[過去ログ] GNU screen その2 (957レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
48: 03/04/07 23:41 AAS
漏れも screen+vim6+mutt+w3m
49
(1): 03/04/07 23:46 AAS
かたや emacs のキチンシンク、かたや UNIX 古来のコマンド組み合わせ、
みたいな構図が、端末フルスクリーンアプリにも現れはじめたのが
興味深げです。
50: 03/04/08 01:48 AAS
おれのデスクトップは基本的に emacs と screen on kterm の二本立て。
その他ブラウザなんかは別の仮想スクリーンにある。

vi 系の screen ユーザは基本的に窓一つですむからいいね。
51: 03/04/08 02:03 AAS
screenを知った感動をここに書き込んでもいいでつか?
52: 03/04/08 02:39 AAS
>>49
> 端末フルスクリーンアプリにも現れはじめた

いや、むかーしからつこてるひともいっぱいいるけどね。
53
(1): 03/04/08 02:51 AAS
1つのWindowで済むってだけの理由でscreen使うなら
mlterm使ったほうが無駄がなくていい。

screenの真骨頂はデタッチ アタッチさ。
リモートで使えば、さらにウマー
54: 53 03/04/08 02:54 AAS
mlterm
1つのWindow内に複数のptyが持てる
1つのプロセスで複数のWindow(pty)が作れる。

screenと併用すれば無敵の端末。

どっかにpty番号表示しておかないと、わけわからなくなるけど。
55: 03/04/08 11:37 AAS
漏れもscreen+vim+w3m+zsh
56
(3): 03/04/08 12:11 AAS
vim 使いだけど navi2ch のためだけに emacs -nw -f navi2ch 常時起動させてる漏れは
どっち派へ煎ったらいいのだろう。
つうか、ここにいるコンソールヒキーな皆様はみんな evilwm とか ion とかですか。
漏れは evilwm です。
57: 03/04/08 13:17 AAS
>>56
vimでChalice
emacsみたいなデカいの常時起動してるのなら、あるゆる用途に使わないとメモリ勿体ないぞ
58
(1): 03/04/08 14:17 AAS
>>56
漏れは Sawfish (w/o GNOME) でつ。
仮想画面やフォーカスの移動等、ほとんど全ての機能をキー操作に bind できるんで、
マウスはほとんど使ってません。
59
(3): 03/04/08 15:42 AAS
前スレ 448 2chスレ:unix を参考
に ~/.Xresources に

Rxvt*VT100*translations: #override\
Meta Ctrl<Key>p: string(0x1d) string("p")\n\
Meta Ctrl<Key>n: string(0x1d) string("n")\n

と書き加えてるんだけど M-C-p 押しても beep 音が鳴るだけです。どこが悪
いすか? screen の escape は ^]^]、ターミナルは krxvt、WM は evilwm で
省1
60
(1): 03/04/08 19:00 AAS
>59
escape をキー一個にしてもだめ?
61
(2): 03/04/08 20:49 AAS
漏れも>>37と同じ現象です。termcapinfo kterm XTを入れてるのに3.9.15にするとマウスが使えません。しょうがないので当面3.9.13に戻しますo(;△;)o
62: 03/04/09 01:37 AAS
>>56
漏れも evilwm を自分用にテキトーに改造したの使ってる。
そして漏れも vim 使いなのに navi2ch だけは離せない。
最近のChaliceは栞に登録したスレの更新チェック出来るようになったんかな?
昔は「デキネーヨ」って言われたから使わんかったんだけど。
63
(1): 03/04/09 15:35 AAS
screen のおかげ心置きなく vi と emacs を両立できるようになりました。
もう screen 以前を思い出すことすら困難です。漏れはアタッチデタッチ無しで
どうやって生活していたのだろうか?画面のコピーとかもマウスでがんがって
選択してたんだろうか?
貴様ら、screen の存在を教えてくれて ア リ ガ ト ウ !
64
(3): 03/04/09 15:36 AAS
回線が不安定で時々切れちゃう時もscreenがあれば安心なのじゃ
65: [ウガンダにも送金しなきゃなあ…sage] 03/04/09 16:10 AAS
>>63-64
Send bug-reports, fixes, enhancements, t-shirts, money,
beer & pizza to screen@uni-erlangen.de.
66: 64 03/04/09 16:47 AAS
bug-reportsとfixesとenhancementsしか送ったことない
やはりTシャツとかビールとかピザも送らないとダメかい?
67: 03/04/09 16:54 AAS
開発者に道でばったり出会ったら喜んでビールやピザくらいはおごらせてもらいます。
ジャパニーズフードも奢るYO
68
(1): 03/04/09 17:12 AAS
いや、「screen@uni-erlangen.deに送れ」とあるからには、このアドレスに
直接ビールやピザを送らねばならんだろう。

