試しに escape ^;^; にしても駄目です。 キャレットはそのまま入力していいんですよね? escape ;; だと ; そのものがprefixキーになります。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/149
150: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/10 02:40 C-i は(TAB) はシェルの補完で使いまくるし、Emacs でも動かせば同様だ。 あと、何にも判ってないようだから出直して来い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/150
151: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/10 03:06 >>150 >>149 はシェルの補完や Emacs は [TAB] を使うので C-i は要らないんでしょ。 あとで泣きを見るだろうが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/151
152: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/10 03:57 >151 端末においては TAB ≡ C-i なんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/152
153: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/10 04:17 >>152 >>151においては「>>149 は」と書いてあるんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/153
154: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/10 04:46 テキスト端末以外のどこで screen を使うというのだろう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/154
155: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/10 12:56 読解力の不足した方がいらっしゃるよな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/155
156: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/10 23:54 ema糞 on スクソーン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/156
157: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/13 09:49 C-a C-xで画面のロックできるのはいいんだけど、これ一定時間その端末で入 力が無ければ自動でってわけにはいかんかなあ。 X上の端末はxlockがあるからいいんだけど、コンソールでscreen開いてる場合 なんかはちょっと悩むのよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/157
158: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/14 09:41 >>157 vlock 使えば? Linux 以外じゃ動かないかもしれんが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/158
159: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/14 17:14 >>157 screen は中でタイマー使ってるみたいだから (configure で そんなオプションがあったような)、ハクの余地がありそう。 オマエやれとか言わんでね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/159
160: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/14 18:44 オマイ ヤレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/160
161: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/14 20:18 ファック キヴォムヌ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/161
162: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/14 21:54 ratpoisonみたいに screen -X windowsの情報を標準出力にはいてくれないかなあ。 たとえば、いまvimという名前のウィンドウがあることを確かめる方法ってある?(スクリプトの中で) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/162
163: 157 [sage] 03/05/15 03:39 >>158 vlock、man見たけど一定時間入力が無ければロックってオプション見当たんないや。 >>159 なるほど、そうなるか。 やれるならhackしたいけど、perlとsh以外さっぱりなのよね(w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/163
