UNIXなんて時代遅れだよ。ださ。性能低っ!ゲラゲラ (736レス)
UNIXなんて時代遅れだよ。ださ。性能低っ!ゲラゲラ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000961381/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
1: 神様 [] 01/09/20 13:49 LINUXみたいに進歩が見られない。 UNIXなんて化石みたいなもの。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000961381/1
2: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/09/20 13:50 >神様 つーか、Linuxのことを理解してから物を言おうね。(苦笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000961381/2
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/09/20 14:46 すみません,どなたか再起動の仕方を教えて下さい. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000961381/9
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/09/20 15:05 >>16 「suになる」っていう表現はあまり適切ではありませんな。 suってコマンドのことであって、Super Userの略じゃないから。 正しくは、Switch Userの略っす。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000961381/19
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/09/20 17:02 WinXP って modern かつ高性能の OS といえるかも? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000961381/77
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/09/20 17:33 最初は 煽り野郎はLinuxと比較してUnixを貶めようとしてたけど 途中からWinの「優位性」を主張し始めたな http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=993959699&ls=50 の指摘はいみじくも当たっていたということか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000961381/92
187: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/09/21 05:22 おめーら、sunを買い支えろ。 来週はやばそうだからたのむぞ。 $6切ったら一斉にぶち込め。いいな。 http://quote.yahoo.com/q?s=SUNW&d=t おれも逝くぜ!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000961381/187
232: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/09/22 16:27 >>230 「メインで」とは、 メールにWebに、事務文書作成とプリントアウト、 プログラミングにデバッグ、 鯖立ててルーター・NATにファイアウォール、 スキャンして、ビデオキャプチャーして、 CD−R焼いてmp3聴いてゲームしてエロ画見て… これらを一通りできるということ。 本当にソラリスでやってる人居る? あ、ソラリス系企業のリーマンはもちろん除いてだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000961381/232
247: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/09/22 20:31 えーっと、サウンドカードでもビデオキャプチャーでも何でもいいんだけど 新しいパーツ/周辺機器を買ったとするわな。 で、まあ最悪Winでなら使える、けどUNIX系OSで使いたいと思うわな。 で、まず試してみるOSと言うと現状Linuxだわな。 で、Linuxでも使えてラッキーとなるわな。 で、Solarisではあきらめムードで使えないことが多いわな。 ・・そーゆーことだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000961381/247
261: Anonymous ◆True/7Po [sage] 01/09/23 04:29 あのさぁ、このスレでOS批判じゃなくてUNIXの歴史的なのを知りたいんだけど・・・ >155のXerox機ってどんなアーキティーチャか知っている御仁はおりませぬか? 簡便でかまわんからレクチャー頼む http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000961381/261
295: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/09/24 20:52 Unixを使い続ける理由として Unix上で安定して動いてるシステムを あえてNT/2000に持っていくには 膨大な手間がかかるし 膨大な手間をかけてまで持っていくのに見合うだけの メリットを見出すことができない ということもあるんじゃない? 新規に開発する場合でも Unix上で培われた ノウハウは そのままではNT/2000上で生かせないことも多いので 特に NT/2000をプラットフォームとして選択しなければならない積極的理由が なければ そのままUnixで行ってしまえ ということになるんじゃないかな こういう「継続性」というのも実際問題として結構重要じゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000961381/295
298: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/09/25 03:27 >>295 同意。 厨房はすぐ「WindowsとUnix(系)のどちらが優れてるか」という話に 持っていきたがるけど、当然ながらどちらにもメリットデメリットが あるんだからな。ケースバイケースで使い分ければよいのよ。 それよりも、プラットフォーム移行そのもののコストの他に、移行後の 運用に関するコスト、社内での業務フローやノウハウの再構築、社員の 再教育など、企業としては向こう数年を見据えてトータルでのコスト管理を 考えねばならん。 ウチの会社の上は、少し前まではなんでもかんでもNTベースに置き換えろ と言ってきていてウザかったが、最近ではなんでもかんでもLinuxベース に置き換えろと言ってくる。鬱だよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000961381/298
315: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/09/25 22:11 「適材適所」などと言い出すのは、 大抵議論に負けている方の言い訳であることが多い。 Solaris派の人も、少なくともUNIX系OSとして、 Linuxの支持に回った方が得だよ。 どうでもいいが、「惨舞黒死捨難」昨日は大幅反発した。 消える前のロウソクの灯りか? 今日はどうだろう。 http://quote.yahoo.com/q?s=SUNW&d=t http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000961381/315
356: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/01/05 04:00 だからさー、ウニックスって、ウィソみたいにマウスで操作できないじゃん。 Xウィンドーはあるけどさ、中途半端。 フォトショップもないし、WinMXもないし。 漏れみたいな厨房にはあつかえないよ。 リナクスもわけわからん。 けっきょく、あれこれ喧伝したところで、ウィソのシェアにはかなわないんだよ。 あー、とろんには負けてるんだっけ。ちょー漢字?ちょーちょーちょーいい感じ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000961381/356
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s