送信可能になり次第漏れは送るぞ。うん。
69: 03/04/09 17:15 AAS
現状では画像で我慢してもらえ
70: 64 03/04/09 20:33 AAS
>>68
screen@uni-erlangen.deって開発者のMLで複数人が受信するんだよ
ピザを送ったら均等に分割されて届くのか?
71: 03/04/09 22:22 AAS
まずはピザやビールをデジタルにしないとな
72: 03/04/09 23:02 AAS
デジタル情報なら何人にくばろうと減りません。
73: 59 03/04/10 09:43 AAS
>>60
ごめん、アドバイスの意味が判んない。screen の escape をキー1個にしろっ
てことすか??
74: 名無しさん@Emacs 03/04/10 10:12 AAS
60じゃないしやろうとしてる事もわからないけど、
escape ^[[ とか escape ^[ って事じゃないかな
75: 03/04/10 18:35 AAS
久しぶりに screen 使った。やはり便利だ。
つい癖でパカパカと rxvt を開いてしまうが。
76: 03/04/10 19:01 AAS
mlterm + screen これ最強。
ボーっとしてると、迷子になるが。
77: 03/04/10 21:38 AAS
escape の設定は、どういうのが多いのだろうか
78: 03/04/10 21:42 AAS
^z^z
うちはこれ。
79: 03/04/10 21:45 AAS
俺これだ ^ll
80: 03/04/10 22:33 AAS
俺は ^t^t
81: 03/04/10 22:36 AAS
おいら ^Oo です
82: 03/04/10 22:41 AAS
自分は ^\\\
皆バラバラだな(w
83: 03/04/10 23:18 AAS
^t^tだろ!
84: 03/04/10 23:50 AAS
おいどんは ^zz ばい。
85: 03/04/10 23:54 AAS
やっぱ escape がデフォのままの人って少ないんだね…
86: 03/04/11 00:56 AAS
^a はどんな人でもかなーり使うからね。
もっとも vi binding にしてる人は使わないかも。
87: 03/04/11 03:12 AAS
良く使いそうな ^a がデフォルトになってるってのは、
何か政治的な意図があるのだろうか?
88: 03/04/11 16:17 AAS
デフォで使うのを阻止するためだな。
89
(2): 03/04/12 10:54 AAS
X との連携で xclip 使っているけど、これって日本語通らないよね?
90: 03/04/12 11:02 AAS
>>89
通るよ。
91: 03/04/12 13:23 AAS
*international: True
あとはフォントの設定を適切にしる
92: 03/04/12 13:35 AAS
screen で行の処理がおかしいようです。
echo -n hoge とすると何も表示されないのですが、
echo -n a && echo とか echo hoge とすると表示されます。
screen を使っていない場合は意図したように表示されます。
どうすれば正しい動作になりますか?