164: 159 [sage] 03/05/15 21:49 言ってから気になって、ちょっとやってみた。 screen 3.9.15 用他力本願パッチ。 イロイロ問題あり。素人にはおすすめできない。。 begin 644 diff M+RH*"7-C<F5E;B`S+CDN,34@I,N[_KC"O+##O,OVI>VEPZ6OI/+&_J3LI+^D MI*71I<.EP0H*";38M[BDHJ3JI+*DRJ3(I+.DP*2QO-"DX<;)I-^DMZ3&('%U M:6-K(&AA8VNAHPH)I;^EI*7>M-BWN*3/('-C<F5E;B#&XLGTI,ZEI*79I?.E MR*7)I>JEUJ7SI,NQZ*3#I+^DQ*3BI.JDP*2QI,FAH@H)I**DP:2SI,&ET*6P MI="EL*3`H;PA"@H)=&EM961L;V-K7W1I;64@I,NE[:7#I:^DN:3KI-ZDQZ3. MR<._]*3RN]C$ZJ2YI.NAHPH)I+^DP*2WI<^AO*7)I;.AO*7'I:.E\Z6PH:,* M":3`I.RDJR`N<V-R965N<F,@I,?`W\3JI,>DK:3KI.BDIJ3+I+>DQJ3?I,JD MI#\@*,JLP[&PS*2LI*2DI*7**0H*":2BI,B^H;SJI,NEYJ&\I;:DSJ71I;FE M[Z&\I<FD\KO(I,.DQJ2OI.RDRJ2DH:,*";K'O>FDSK#LLO.DP*2QI:VAO*3R MQOZD[*3KR:S-UZ2BI.JAHW5T;7`@M-BWN#\*":3`I.RDJRC.K`H*":2]I.RD MJZ3IL[#)]*3.(&QO8VL@I=>E[:6PI>FEX*3BN\BDPZ3&I*^D\Z7-H;RERJ'$ M"@FDP*3LI*LHSJP*"@FVRZ3AI,2DL:3+H:*EQZ6_I<.EP</FI,Z_QB!S8W)E M96X@I,ZE[:&\I<FEHJ79I>RAO*6XI*P*":2PI/.DL*3SON6DK*3KH:,HI,&D MRJ3?I,L@9V5T<&%S<R@I(*3'I.*^Y:2LI.NEQZ75I:FDRJ3.I*L_*0H)=&EM M961L;V-K(*6DI=FE\Z7(I,ZDNZ2DI,<@<V-H960H*2#&XJ3.('-E;&5C="@I M(*3RQ,RDZJ3>"@FDKZ3#I,:DZZ2KI.FDRJ3SI,"DL:3)H<0*":6PI=RESZ6A M(2"DXJ2FLK:DRZ3/I<^EKZ2YI.N[_K36I*RDS:6GH:.AHZ&CI,"D[*2K*,ZL M"@H)M,2VK:3/($9R965"4T0@-"XUH:,**B\*9&EF9B`M8S$@<V-R965N+3,N M.2XQ-2]D:7-P;&%Y+F,@<V-R965N+3,N.2XQ-7@O9&ES<&QA>2YC"BHJ*B!S M8W)E96XM,RXY+C$U+V1I<W!L87DN8PE-;VX@1F5B(#(T(#(P.C4S.C,U(#(P M,#,*+2TM('-C<F5E;BTS+CDN,35X+V1I<W!L87DN8PE4:'4@36%Y(#$U(#`X M.C(S.C$V(#(P,#,**BHJ*BHJ*BHJ*BHJ*BHJ"BHJ*B`S-#DT("HJ*BH*+2TM M(#,T.30L,S4Q-"`M+2TM"B`@(V5N9&EF"BL@"BL@(VEF9&5F(%1)345$3$]# M2PHK("\J($1O(&%S('-A;64@87,@0RUA('@@*B\**R!V;VED"BL@=&EM961L M;V-K7V9N*'-T<G5C="!E=F5N="`J978L(&-H87(@*F1A=&$I"BL@>PHK("`@ M8VAA<B`J;F]A<F=;,5T["BL@("!S=')U8W0@86-T:6]N(&%C=#L**R`@('-T http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/164
165: 159 [sage] 03/05/15 21:51 M<G5C="!D:7-P;&%Y("ID:7-P.PHK(`HK("`@86-T+FYR(#T@4D-?3$]#2U-# M4D5%3CL**R`@("AA8W0N87)G<R`](&YO87)G*5LP72`]($Y53$P["BL@("!D M:7-P(#T@9&ES<&QA>3L**R`@(&1I<W!L87D@/2!D:7-P;&%Y<SL**R`@($1O M06-T:6]N*"9A8W0L(#`I.PHK("`@9&ES<&QA>2`](&1I<W`["BL@"BL@("!E M=F5N<2@F=&EM961L;V-K*3L**R!]"BL@(V5N9&EF("\J(%1)345$3$]#2R`J M+PID:69F("UC,2!S8W)E96XM,RXY+C$U+W-C:&5D+F,@<V-R965N+3,N.2XQ M-7@O<V-H960N8PHJ*BH@<V-R965N+3,N.2XQ-2]S8VAE9"YC"5=E9"!*86X@ M(#D@,C`Z-#$Z-30@,C`P,@HM+2T@<V-R965N+3,N.2XQ-7@O<V-H960N8PE4 M:'4@36%Y(#$U(#`X.C(U.C4T(#(P,#,**BHJ*BHJ*BHJ*BHJ*BHJ"BHJ*B`R M,S4L,C,V("HJ*BH*+2TM(#(S-2PR-#$@+2TM+0H@(`D@(&1E8G5G,B@B("L@ M:&ET(&5V(&9D("5D('1Y<&4@)60A7&XB+"!E=BT^9F0L(&5V+3YT>7!E*3L* M*R`C:69D968@5$E-141,3T-+"BL@"2`@+RH@<F5S970@=&EM961L;V-K('1I M;65R("HO"BL@("`@("`@("`@(&EF("AE=BT^='EP92`]/2!%5E]214%$*0HK M(`D@("`@4V5T5&EM96]U="@F=&EM961L;V-K+"!T:6UE9&QO8VM?=&EM92`J M(#$P,#`I.PHK("-E;F1I9B`O*B!424U%1$Q/0TL@*B\*("`)("!E=BT^:&%N M9&QE<BAE=BP@978M/F1A=&$I.PID:69F("UC,2!S8W)E96XM,RXY+C$U+W-C M<F5E;BYC('-C<F5E;BTS+CDN,35X+W-C<F5E;BYC"BHJ*B!S8W)E96XM,RXY M+C$U+W-C<F5E;BYC"51U92!&96(@,C4@,#(Z,#,Z-#<@,C`P,PHM+2T@<V-R http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/165
