消防・厨房のころから (183レス)
消防・厨房のころから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1029140567/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
132: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/02 16:20 http://linux.ascii24.com/linux/allascii/ascii/1999/07/08/164800-004.html http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/linux/pronunciation.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1029140567/132
133: New Tech. SITE ◆NtVkSITE [sage] 02/09/03 19:20 >>132 あのな、、実際の発音のことぢゃなくて、、 カタカナ読みで Linux を「リナックス」ってわざわざ統一し様としたヤシがいたのでさ。。 だいたい、いちいちアレもコレも統一しないと気がすまないのが 日本人の変なところなんだよなぁ・・・。(w 1種類の人種しか存在しない国なだけのことはあるか、、 まぁ、実際のもともとの発音で皆が皆発音できればイイと思うけれど。 皆が皆その実際の発音を使う、そういうわけにはいかないでしょう。。 Linux という言葉が日本でできたものならともかく。 外国から来た言葉なんだから、日本の発音には存在しない発音だって含まれるかもしれない。 だからカタカナ読みで日本語の発音に当てはめているのだろうが。 だが、日本語の発音に含まれないものを無理やり日本語の発音に当てはめると、 当てはまる文字は一種類に限らない。 だから、「リナックス」と言う人もいれば「リヌクス」って言う人も居る、と言う風にさまざま。 (上述のサイトから、実際の "Linux" の発音を見てみると、「ライナックス」というのは ちょっと違うっぽいケド。だけどそれは、「ラムネ・lemonade」を「レモネード」って言ってるのと同じだろぅ。) まぁ、わざわざ一種類に統一しなくても通じないわけでもないし、 「Linux」の読み方は「リナックス」と統一しなくてもいいと思うが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1029140567/133
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s