バージョンは Screen version 3.09.13 (FAU) 5-Sep-02 です。
93: 03/04/12 15:14 AAS
zsh で rprompt とか使ってませんか?
94: 03/04/12 15:19 AAS
bash 2.05b です。
95
(2): 03/04/17 11:55 AAS
rxvtとかmltermみたいな、status lineが無い
terminalだとめちゃめちゃ使いにくい。

mlterm + screen が最強だとはとうてい漏れには
思えないんだけど、みんなどうやってるの?
96: 山崎渉 [(^^)] 03/04/17 12:01 AAS
(^^)
97
(1): 03/04/17 12:22 AAS
>>95
俺は rxvt + screen で caption always してる。hardstatus でもいいけど。
そーゆー話じゃないのか?
98
(1): 03/04/17 12:36 AAS
>>95
おれっちは mlterm + screen で、
hardstatus alwayslastline "%H[%n]: %Y/%m/%d (%D) %c [%Lw]"
な感じですよ。まぁ、不満はないかな。
99
(1): 03/04/17 12:51 AAS
>>97
>>98
まさにそういう話だ。これなら満足。スマソ & サンクス
これならまた使ってみようかな。

以下言い訳
しかし…昔一通り screen(1) 読んだことはあるが、
こんなのあったかなぁ。
省2
100
(1): 03/04/18 08:07 AAS
>>99
screenはmanにはほとんど書いてない。infoを見るべし
101: 03/04/18 09:06 AAS
manよりinfoって 古いGNUスタイルを堅持してるよね

つーかソースコードもK&Rのままだしな
いまだにSunOS純正ccでコンパイルできる
102
(1): 03/04/19 03:04 AAS
>>100
infoかー。おれinfo使えないんだよね。
keybindがサパーリで。
最近vimでinfoを読む術を身に着けたからどうしても必要な
時には読むようにはなったけど。
103
(1): 03/04/19 03:11 AAS
>>102
texi2html
104
(1): 03/04/19 09:23 AAS
>>103
別のところでもそそう言われたが、もとの文章構造は残らないのか?
全文が1ファイルになっちまう上にアンカーも作ってくれない。
ってスレ違いだな。逝ってくる。

そんなことより、97,98に教えてもらったhardstatusでめっぽう
幸せだ。つぶやいてみてよかったよ。マジサンクス。
105
(1): 03/04/19 12:05 AAS
>>104
> もとの文章構造は残らないのか?
どういう意味?

> 全文が1ファイルになっちまう上に
man 読め。

> アンカーも作ってくれない。
どういう意味?
106
(1): 03/04/19 23:45 AAS
>>105
全文が1ファイルになるってところにも関係するんだが、
section だとか subsection とかが残らずに、1階層の
文章になっちゃう。

manは読んでるが、-split_node ではだめなのか?
1ファイルしかできないが。

アンカーってのは、html でいうところの <a></a> だ。
省3
107: 03/04/20 02:12 AAS
>>106
こんなんじゃ不満なの?
外部リンク[html]:www.gohome.org

続けるなら別なスレで質問しなおしてくれ。
108: 03/04/20 02:13 AAS
こんなんとか。
外部リンク[html]:navi2ch.sourceforge.net
109: 山崎渉 [(^^)sage] 03/04/20 06:18 AAS
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
110: 03/04/22 05:50 AAS
infoもgnome helpみたいなかんじでw3mでみれたらいいな…
111: 03/04/22 09:31 AAS
localhost で Web サーバを動かしているのなら、info2www で
見られんこともないが、ちょっと違うか

screen の話に戻すと、自分も >>89 と似た問題で困っている。
例えば X 上の Emacs にコピーすると、欧米の 8bit 文字などが
表示されてしまう。
112
(1): 03/04/26 02:51 AAS
screen を愛用していますが、殆どの時間は X の端末エミュレータ上で使っている
わけでして。X を使うからには window manager の利点も放っておけず、screen を
フル活用という具合でもない。screen も window manager だという話もありますが…

screen に関しても、X の端末エミュレータ上で使う利点はないか。マウス使えるとか
その他ありましょう。しかし、ここは escape key に焦点を当てます。

キーボードのホームポジションにあって唯一そのコントロールコードに ASCII に
相当する文字がない「;」。それゆえ、通常の端末では、C-; は「;」 をそのまま出力
省7
113: 03/04/26 19:43 AAS
もっとわかりやすくかんけつにおながい
114
(1): 03/04/26 20:12 AAS
>>112
mltermのkeyにはどう書いてるの?
おしえてクレクレ.
115
(1): 03/04/26 21:24 AAS
kon2とscreen一緒に動かない…。
116: 03/04/26 21:29 AAS
>>115
うちじゃ使えるが?