166: 159 [sage] 03/05/15 21:52 M965N+3,N.2XQ-7@O<V-R965N+F,)5&AU($UA>2`Q-2`P.3HR.3HP,2`R,#`S M"BHJ*BHJ*BHJ*BHJ*BHJ*@HJ*BH@,S,Q+#,S,B`J*BHJ"BTM+2`S,S$L,S,W M("TM+2T*("`**R`C:69D968@5$E-141,3T-+"BL@<W1R=6-T(&5V96YT('1I M;65D;&]C:SL**R!I;G0@=&EM961L;V-K7W1I;64@/2`Q,#L)+RH@,3`@<V5C M+B`H=&5S="D@*B\**R`O+VEN="!T:6UE9&QO8VM?=&EM92`](#4@*B`V,#L) M+RH@-2!M:6XN("HO"BL@(V5N9&EF("\J(%1)345$3$]#2R`J+PH@(`HJ*BHJ M*BHJ*BHJ*BHJ*BH**BHJ(#$S-38L,3,U-R`J*BHJ"BTM+2`Q,S8Q+#$S-C@@ M+2TM+0H@("`@;&]G9FQU<VAE=BYH86YD;&5R(#T@;&]G9FQU<VA?9FX["BL@ M"BL@(VEF9&5F(%1)345$3$]#2PHK("`@4V5T5&EM96]U="@F=&EM961L;V-K M+"!T:6UE9&QO8VM?=&EM92`J(#$P,#`I.PHK("`@=&EM961L;V-K+FAA;F1L M97(@/2!T:6UE9&QO8VM?9FX["BL@("!E=F5N<2@F=&EM961L;V-K*3L**R`C M96YD:68@+RH@5$E-141,3T-+("HO"B`@"F1I9F8@+6,Q('-C<F5E;BTS+CDN M,34O<V-R965N+F@@<V-R965N+3,N.2XQ-7@O<V-R965N+F@**BHJ('-C<F5E M;BTS+CDN,34O<V-R965N+F@)1G)I($UA<B`R.2`P,SHP,#HU."`R,#`R"BTM M+2!S8W)E96XM,RXY+C$U>"]S8W)E96XN:`E4:'4@36%Y(#$U(#`X.C(U.C$R M(#(P,#,**BHJ*BHJ*BHJ*BHJ*BHJ"BHJ*B`R.#D@*BHJ*@HM+2T@,C@Y+#(Y M."`M+2TM"B`@?3L**R`**R`**R`C9&5F:6YE(%1)345$3$]#2PHK(`HK("-I M9F1E9B!424U%1$Q/0TL**R!E>'1E<FX@<W1R=6-T(&5V96YT('1I;65D;&]C M:SL**R!E>'1E<FX@:6YT('1I;65D;&]C:U]T:6UE.PHK('9O:60@=&EM961L M;V-K7V9N*'-T<G5C="!E=F5N="`J+"!C:&%R("HI.PHK("-E;F1I9B`O*B!4 ,24U%1$Q/0TL@*B\* ` end 長くてゴメソ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/166
167: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/16 10:11 164-166いちいち結合してuudecodeなんてやってらんないという不精者のために http://www.dekaino.net/screen/screen-3.9.15.autolock-sillyhack.diff にあげておいた。(漢字コードをEUC→JISに変えた) 完全無保証(俺が作ったわけじゃないし) 正直このまま日常的に使うのはカナリおすすめできない。 発想は面白いと思うので今度の週末にでもハックしてみるか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/167
168: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/05/16 17:09 WindowsXPでattachを出来るようにしてみた。 多分同じ理屈でWin9xでも動くようになると思う。 その1 begin-base64 644 screen-3.9.15-cygwin.patch.gz H4sICCGJxD4AA1h+PUBsOXE1AO07W3fbNpPP9q9AnNqhIkomJUuylTobR1Yd n/p2LLtt9nJ0aBKSuKZIHZKyrLbZ374zA5AERUp2+rX7tHkwKAAzAOY+A8Rx RyNWC+csskPO/VqzflQ3W/UgdMf7Vhxb9oSHdTs/qgxs12q1zaBbDcNo1IzD WqPJjINuw+y2mnUj+ceqxpFhbFer1bVLIIJmzWjVzDYzm13D6DYbBQSfPrFa o9PRO6wqmk+fthn++4aNwx/mY1PbOSGk8NN2He7ozI2ZG7F3u9G7//R3dDYI 7McbK55UPpQAjYK577BLK4p5eOM67PiY7ToElvYBXI0xd8S0KLZiLUGns70o riBAzaxsV+UMOu1ww0Ta/o3lu7bGw9APdLaDs9luVNgqIoQ161E8nAYOZ3vM