[過去ログ] GNU screen その2 (957レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
124: 03/04/27 09:11 AAS
>>123 は s/58/59/g です。すまんこ。
125
(2): 03/04/27 09:48 AAS
>>121-122
ありがとお.
ちなみにLinuxでjp106なconsoleだと

keycode 39 = semicolon plus
control keycode 39 = Control_backslash

でオケ.
126
(1): 112=121 03/04/27 15:17 AAS
>>123
自分も実際に試してみたところ、たしかに望みの通りの動作をしてくれません。
以前、別の translation を記述して使っていた頃は、それに沿って動いていた
ような気がするのですが。うーむ、何故だろ
127
(1): 123 03/04/28 10:05 AAS
>>126
わざわざどうもです。やっぱ駄目ですか… なんででしょうねぇ。>>125 でや
る手もあるけどなんか悔しいなぁ。引き続き情報あったらお願いします。
128
(1): 112=121 03/04/28 13:04 AAS
>>127
インストールされているバージョンである 2.6.4 のソースを見てみたのですが、
それらしきコードがありませんし、libXt とリンクもされていませんので、
どうも無理っぽいかんじです。FAQ には translation の記述例がありますので、
ある時点でこの機能が削除されたんでしょうかね
129: 123 03/04/28 21:54 AAS
>>128
再びどうもです。うちのも 2.6.4 でした。そっかあ、削られたのかー。>>125
だと >>59 みたいな一撃 next window ができないのが惜しい。残念だけど諦
めるか…(´・ω・`)
130
(1): 03/05/05 18:44 AAS
AA省
131
(4): 03/05/08 14:38 AAS
sshでリモートホストにログインし、そこでscreenを起動しています。
しかし、日本語EUCで書いたファイルをcatしたときに文字化けしてしまいます。
例えば、「この文書は日本語EUCで書かれています。」というのが
「$3$NJ8=q$OF|K\8lEUC$G=q$+$l$F$$$^$9!#」こんなになってしまいます。

ローカルはFreeBSD上でkterm。もちろんEUCに設定。
リモートはOpenBSD。screenは3.09.15。

.screenrcには
省5
132
(2): ギレン総帥 03/05/08 15:05 AAS
>>131
リモートのscreenの中で stty allってやった結果を見せてくれ

たぶん stty cs8 -istripってやればいいように思える
133: 131 03/05/08 15:18 AAS
>>132
speed 9600 baud; 24 rows; 80 columns;
lflags: icanon isig iexten echo echoe -echok echoke -echonl echoctl
-echoprt -altwerase -noflsh -tostop -flusho pendin -nokerninfo
-extproc -xcase
iflags: -istrip icrnl -inlcr -igncr -iuclc ixon -ixoff ixany imaxbel
-ignbrk brkint -inpck -ignpar -parmrk
省7
134: 131 03/05/08 15:22 AAS
>>132
stty cs8 -istrip してもだめでした。
135
(1): 131 03/05/08 16:29 AAS
.screenrc を一旦消しまして、デフォルトの設定でやったら何とかなりました。
ただ、ktermのfull reset をやらないと、「.」とか罫線みたいなやつしか出てこないという現象に
なりました。
これはもう、screenではなくsshかtermの問題かと思います。

