[過去ログ]
Qiita 6 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー (1002レス)
Qiita 6 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
69: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/24(月) 11:17:09.90 ID:VsVy3Mc9 逆になんで記事主がこんなにも絶賛・擁護されているのかが分からない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/69
70: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/24(月) 14:07:48.35 ID:1L/tUZB1 >>69 枯れ木も山の賑わい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/70
71: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/24(月) 14:17:27.45 ID:1L/tUZB1 文化の違う板に行ってキ○ガイやめろって言ったら歓迎されててみんな喜ぶからやってると言われた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/71
72: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/24(月) 14:58:40.74 ID:1L/tUZB1 > 公開したい理由でしょうか?回答します。正直に友人に共有するためです。 聞いていません。どれだけ間違えれば気が済むのでしょう?私の依頼は > 根拠となる詳細へのリンク を入れることです。これは書籍などではなく、なるべく他の人が無条件に見れるものである必要があります。 聞いてないことをいっぱい回答してコメント欄で戦争してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/72
73: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/24(月) 15:14:44.20 ID:1L/tUZB1 @shupeluter参戦 つまり、一ユーザのお気持ちだけで他人の行動に制約を求められるってこと? あれ? 日本って法治国家じゃなかったっけ? 大混乱してきた。。。 せっかく頭のよさそうな人が、理路整然と教えてくれるかと期待して準備したけど、 あまりにあんまりすぎて、ちょっとびっくりしちゃったので、まずはこれで。 ↓ あらあら。返信来ちゃったよ。 あたまよさそうだから、スルーされると思ってたのに。 え?返事しちゃうの? ぷぷ。わざとメンションしなかったんですよ。 面白いヒトだなぁ ↓ あ、せっかくアドバイスいただいたのでお礼の返信ですが、僕はもうあなたと話す意義がないと判断して削除していますので、返信は不要です。オーバー ↓ 免責事項とか、まとめとか、色でくくってあってかっこいいなと思いました。 せっかくなのでやり方教えていただけませんか?真似したい。 ↓ マークダウンのチートシートは以下記事を参考に書きました。 Markdown記法 チートシート ↓ ありがとう。参考にしますね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/73
74: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/24(月) 15:31:25.00 ID:1L/tUZB1 > @ringo-apo > おつうさん、つよい。 つよいというより話が伝わってない > @おつう > なんでもいいので間違いの箇所指摘していただけますか?ただのいちゃもんに見えて浅いです。 ↓ > @dameyodamedame > 一言で言えば検証以前なのですよ…読むに値しないのです。 > 自分で動かしていないコードを出して他人に動かして間違ってたら教えてって言ってるようなものなのです。なので、せめて「根拠となる詳細へのリンク」を付けてほしいと言っていて ↓ > @おつう > 間違いどこかにありますか?検証以前と仰ってますが「僕には検証できません。」の言い換えでしょうか、、、? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/74
75: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/24(月) 15:43:37.05 ID:1L/tUZB1 > @dameyodamedame > @shupeluter さん > 引用されているのが私の文章だったので、忘れたのかもしれないため、聞いただけですよ。 > 善意で返信しただけなので、返信されたくないならそう書きましょう。 > また、あなたはわざわざ全く別の挑発的な文章を書いた後に編集して当たり障りのない文章に変えてますよね。以前もそういうことをする人いたのですが、何か共通した人格の歪みを感じます。老婆心ながら、そういうのは害意のない人にまで意図せず伝わるものなので、注意した方がいいですよ。 shupeluter さん、人格の歪みを指摘されてしまう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/75
76: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/24(月) 15:53:51.00 ID:1L/tUZB1 > @comchiki66(おつう) > まとめ記事(リンクなし)に記載していますが、参考文献は以下の内容となります。 > 詳解 Linuxカーネル 第3版 www.oreilly.co.jp/books/9784873113135/ > 参考になりましたか? タイトル「Linuxカーネル - Qiita」の記事がまとめ記事らしい おつうが書いた記事全部を読んで探せというのか? 参考文献を隠したい人だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/76
77: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/24(月) 16:12:28.91 ID:1L/tUZB1 Linuxの記事が5つくらいあった?がそれらの記事が消えた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/77
