[過去ログ]
◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 78列車目◇◆◇ (1002レス)
◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 78列車目◇◆◇ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1725947071/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
938: 名無しでGO! 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 31dc-D+yU) [] 2025/02/26(水) 00:49:48.20 ID:bm4N7REW0 ※ 流山電気鉄道ものがたり ※ Introduction - おそらく誰もが知る事として、高度経済成長期のモータリゼイションにより、幾つもの中小私鉄がその波に呑み込まれ消えて逝った。 今回取りあげる 流山電気鉄道→総武流山電鉄 も、「消えることが天命」(涙) のやうな小私鉄にあって、奇しくも今日まで例外的に生き延び、もしかすると最期となるやも知れぬ輝きを見せている。 その生い立ちを今いちど振り返り、生き延びられた要因、今後も生き延びられる方策を探ってゆきたひ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1725947071/938
939: 名無しでGO! 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 31dc-D+yU) [] 2025/02/26(水) 00:50:35.28 ID:bm4N7REW0 東葛飾郡流山町は、隣接する野田町と並ぶ古くからの醸造都市である 江戸川の水運に恵まれ、明治初年には、葛飾県庁が置かれたほどの名邑であつたが、これまた野田町同様、河川交通の保護などを名目に日本鉄道の通過を拒否して以来、陸上交通の便に恵まれず、町勢は今ひとつ冴えなかつた このため、大正5年、前身である流山軽便鉄道 (蒸気、762mmゲージ) の開通、昭和9年の流山橋の架設等を行なつたが、決定打とはならなかつた また、同町特産品の味醂の醸造は、近世後期から堀切家が個人経営しておつたが、大正6年に野田醤油(高梨家・茂木家) の資本傘下に入り、大正14年 同社に合併、亀甲萬醤油の流山工場となる 昭和26年、流山町は 近隣の新川村や八木村 (運河~江戸川台~初石駅附近) と合併、江戸川町となるも、翌年には 流山町と改称した その後、昭和30年代より江戸川台団地などの建設により、首都圏のベッドタウンとして発展してゆき、昭和42年に市制を敷く 今日、流山市は醸造都市としての性格から脱皮し、首府 東京の衛星都市となり、未だ人口増加率六年連続日本一といふ勢力にある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1725947071/939
940: 名無しでGO! 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 31dc-D+yU) [] 2025/02/26(水) 00:51:44.21 ID:bm4N7REW0 流山市周辺の鉄道交通は、常磐線は旧市街から遥かに離れており、市内は通過だけで駅はない 僅かに南柏駅が松ヶ丘団地の最寄駅となつておる程度である 東武野田線には、市内に運河・江戸川台・初石・大鷹の 4駅がある そして、常磐線馬橋駅と旧市街を結ぶのが流山電気鉄道である 一方、武蔵野線南流山駅、ガマ急行 中央公園駅も出来たやうであるが、乗客の流れに大きな変化を与えるには至らなかつた このやうに、流山市全体人口が増加してゆく中に於いて、各線の駅勢圏が明確に分れておつたお陰で、流山電気鉄道も大躍進もなければ 大禍もなく、今日まで淡々と生き延びて来られたのである http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1725947071/940
941: 名無しでGO! 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 31dc-D+yU) [] 2025/02/26(水) 00:52:27.66 ID:bm4N7REW0 流山電気鉄道 (昭和46年より総武流山電鉄に改称) は、かつては「町民鉄道」と云われておつたやうに、町民が株式を持ちあい、大半を地元資本が占めておつたのであるが、昭和30年代以降は平和相互銀行が 7割以上の株式を所有するやうになつた 他の大手私鉄との資本関係も一切なく、副業として、不動産・タクシー・スナック・自動車修理工場などを経営するに至る 銀行屋さんだけに、堅実な「身の丈に合った経営」であり、電力供給面でも長らく変電所を持たず、当時の国鉄から融通してもらっておつたのが特色である しかし、最近年はだんだんとガマ急行の影響が大きく出はじめており、電鉄経営は赤字基調となり、辛うじて不動産などの副業収入で穴埋めしておる状態である やはり、旧市街地の地盤沈下が祟っておるのか、このまま下降線を辿りつづけ、「消えゆくのが天命」((涙))となつてしまうのか? その打開策や 如何に ?・・・ 後半に つ づ く http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1725947071/941
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s