で、つまり、defencoding eucJPが悪かったということですか?
136: 03/05/08 22:36 AAS
>135
termcapinfo の KJ
137: 03/05/09 15:23 AAS
気がついてみれば
「mltermあればscreen不要」に始まって
「mltermの利用にはscreenが不可欠」に終わったなあ…
138: 03/05/09 16:59 AAS
ktermオンリーな環境からmlterm+screenにしてみた。
prefixキーっていうの?screenで C-a に割り当てら
れてるやつ。あれを C-i に割り当てたいんだけど
設定の書き方がよく分からないっす。。
~/.screenrc に
bind ^t escape
とかしてみたんだけど違うみたい。
139: 03/05/09 17:29 AAS
総帥に感謝しつつ、ここを見るのぢゃ。(てか>>1に貼ってあるぞ)
外部リンク[html]:www.dekaino.net
140: 03/05/09 17:37 AAS
しかしC-iなんかに割り当てて大丈夫なもんなのか?
141: 03/05/09 19:39 AAS
えらく基本的なことを…
escape '^ii'
でも C-i に割り当てるなんてあまり聞かんな
142: 03/05/09 19:41 AAS
↑ は C-i そのものを入力したいとき C-i i とする場合ね
143: 03/05/09 21:45 AAS
で、何に割り当ててますか?
^tt
144: 03/05/09 21:55 AAS
^z^z
145: 03/05/09 22:00 AAS
^]]
X 上ではこのスレにあった C-; も併用
146
(1): [ただし「マウスを使うには」とか質問したら怒るよんsage] 03/05/09 22:09 AAS
禿しく外出だけど、それもまたよし。
漏れは^\\\。時々間違えてSIGQUITを送っちまうのが難。
147: 03/05/09 22:09 AAS
escape ^^\^

実際には「ひらがな」キーに割当て
148: 03/05/09 23:25 AAS
>>146
自分も ^\\\ に変えた頃は、 screen を使っていない窓で時々 foreground の
プロセスを殺してしまうので、stty でこの機能を使わないようにした。
必要あれば kill でシグナル送ればいいしね
149
(2): 03/05/10 01:33 AAS
どうもです。^iでインデントみたいなのって使います?
自分は使ったことないです。
ところで escape ^i^i としても設定が上手くいきません。
試しに escape ^;^; にしても駄目です。

キャレットはそのまま入力していいんですよね? escape ;;
だと ; そのものがprefixキーになります。。
150
(1): 03/05/10 02:40 AAS
C-i は(TAB) はシェルの補完で使いまくるし、Emacs でも動かせば同様だ。
あと、何にも判ってないようだから出直して来い
151
(2): 03/05/10 03:06 AAS
>>150
>>149 はシェルの補完や Emacs は [TAB] を使うので C-i は要らないんでしょ。

あとで泣きを見るだろうが。
152
(1): 03/05/10 03:57 AAS
>151
端末においては TAB ≡ C-i なんだが
153: 03/05/10 04:17 AAS
>>152
>>151においては「>>149 は」と書いてあるんだが
154: 03/05/10 04:46 AAS
テキスト端末以外のどこで screen を使うというのだろう?
155: 03/05/10 12:56 AAS
読解力の不足した方がいらっしゃるよな。
156: 03/05/10 23:54 AAS
ema糞 on スクソーン
157
(7): 03/05/13 09:49 AAS
C-a C-xで画面のロックできるのはいいんだけど、これ一定時間その端末で入
力が無ければ自動でってわけにはいかんかなあ。
X上の端末はxlockがあるからいいんだけど、コンソールでscreen開いてる場合
なんかはちょっと悩むのよね。
158
(1): 03/05/14 09:41 AAS
>>157
vlock 使えば? Linux 以外じゃ動かないかもしれんが。
159
(5): 03/05/14 17:14 AAS
>>157
screen は中でタイマー使ってるみたいだから (configure で
そんなオプションがあったような)、ハクの余地がありそう。

オマエやれとか言わんでね。
160: 03/05/14 18:44 AAS
オマイ ヤレ
161: 03/05/14 20:18 AAS
ファック キヴォムヌ
162: 03/05/14 21:54 AAS
ratpoisonみたいに
screen -X windowsの情報を標準出力にはいてくれないかなあ。
たとえば、いまvimという名前のウィンドウがあることを確かめる方法ってある?(スクリプトの中で)
163: 157 03/05/15 03:39 AAS
>>158
vlock、man見たけど一定時間入力が無ければロックってオプション見当たんないや。

