Excel VBA 質問スレ Part83 (962レス)
Excel VBA 質問スレ Part83 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
938: デフォルトの名無しさん [] 2025/09/28(日) 12:20:08.34 ID:OG+0sDao >>935 実はExcelの数式も改行が使える。 これにLet式で計算式と結果に1行づつ名前をつける事もできる(Excel2021以降) 関数のネストにサヨナラ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/938
939: デフォルトの名無しさん [] 2025/09/28(日) 12:33:41.46 ID:OG+0sDao 関数をネストすると途中の計算が正しいか? 途中の計算の値はどうか? 間違っていたり、修正する時は壊さずに直せるか? という初歩的な問題があるからやっぱりネストはできないよねと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/939
940: デフォルトの名無しさん [] 2025/09/28(日) 13:08:30.27 ID:OG+0sDao 正規表現関数は確かにM365でしか使用する事は出来ませんが、VBAでRangeとパターン様Stringを引数にしたfunction関数を作れば正規表現関数は作れちゃう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/940
942: デフォルトの名無しさん [] 2025/09/28(日) 15:17:52.12 ID:OG+0sDao 名前の定義に関数(しかも構造化参照)も登録できて利用できるとは知らなかった。 これを利用すればVBAで計算を書く必要性が減るし、VBAの依存度を下げられるからとてもいいと思う。 しかも式が壊れる心配をしなくてもいい。 ListObjectに便利な計算のメソッドがないから不便だなと思っていたけど、列を追加してシートの関数でやってくださいと言う事なんですね。 あるいはListColumns.DataBodyRangeで列単位に一括で数式や書式設定をするか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/942
946: デフォルトの名無しさん [] 2025/09/28(日) 21:01:23.34 ID:OG+0sDao >>945 LAMBDAはヘルパー関数と組み合わせるのが主な活用方ではないのですか? MAPとか配列で繰り返してくれる関数とか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/946
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s