まさかとは思うが、screen 起動してから kon2 起動してたりとかしてないよな?
117: 03/04/26 21:59 AAS
外部リンク[html]:www.gentei.org
にある,title () {echo -n "\e]0;$*\a"} って使えてる?
term のタイトルはかわるけど,zsh のタイトルは変わんない.

title () {echo -n "^[k$*^[\\"} だと逆に zsh のタイトルは
変えれるけど,素の term のタイトルは変わらない.

ちなみに,
termcapinfo kterm 'hs:ts=\E]2;:fs=\007:ds=\E]0;screen\007'
省2
118
(2): 03/04/26 22:39 AAS
teraterm+screen+emacs+w3m+vim
emacsの中はelscreenでその中はwl+w3m.el+changelog-mode
ウィンドウが増えると適当にteratermやemacsを追加するんだけど、
emacs/screenのウィンドウをほかのemacs/screenにマイグレーション
する方法ないかな?
119
(1): 03/04/26 22:50 AAS
>>118
おいらは screen の中で elscreen だと(自分が)混乱するので,
windows.el のほうを使ってるんだけど,これだと revive.el
で状態保存ができるので,ひょっとするとマージできるかもし
れない.使ったことないけど.screen のほうは無理じゃないかな.

ってそういう意味だよね? < マイグレーション
120: 118 03/04/26 23:46 AAS
>>119

>ってそういう意味だよね? < マイグレーション
そうです.
windows.elとrevive.elですか,ためしてみます.

>screen のほうは無理じゃないかな.
うーむ.そうでしょうね...
自分のウィンドウを他人のscreenにあげれたりすると面白いのですが.
省5
121
(2): 03/04/27 01:30 AAS
確かに長すぎました(w
>>114
自分の場合だとこんな感じになりますね
Control+semicolon="^\"
右辺の「^」と「^\」じゃなくて実際にはコントロールコード一文字です
122
(1): 03/04/27 01:31 AAS
ミスってしまった。「^」と「^\」 → 「^」と「\」
123
(4): 58 03/04/27 09:08 AAS
>>121
rxvt の場合だと

Rxvt*VT100.Translations: #override Ctrl<Key>Semicolon: string(0x1c)\n

でいいでしょうか? >>58 でも似たようなこと試みてるんですが上記でも単に
; が入力されるだけです。どっか間違ってますでしょうか?
124: 03/04/27 09:11 AAS
>>123 は s/58/59/g です。すまんこ。
125
(2): 03/04/27 09:48 AAS
>>121-122
ありがとお.
ちなみにLinuxでjp106なconsoleだと

keycode 39 = semicolon plus
control keycode 39 = Control_backslash

でオケ.
126
(1): 112=121 03/04/27 15:17 AAS
>>123
自分も実際に試してみたところ、たしかに望みの通りの動作をしてくれません。
以前、別の translation を記述して使っていた頃は、それに沿って動いていた
ような気がするのですが。うーむ、何故だろ
127
(1): 123 03/04/28 10:05 AAS
>>126
わざわざどうもです。やっぱ駄目ですか… なんででしょうねぇ。>>125 でや
る手もあるけどなんか悔しいなぁ。引き続き情報あったらお願いします。
128
(1): 112=121 03/04/28 13:04 AAS
>>127
インストールされているバージョンである 2.6.4 のソースを見てみたのですが、
それらしきコードがありませんし、libXt とリンクもされていませんので、
どうも無理っぽいかんじです。FAQ には translation の記述例がありますので、
ある時点でこの機能が削除されたんでしょうかね
1-
あと 829 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s