aBtGhb05Fh8qLgPwIDSns7s+W4SBP2YEp+0azaAC6DXXjysZQlgFCXzQaCKB RSMITERKaMTDn1zfjbXKB6CL2Fnkjn3L0wbnZ1/ub2Db52fD87MrMbb/nvUm 3H7E7Yt5zA6mPGKjMJiyBwv2CBR/v7+eqFb8QOQy2N6eGH9QadDpdBQavET4 70JGBP1DNCkVTjlSwQVqys2/SemA/x5+52GgafbECtn7Ctub6nDs33kw0qYV mOVs0EQ78EfuuD6pA7/yeqKMrNNFZYrUpWbNbLKG0TWPXqeMRQypNprdxkGp NpqHht5mVWzMFknLW1AgPmK3v/1yN7we9NKO3vXF9e2g0Wpvs+3qW3eEfcNh 7+vZr+dXwyF0AX1Hrs+Z7Prp/KJ/eX3ahxHuRRwnSETFcR+omiItjkvAy/uL u/P7Qf82A4G9gIAC696z8xFbBnM2sZ44s9hDaLmex5njRjPPWtJQNAnmnpNs 88vJL/3h59uT84uLfn0jWyWOgn1N+9exNJ0g2dGoNQ6Qoa1mt9l6BUNX4V82 rp0WchP+HhEvJWni2TyOmM+5E7F4AvYkDphtefbcs2IOPZzNLMcBjcDZ+8QI SSVHy1hcQY17k/Rf9e5vB/3BcHB3cnfeA70dDsFge9GM25rjee50FoRxJeUU A5zExKt+/xTk6gaabcafwST7MEiT0NQow7iVTWwRwPXJCtGS7nVMScYznrSY 0UAVMTuv4MkKeMqSRrdZ1FEyx50jvQnmGBpTcOUtS2giW4ETrHwM9qfv22DL emh+hsObxBDpOJr9AcsEtqi6XmcUlIopzWOM4nBuwzgOCHxFKHsCljUPhqZ2 GNP8t0wsf3Vy2T+9Ob8pXXj6OHJHwQYcUpeLkHPfc/1HFVJAoD0hv5Q/tZDd RL9VDzIj74FeO/+zOJ3OKyeQT2WFntJjv2UriMSpc5iKXcrpVzcizk6TK0z9 kajUGgJs0pipG9kFKyY612mLGM10pcGMVrcJJuw1upIDftl4tQ8aGLiIRkaG http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/168
169: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/16 17:10 その2 cKJEXxLzMOjf9a9+ESOJJIBXyLpryJ/UgAHl5s8V9uefikkDT/nEn9GkQbf2 eXDKPh4z8+jINJqSvX8ZPD8ztZ0UZfGY+0/akxXq7Mny5lxnJsYdcD50kGUz ZEh3aJpo17ERJgSVRHsfzGO7ItQDI0HERcEOjoJF//DPWHKW2Cvwp2HMApjI HRFGgnK5dtbfgE38x3+x4yQEM3QQBQg0ms2mfmQc6Z2Dpt5ut/UWdGKfCd+H Tb3V0g9MmKqbht7SG7qpmxvFehYXfTP1rRNqGkxl2gSf3OgeQNJjvEKmVdgD 9B1mu9tqdc1y49+kXKeZpDoJCdEzQ6oSsijwrBAccqNu6uzed58XVggB/uCX 24N6o8IsiKxnQRS5D96SBeCow0gIuLA/FMLg3OHN3ddBntv5sTzHc3IJ0u7b 3hzC5x+jZbQPTiGYxVF98lHZ7ibqhxzD4wIDku51PEjGReJpmjXjiIEPbkLi ab6CDSq4MC4NNC7AyBJw5ARoJ7ICG9MkZsjkRuY0Pl9QnI+x0cL1nWAhLIyg 9N35dW8AFBv8O1HZXwl+ZXK3cCkpmdU+LoYL14knmIlAJ5gE6ptwdzyJsXPC iSPUCxI1ctCCGFkXZKlp3Pz34M4psJIUjb3F7/VFBDbNY4jww+pACJRApJtT H9FVkIKke50UJOOrwVize/AaB7MCLlxMi9Kdo1IpODxsoxSIRrgYJC5oBmXG DqmJF408a0yf9tRJv7Xsc5p+henXM35VVnNOELA4XvrWlDMwpJ4LebMbWdAl M2aW7EATpZQhDh0nMJpRqVBKvGYaKKszn2nq7EqyslpJuJxHMXvgkLj7Prdj OCdIucXAik9dEP66kv6KFD70uK8sVUERujz57ebk7stF/wrW2MqQ38XLKzxf HATMwyIFcDoIwyVhpRzTMI/0Q0gysTWNtOiTLIb5+9x1UHZDbnn4nV/hKyRv aBf9IKZsJVj4PGTBiO1G9UKVBYtJqY6uxsXlVZi0aNApqcKcuiGQLAiXsBqb IiEpxSRYmL+yAUXJcCEcubRie4IiAlaFP2ddOnu3/65SWO+z5UAcADY/8BnJ DRa+5CIEJ46JP4nsx+nyrMok59INQZeZMKFNog/toVJ4Y0wE1hHJk/FBmEUp uYqsgY9C6k/BI1lEjLz4rpVeKtXkRPhFCZYgqRjn5u/s/KOSemAeEJEOzHaO SFmBrPfl4hSY4Y57E8+h6E2xqt/+9spivnhlajty5S/ACI+HXfZ1bj++gWze R/ZQKremUJqakFtuB088FNVFDQSQTt5uUtUQ2lbu5M8Yk4JGaqlqfsgNjZOh sauSQ8qG9hRAd5K/qHqSG8/nPOq+pf+F+H6IAf79+WlhY3w0WrMvHBHbEkfs mOKInWbuiAlpFzzZ6G5UWUNBQL164nRghUp/FwmEYDEMu91Yw5QAfm70xcTZ oi+W3Wt9sRxf9cWH3Waxdljii/PgarrXXlN6FLpGTcYNqqJLW6Twp6HtoI/A http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/169