>>159
なるほど、そうなるか。
やれるならhackしたいけど、perlとsh以外さっぱりなのよね(w
164
(2): 159 03/05/15 21:49 AAS
言ってから気になって、ちょっとやってみた。
screen 3.9.15 用他力本願パッチ。
イロイロ問題あり。素人にはおすすめできない。。

begin 644 diff
M+RH*"7-C<F5E;B`S+CDN,34@I,N[_KC"O+##O,OVI>VEPZ6OI/+&_J3LI+^D
MI*71I<.EP0H*";38M[BDHJ3JI+*DRJ3(I+.DP*2QO-"DX<;)I-^DMZ3&('%U
M:6-K(&AA8VNAHPH)I;^EI*7>M-BWN*3/('-C<F5E;B#&XLGTI,ZEI*79I?.E
省23
165
(1): 159 03/05/15 21:51 AAS
M<G5C="!D:7-P;&%Y("ID:7-P.PHK(`HK("`@86-T+FYR(#T@4D-?3$]#2U-#
M4D5%3CL**R`@("AA8W0N87)G<R`](&YO87)G*5LP72`]($Y53$P["BL@("!D
M:7-P(#T@9&ES<&QA>3L**R`@(&1I<W!L87D@/2!D:7-P;&%Y<SL**R`@($1O
M06-T:6]N*"9A8W0L(#`I.PHK("`@9&ES<&QA>2`](&1I<W`["BL@"BL@("!E
M=F5N<2@F=&EM961L;V-K*3L**R!]"BL@(V5N9&EF("\J(%1)345$3$]#2R`J
M+PID:69F("UC,2!S8W)E96XM,RXY+C$U+W-C:&5D+F,@<V-R965N+3,N.2XQ
M-7@O<V-H960N8PHJ*BH@<V-R965N+3,N.2XQ-2]S8VAE9"YC"5=E9"!*86X@
省11
166
(1): 159 03/05/15 21:52 AAS
M965N+3,N.2XQ-7@O<V-R965N+F,)5&AU($UA>2`Q-2`P.3HR.3HP,2`R,#`S
M"BHJ*BHJ*BHJ*BHJ*BHJ*@HJ*BH@,S,Q+#,S,B`J*BHJ"BTM+2`S,S$L,S,W
M("TM+2T*("`**R`C:69D968@5$E-141,3T-+"BL@<W1R=6-T(&5V96YT('1I
M;65D;&]C:SL**R!I;G0@=&EM961L;V-K7W1I;64@/2`Q,#L)+RH@,3`@<V5C
M+B`H=&5S="D@*B\**R`O+VEN="!T:6UE9&QO8VM?=&EM92`](#4@*B`V,#L)
M+RH@-2!M:6XN("HO"BL@(V5N9&EF("\J(%1)345$3$]#2R`J+PH@(`HJ*BHJ
M*BHJ*BHJ*BHJ*BH**BHJ(#$S-38L,3,U-R`J*BHJ"BTM+2`Q,S8Q+#$S-C@@
省17
167
(1): 03/05/16 10:11 AAS
164-166いちいち結合してuudecodeなんてやってらんないという不精者のために
外部リンク[diff]:www.dekaino.net
にあげておいた。(漢字コードをEUC→JISに変えた)

完全無保証(俺が作ったわけじゃないし)
正直このまま日常的に使うのはカナリおすすめできない。

発想は面白いと思うので今度の週末にでもハックしてみるか
168
(1): 03/05/16 17:09 AAS
WindowsXPでattachを出来るようにしてみた。
多分同じ理屈でWin9xでも動くようになると思う。

