Excel VBA 質問スレ Part83 (934レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

150
(3): 06/19(木)18:34 ID:ROoqywLw(3/3) AAS
FSOをグローバルにしたくなる衝動が抑えられない
357
(4): 07/05(土)06:16 ID:+cv+JpUz(1/3) AAS
>>356
例えばCSVファイルを開くときのテストケースを教えてってAI聞いてみたけど答えてくれたよ。

VBAでCSVファイルを開く処理に対して、以下のようなテストケースを行うと、動作の信頼性やエラー対策が強化できます。

主なテストケース一覧
・CSVファイルが存在し開ける 正常にファイルを開けることを確認
・ファイルが存在しない場合 指定されたCSVが見つからない場合の対処
・既に開かれているブックかどうかを確認
省6
372
(3): 07/05(土)22:49 ID:+cv+JpUz(3/3) AAS
>>368
指摘ありがとうございます。

もう回答を全部出してみたよ。
これ以外でテストケースがあるなら負けです。。。

VBAでCSVファイルを開いて読み込む際には、さまざまなケースに対応する必要があります。考えうるテストケースをカテゴリ別に網羅的に洗い出します。

基本ケース
1 正常なCSVファイルを開いて正しく読み込めるか
省14
417
(3): 07/17(木)08:47 ID:sGHKyXGW(1) AAS
>>410
Dirでワイルドカードが使えるので、こんな感じに仕上げてみた
※ヒットするパスの例 → C:\Documents\A001\B000X1\Excel\20250717\FileABC001.xlsx

HomePath = "C:\Documents"
SearchPath = "A???\B*\Excel\2025????\File*.xlsx"

ResultPath = HomePath
SearchPathList = Split(SearchPath, "\")
省13
452
(3): 07/24(木)21:58 ID:GZnFTazm(1/5) AAS
複数のシートをpdf出力したいのです。
wb.Sheets(arr).Select
ActiveSheet.ExportAsFixedFormat Type:=xlTypePDF, Filename:=pdfPath

の様に、ActiveSheetで指定するしか方法はないのでしょうか?
ActiveSheetは明示的でないので避けたいです
520
(4): 08/01(金)10:40 ID:R6RHAbIb(1/4) AAS
昨日まで使ってたのが急にエラー出るようになったけど何が原因か分からなかったのでアドバイス下さい
使用マクロ
Sub 表作成()
Dim ws1 As Worksheet
Set ws1 = ThisWorkbook.Worksheets("記")
Dim cmax1 As Long
cmax1=ws1.Range("A1048576").End(xlUp).Row
省20
552
(4): 08/02(土)15:33 ID:XyRtrdUE(1/7) AAS
質問だが、
Excelでウェブページの表のデータ(テキスト)を取得したいが、
どうすればええの?
574
(3): 08/02(土)23:03 ID:TpfKdlSr(1) AAS
VBA関係ないんだけど便乗質問
テキストじゃなくて画像になってる表を取り込む方法ない?
フリーのOCRサービスをいくつか試してみたけど、認識率が低すぎてまったく使い物にならなかった

たとえば、こんなやつ
画像リンク[png]:i.imgur.com
579
(3): 08/03(日)07:22 ID:u21A2qJf(1) AAS
将棋の9x9の盤面を
Excelの9x9のセルに取り込む方法はありませんか?
4-5年前の段階ではそういうフリーのOCRアプリを試してみたけど、認識率が低すぎてまったく使い物にならなかった。

たとえば、こんなやつ
画像リンク[gif]:kifulog.shogi.or.jp
598
(3): 08/03(日)20:05 ID:uky3ZHQc(1) AAS
やっと会社のOfficeが365版になったけどすごいね、追加された関数
配列系の関数がかなり強化されたから普通にワークシート関数でpandasっぽい操作が色々できて快適
791
(3): 08/30(土)07:27 ID:5GaRGVaR(1/3) AAS
VBAの本をいろいろ読んだのですが、どの本もそもそもオブジェクトとは何か、プロパティとは何か、メソッドとは何か、という事を解説していません。
VBAの本はそういう根本的な事を解説していない本ばかりなのでしょうか?
883
(8): 09/24(水)21:14 ID:mczAYIDK(1) AAS
昔はァィゥェォャュョ使えなかったんだよな 〇〇ビルヂングとかキヤノンとか富士フイルムに名残がある
884
(6): 09/24(水)21:34 ID:2Bnp9aDk(1) AAS
>>883
はい嘘
戦前から登記は可能、商号として区別しない(キヤノンもキャノンも同じ名前と見做す)だけ
慣習として並字を使ってたって話を、
捨て仮名は登記不可だと勘違いしちゃったかな
906
(3): 09/26(金)11:42 ID:UtZoWgFl(1) AAS
法令などの公文書では拗音促音は大書きにする古からの決まりがあり、1988年7月にようやく
以降に制定された法令では小書き(捨て文字?)を可能にした という経緯しか出てこない
確かに登記は公文書だし当時の企業内でも検討の俎上に
とか書きながらキーワード変えてググってたら、そのものずばりが出てきた 何のことは無いwikiだ
外部リンク:ja.wikipedia.org商号
そこに辿り着いた元は :
外部リンク:jp.quora.com
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s