170: _ [sage] 03/05/16 17:12 ∧_∧ ( ・∀・)/< こんなのみつけたっち♪ ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku10.html ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku08.html ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku06.html ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku05.html ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku01.html ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku02.html ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku07.html ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/170
171: 動画直リン [] 03/05/16 17:14 http://homepage.mac.com/hitomi18/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/171
172: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/16 17:15 その3 cr7OxvKLmDQWlK/QFzKnUimA8gyWrwLzDJon4IppK9HQnD1br8hofEB/tzIJ S84mF6efuFmYAq45hlSTC1lttEkbRYO02UIJ8+PaR/I7aCAEmAgNZ5yCD+pB m1Hbyva3KlGJRd4qHGHNTLZFpyjsoPFB9Pq4frUqLx/AxePlAzVy45wE16Rc d+tbwprLaCyMMmQ1HP2L5YHyOEuIS8R+WDj3fSzTgyMUjv4nF4w9uol0iy+y SrG6LzMstbxbxQudQoj0YtRy70OGF899K+aeJyrQSRDjxpEIYlLPc9A0MEQS TaYMWPK4vrvtn/S+iIJoYg2SEpRqGGsbjI30S7IElR17cN37GSMjIdMv2aK8 79qEjPaZ0ULWACGCGlnARGfFtr5l8jifb69/7l8NqabGklgNhC2YKVGNzq6H t6e/3rI/4ePq+urzBayrM4w2fkSBJXoetIie1Miiq6wVvVFoJkmK69xHPOyB EvJncIrsI8uuj14y5HIcEdyCLQr9TWR+td2vFrC+THbVWyRnGoDwziPte3mC RGyZ5DBF8//K/GplbjUo1BZNlmWSJAs3qZ38NLy/Ov9NMG84QBW/FCK8/l45 5KgGEsNOPtjaFGW8IsLA7T1AfqJFOgXVdC8AMyzHEbegzNLLkovGpv0iQoax 1Kq2C12nk4N1G2KCNhCEE/WyVrOTT1G8IOLaSBFvURqpMVmdL9EFOnmuqF86 iQypXxJi2hPgqQKTiIX8SqJdWb6nCpPQFmxkhWkrUwz5PAESFT6dxWzhQrr2 AJneDAKOXafyBkg0rU/rIpGpWzM1tMR/D7Dqo1C5NLlF49e7u/uqirLmooxB hI8GEzBiTvSSvcwuVBKMdJPyF5DKH4gij1+kSDIaQpokMiLo0mU9uppFdSIZ 340kRSinE6HOz67naStEEm8VPn/tp6WGjiGy3E4+qixa+B/zWWZINpapFjMV N5CzECiwWdZwxivkjXy6uNpgIgWL2DyaW2hVsKgJsZXrU5VjP57O9tHKgOot yK5Gy8hypuJxgTuLI4lmai2xuDOxZrMlFnZCPoUEjwVA0BEY2ajOfuWYuYtF ZiF/gjiOlhCmRFLuqIlyC6Q76iQCLOiWxsgr5lF4x7UEJhda21Ic2KrpQcJt FR1cyTSm+sxSHsGfxCa8lHO9aA9Tgz3gYZopA3svrUeudmmJhKsSZCSlhEYT 732hBXK2k6pXfzTiduw+8RPbw3PIRCfRkG+b7nRRQX1mL8cLEAENTUgwjxmQ 29r3Y1BPyGGQqRSfByP6Rh/DnGBquT6c/b1kuHDQC2sZMe7irQLrtFosCFm7 1aoz1dWBmgsyCWjriUeK4FC9gTNL9KGs0eJ1nEwAFA4ANg4SzBmfZg8O0sk6 A/xWjKEBxAozbruWR7CPfEmz6oAFn0CBmoxBfHNXInMfjj0PUfbtR509IDmC mMBBQ2LXtjwMOCLA7vHaHOkNOgQmONuifDYi3o1ZPmjSfAyWByIiNuVdmsLY http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/172