その1
begin-base64 644 screen-3.9.15-cygwin.patch.gz
H4sICCGJxD4AA1h+PUBsOXE1AO07W3fbNpPP9q9AnNqhIkomJUuylTobR1Yd
n/p2LLtt9nJ0aBKSuKZIHZKyrLbZ374zA5AERUp2+rX7tHkwKAAzAOY+A8Rx
RyNWC+csskPO/VqzflQ3W/UgdMf7Vhxb9oSHdTs/qgxs12q1zaBbDcNo1IzD
省21
169: 03/05/16 17:10 AAS
その2
cKJEXxLzMOjf9a9+ESOJJIBXyLpryJ/UgAHl5s8V9uefikkDT/nEn9GkQbf2
eXDKPh4z8+jINJqSvX8ZPD8ztZ0UZfGY+0/akxXq7Mny5lxnJsYdcD50kGUz
ZEh3aJpo17ERJgSVRHsfzGO7ItQDI0HERcEOjoJF//DPWHKW2Cvwp2HMApjI
HRFGgnK5dtbfgE38x3+x4yQEM3QQBQg0ms2mfmQc6Z2Dpt5ut/UWdGKfCd+H
Tb3V0g9MmKqbht7SG7qpmxvFehYXfTP1rRNqGkxl2gSf3OgeQNJjvEKmVdgD
9B1mu9tqdc1y49+kXKeZpDoJCdEzQ6oSsijwrBAccqNu6uzed58XVggB/uCX
省19
170: _ [sage] 03/05/16 17:12 AAS
  ∧_∧   
 ( ・∀・)/< こんなのみつけたっち♪ 
外部リンク[html]:www.yamazaki.90.kg
外部リンク[html]:yamazaki.90.kg
外部リンク[html]:www.yamazaki.90.kg
外部リンク[html]:yamazaki.90.kg
外部リンク[html]:www.yamazaki.90.kg
省5
171: 動画直リン 03/05/16 17:14 AAS
外部リンク:homepage.mac.com
172: 03/05/16 17:15 AAS
その3
cr7OxvKLmDQWlK/QFzKnUimA8gyWrwLzDJon4IppK9HQnD1br8hofEB/tzIJ
S84mF6efuFmYAq45hlSTC1lttEkbRYO02UIJ8+PaR/I7aCAEmAgNZ5yCD+pB
m1Hbyva3KlGJRd4qHGHNTLZFpyjsoPFB9Pq4frUqLx/AxePlAzVy45wE16Rc
d+tbwprLaCyMMmQ1HP2L5YHyOEuIS8R+WDj3fSzTgyMUjv4nF4w9uol0iy+y
SrG6LzMstbxbxQudQoj0YtRy70OGF899K+aeJyrQSRDjxpEIYlLPc9A0MEQS
TaYMWPK4vrvtn/S+iIJoYg2SEpRqGGsbjI30S7IElR17cN37GSMjIdMv2aK8
省19
173: 03/05/16 17:16 AAS
その4
yfnpCRtMXD+02I+W61jD6NP02WzUR0AbO5jWfV7/79lHnL2PHJQXYaK0dsbj
Szjoz3xJRbrV22w5F+/sekgJLidjfLT20lwBuoU46wWQ/Eo0hgNA4SEwZ2rF
dEm388MPktndhL8469jYDdgPP0DCSg8OYEnAVHa3vl0Vq2IHraa8Lohi6PkD
1U/uCBuwb4SyNN7L0mypV5jxVtMSVu7Mcg97EmkCGEGymlR5j3GB7Oce+x+s
+nYq4LGyreSKD1VVo6vfVs9e8iwgd3zlnMnRcesFsNJDFgRBhXjFRt8W3ieo
Wy97h/CavRfh/oHNpy+7clvOP4DIbZa2J3oSoZYjjCU7V8HXSpWmgsPu8nor
省16
174: 159 03/05/16 17:54 AAS
>>167
お!でかいのの方ですね。
こんなクイークハクをあげてもらってthanks & オツです。

コメント中に意味不明なところがあってウツでした。正しくは
「getpass() も入力待ちの間、ロードアベレージが上がっていくけど、
(screen とは関係なく) デフォルトなのか?」と言いたかったですよ。

ちなみに grep かけたら autolock という識別子がすでに使われていたので、
省6
175: 03/05/16 22:30 AAS
おいおい…uudecodeでスレ埋めてる新手の嵐かぁぁ
176: 03/05/16 22:32 AAS
ぐはぁ(吐血
s/uudecode/uuencode/g
177: 157 03/05/17 00:56 AAS
おー! なんかすごいことになってる。

素人なのだがけど>>164のパッチ試してみたよ。
debian GNU/Linuxなのだけど、いつまでたってもロックされないような……
Linuxだとうまく動かないのかなあ。