173: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/16 17:16 その4 yfnpCRtMXD+02I+W61jD6NP02WzUR0AbO5jWfV7/79lHnL2PHJQXYaK0dsbj Szjoz3xJRbrV22w5F+/sekgJLidjfLT20lwBuoU46wWQ/Eo0hgNA4SEwZ2rF dEm388MPktndhL8469jYDdgPP0DCSg8OYEnAVHa3vl0Vq2IHraa8Lohi6PkD 1U/uCBuwb4SyNN7L0mypV5jxVtMSVu7Mcg97EmkCGEGymlR5j3GB7Oce+x+s +nYq4LGyreSKD1VVo6vfVs9e8iwgd3zlnMnRcesFsNJDFgRBhXjFRt8W3ieo Wy97h/CavRfh/oHNpy+7clvOP4DIbZa2J3oSoZYjjCU7V8HXSpWmgsPu8nor gTHcvbq/uCjFIpdR8YgDo5ko6d7MxJwR2a6WbWc9KWChlAqi58GKuFQ3OQgr TyEkCOykjD6TUX0nS/XTqfLY7A9xcIr0GYa2AOsHUz5NvKs8Bs6mnm/4BxcX 1f7QnoRSIPD6I11IzMgRVwKl50iuQ8UIVpwwxIfl7dky2ajOxF+cUcsoHc1C EKdRMquqZeMQhNYhI0Xu7Ai4isqOjJAqU0g2Nwr6K1QKjDdIQMr/NTKM/p/4 ic5QsZf/urgSFokYEIxEeK9gBdIsdhQkCfPFrkl6BYtFbSUbVaQahD+jPa6k r/geHdUT71e4gySpZGZC7FAUSZN0ZHVpMWckMkS5QmXN7NJUL8UhEr788UtK y2txS7slBf4FjYdWFTI8ZIX9GzCGdQsGgGSt3OPhArM1okaSNPsXhQ1tWsYb 4bznf6MQvlYMw+8XQ5KLyLb8DZK3Jw5EiY2pcvb4OyRMmfs9rJeyXaqZgncY tMiYLyV8ubv8C28B5xDyFK6IROe6CyIxKv+nyFHNaDPzsHvQKnvOV7weyoCV hxp4P3RY/lyH7j+OkusPJd5l+J8XEJuIdCmXw6RNTsHfdBkXY5Kbn5KUy9R3 UvJ9395e2nPWv7u/61/dVcSDKm3TS8D0HdUaDOmTOBEM07bfP8/msD0PH3vS /nKDcwpgqbQkH4RmszPA9CxUNRPEainUUhEmrwLntY/zeBgvZ6hlp/2T0+HN 7XWvPxh8EBR5s/6g/cubu6+SHmWvyOhp0ovwlWwXWESug2CLBygxvnVIbvxy E7DJp8j0iqdND0VFgwf+lnsk+vn+7Owr8ODi+uz8iir8/6csT/67gsIseu9n WeEYbBnhfKdwVSh0RJL7Brf7v0UV/lTtNQAA ==== http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/173
174: 159 [sage] 03/05/16 17:54 >>167 お!でかいのの方ですね。 こんなクイークハクをあげてもらってthanks & オツです。 コメント中に意味不明なところがあってウツでした。正しくは 「getpass() も入力待ちの間、ロードアベレージが上がっていくけど、 (screen とは関係なく) デフォルトなのか?」と言いたかったですよ。 ちなみに grep かけたら autolock という識別子がすでに使われていたので、 timedlock の語を使ったデス。(正しい英語かは分からぬ) 厳密にはワタシがパチを貼った 159 自身であることも証明できないわけ だけど、一応、このパッチはパブリックドメインつーことでヨロ。 しかしパチ貼り祭りの様相ですなw >>157 氏、せっかくなんでパチ&コンパイルなどどうですか。 (もうちょっと待ってればイカス人たちが使えるレベルにしてくれるカモ?) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/174
175: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/16 22:30 おいおい…uudecodeでスレ埋めてる新手の嵐かぁぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/175
176: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/16 22:32 ぐはぁ(吐血 s/uudecode/uuencode/g http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/176
177: 157 [sage] 03/05/17 00:56 おー! なんかすごいことになってる。 素人なのだがけど>>164のパッチ試してみたよ。 debian GNU/Linuxなのだけど、いつまでたってもロックされないような…… Linuxだとうまく動かないのかなあ。 でもこのコードがきっかけて新機能盛り込まれたりしたら最高だなあ。 ありがとおー>>164! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/177
178: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/05/17 11:07 PuTTyでログインしてscreen実行するとウィンドサイズが変わっちゃうんだけど どうしたらいいの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/178
179: bloom [] 03/05/17 11:12 http://homepage.mac.com/ayaya16/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/179
180: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/05/17 11:25 エロ嫌いならクリックしなきゃいいじゃん。 http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11141 プニュ ( ゚∀゚)σ)´Д`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/180
181: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/17 11:33 >178 俺はそんな事ないな Putty の設定なのかな? わからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/181
182: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/17 11:43 >>178 俺もmltermでscreen使うとウィンドウの横幅が小さくなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/182
183: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/17 12:30 >182 俺はそんな事ないな mlterm の設定なのかな? わからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/183
184: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/17 19:53 termtype=xtermのときにサイズが小さくなるよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/184
185: 名無しさん@Emacs [] 03/05/17 23:31 status line の背景の色を変えるには どうしたらよいのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/185
186: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/17 23:39 >>185 man screen http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/186
187: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/18 08:36 >>184 ほんとだ。ありがと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/187
188: 名無しさん@Emacs [] 03/05/18 16:08 screen 起動中に、lessとかして終了すると less前の画面に戻ってしまうのだが、これをlessの 画面が残るようにしたいんだけど、どうすれば? ググると、altscreen=onが.screenrcにあると less前画面になってしまうみたいなので、これは コメントアウトしてあるんだが… (k|E|ml)term, rxvtで実験したがどれでもそうなる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/188
189: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/18 16:27 >>188 TERM=screenにしたら残るようになったぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/189
190: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/18 16:30 >>188 lessの-Xオプションの問題てことはないよな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/190
191: 188 [sage] 03/05/18 16:36 >>190 それはOKです >>188 それだった。thx! はやいレスありがとう! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/191
192: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/05/18 19:09 TERMの違いによって随分挙動違うなぁ・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/192
193: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/18 21:17 明示的に altscreen=off したら. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/193
194: 188 [sage] 03/05/18 23:49 >>193 それはやってたけどterm が screenでない時は ダメでした >>185 ステータスラインで %{=b bw} なら背景blueで字が白 になったと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/194
195: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/19 08:00 >>185,194 screenの色の設定は結構いいかげんなところがあるよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/195
196: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/19 15:52 >>195 例えばどのあたり? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/196