でもこのコードがきっかけて新機能盛り込まれたりしたら最高だなあ。
ありがとおー>>164!
178
(3): 03/05/17 11:07 AAS
PuTTyでログインしてscreen実行するとウィンドサイズが変わっちゃうんだけど
どうしたらいいの?
179: bloom 03/05/17 11:12 AAS
外部リンク:homepage.mac.com
180: 03/05/17 11:25 AAS
エロ嫌いならクリックしなきゃいいじゃん。
外部リンク[cgi]:accessplus.jp
プニュ ( ゚∀゚)σ)´Д`)
181: 03/05/17 11:33 AAS
>178
俺はそんな事ないな
Putty の設定なのかな?
わからん
182
(1): 03/05/17 11:43 AAS
>>178
俺もmltermでscreen使うとウィンドウの横幅が小さくなる
183: 03/05/17 12:30 AAS
>182
俺はそんな事ないな
mlterm の設定なのかな?
わからん
184
(1): 03/05/17 19:53 AAS
termtype=xtermのときにサイズが小さくなるよ。
185
(3): 名無しさん@Emacs 03/05/17 23:31 AAS
status line の背景の色を変えるには
どうしたらよいのでしょうか?
186: 03/05/17 23:39 AAS
>>185
man screen
187: 03/05/18 08:36 AAS
>>184
ほんとだ。ありがと。
188
(4): 名無しさん@Emacs 03/05/18 16:08 AAS
screen 起動中に、lessとかして終了すると
less前の画面に戻ってしまうのだが、これをlessの
画面が残るようにしたいんだけど、どうすれば?

ググると、altscreen=onが.screenrcにあると
less前画面になってしまうみたいなので、これは
コメントアウトしてあるんだが…

(k|E|ml)term, rxvtで実験したがどれでもそうなる。
189: 03/05/18 16:27 AAS
>>188
TERM=screenにしたら残るようになったぞ
190
(1): 03/05/18 16:30 AAS
>>188
lessの-Xオプションの問題てことはないよな?
191: 188 03/05/18 16:36 AAS
>>190 それはOKです
>>188
それだった。thx!
はやいレスありがとう!
192: 03/05/18 19:09 AAS
TERMの違いによって随分挙動違うなぁ・・・
193
(1): 03/05/18 21:17 AAS
明示的に altscreen=off したら.
194
(1): 188 03/05/18 23:49 AAS
>>193 それはやってたけどterm が screenでない時は
ダメでした

>>185
ステータスラインで %{=b bw} なら背景blueで字が白
になったと思う。
195
(1): 03/05/19 08:00 AAS
>>185,194
screenの色の設定は結構いいかげんなところがあるよね。
196
(1): 03/05/19 15:52 AAS
>>195
例えばどのあたり?
197: 03/05/19 17:47 AAS
>>196
The capitalized versions of the letter
specify bright colors.
って書いてあるけど、大文字にしても変わらない。
198: 03/05/19 22:48 AAS
cron の変わりに backtick とか有りですか?
みなさんは backtick どんな風に使ってますか?
199: 03/05/19 23:34 AAS
俺は使ってない。使い道がわからん。
200
(1): 03/05/19 23:37 AAS
今日この機能を知ってUNIX板の一番上のスレ名をステータスラインに表示
するようにしたのですが、なにかよい使い道はないかなあと思ったので。
201
(1): 03/05/19 23:54 AAS
>>200
どうせならやり方もかいてくだされ。
202
(1): 03/05/19 23:56 AAS
>>201
あんま screen と関係ないけど、
#!/bin/sh
wget -q -O- 外部リンク[txt]:pc.2ch.net --user-agent=Monazilla/1.00 | head -n 1 |nkf -e| awk -F'<>' '{print $2}'
2ちゃんねるは大切にね。
203
(1): 202 03/05/20 00:00 AAS
一応全部書いとこう
backtick 0 10 10 /hogehoge/backtick.sh
hardstatus alwayslastline "%0`"
みたいな感じで
204
(2): 03/05/20 06:30 AAS
>>178氏ではないが、私も同じ現象が発生したのでageときます。

まず、こちらの環境から。

クライアント:
 OS: Windows2000(SP3)
 端末エミュレータ: TeraTermPRO(2.3+1.5J)+TTSSH(1.5.4+1.3J(146))
サーバ側:
 OS: FreeBSD 4.8-RELEASE
省12
1-
あと 753 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s