197: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/19 17:47 >>196 The capitalized versions of the letter specify bright colors. って書いてあるけど、大文字にしても変わらない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/197
198: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/19 22:48 cron の変わりに backtick とか有りですか? みなさんは backtick どんな風に使ってますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/198
199: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/19 23:34 俺は使ってない。使い道がわからん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/199
200: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/19 23:37 今日この機能を知ってUNIX板の一番上のスレ名をステータスラインに表示 するようにしたのですが、なにかよい使い道はないかなあと思ったので。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/200
201: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/19 23:54 >>200 どうせならやり方もかいてくだされ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/201
202: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/19 23:56 >>201 あんま screen と関係ないけど、 #!/bin/sh wget -q -O- http://pc.2ch.net/unix/subject.txt --user-agent=Monazilla/1.00 | head -n 1 |nkf -e| awk -F'<>' '{print $2}' 2ちゃんねるは大切にね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/202
203: 202 [sage] 03/05/20 00:00 一応全部書いとこう backtick 0 10 10 /hogehoge/backtick.sh hardstatus alwayslastline "%0`" みたいな感じで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/203
204: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/05/20 06:30 >>178氏ではないが、私も同じ現象が発生したのでageときます。 まず、こちらの環境から。 クライアント: OS: Windows2000(SP3) 端末エミュレータ: TeraTermPRO(2.3+1.5J)+TTSSH(1.5.4+1.3J(146)) サーバ側: OS: FreeBSD 4.8-RELEASE 使用するscreenのバージョン: 3.09.15 この状態でクライアント側からサーバ側にSSHでログインしてscreenを起動する と、ウィンドウサイズが変化する。サーバ側で % screen としたらそうなった。これを実行する前に、 % echo $TERM とすると、「vt100」と表示された(当たり前か)。 そこで、代わりに、 % screen -T kterm などとして起動したが、それでもウィンドウサイズが変化する。 % screen -T xterm でも同様。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/204
205: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/20 06:34 ただし、同じクライアントの環境で、サーバ側が以下の環境: OS: SunOS 5.8 使用するscreenのバージョン: 3.09.13 では発生 し な か っ た 。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/205
206: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/20 08:07 >>203 だめだ。screenが起動しなくなる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/206
207: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/20 10:28 >>204 -T は screen 「内」の端末の TERM を設定するものであり、 screen 「外」の端末タイプは環境変数で設定する。 例えば、 env TERM=kterm screen など。(B-shell 系なら env 無しでも可) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/207
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 750 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.117s*