78: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/24(月) 16:29:06.58 ID:iW8QFOzs https://x.com/pupurucom/status/1893918989127950824 > 名残惜しいのですが、記事を一旦限定公開に切り替えますねー(/ᐕ)/ > すまんのー 戦争とか勇ましいこと言ってたのにダサいなー 戦略的撤退じゃねえかw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/78
79: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/24(月) 16:34:17.58 ID:1L/tUZB1 >>78 > 限定共有投稿について > 投稿者とURLを知っている方のみアクセスでき*、検索エンジンの検索結果にも表示されなくなる機能です。 > help.qiita.com/ja/articles/qiita-private-article URLを知っているのにアクセスできない 限定公開と限定共有投稿は違う? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/79
80: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/24(月) 16:46:19.11 ID:iW8QFOzs >>79 『Linuxカーネル』という表題の記事だけ公開であとは限定共有の記事として新規作成した模様。 なお魚拓が取られてるので元記事のアドレスで検索するのも良し。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/80
81: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/25(火) 16:26:52.03 ID:8YvUZ1dO > SaaS 外資企業1z9ZC0 > 病的な感じ😱 > テック メガベンチャーbpFlEZ > そこまでいうならお前が修正案出せよ・・・ > フリーランスソフトウェアエンジニアhbBdxg > qiitaこわい... > コンサルティングdj6f6K > 怖い😨 > 記事書かれた方はとんだ災難ですね。 > 運営に対処してもらえないのだろうか。 ://workcircle.jp/p/11691 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/81
82: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/25(火) 17:16:36.86 ID:2kAA3e2p 個人のメモ書きはコミュニティ違反ですよねえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/82
83: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/25(火) 17:34:33.98 ID:64iEnO6O 書籍の内容の要約の公開は許諾を受けてなければ著作権法違反ですよねえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/83
84: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/25(火) 23:10:58.58 ID:AahmSenn @dameyodamedameに「なら非公開でいいのでは?なぜ公開したいのでしょう?」と言われてて結局限定共有にしたんならどう見ても記事主の負けよなあw さんざ煽ったりツイッターからお仲間呼んでてこれかよクッソダサいわww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/84
85: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/25(火) 23:18:01.39 ID:AahmSenn ツイッターでの@76ZFDi77sveJwcRさんのつぶやき > おめでとうございます > Qiitaの利用停止通知がやってきましたw > 今後私が記事を書いたりコメントすることはないでしょう > > 猶予もなく自分の記事データにアクセスできなくなっているので、今運営とやり取りしてるところです > 元データが回収出来次第、記事削除+アカウント削除予定です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/85
86: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/25(火) 23:20:02.22 ID:Yq9MTT9X ツイッターのアカウント凍結に持ち込めないかな? 運営に魚拓を送ればツイッターで仲間を集めて他サービスに戦争を仕掛けるだけの攻撃性を証明できる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/86
87: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/25(火) 23:21:10.37 ID:AahmSenn 同じ人の別のつぶやきw > 陰湿君は記事を消すわコメント書き逃げしてブロックするわ非公開と言いつつ扉だけ公開するわで流石陰湿君だったw > > これが安倍さんの遺産か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/87
88: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/25(火) 23:38:31.24 ID:Yq9MTT9X Xサービス利用規約を読むと、攻撃的で戦争をしかけても違反にならなさそうだった > ユーザーは、他のユーザーがポストした攻撃的なコンテンツや有害なコンテンツに接する可能性があります。 戦争ごっこして楽しむのを野放しにしてることは金儲けできるなら何でもありなんだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/88
89: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/25(火) 23:45:02.39 ID:AahmSenn @Latte72Rさんのつぶやき > これ本当迷惑ですよね、 > 私も絡まれて困ってました… この人ゴミ記事書いてる自覚ないんだなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/89
90: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/27(木) 08:07:14.28 ID:QBuXvO+J >>89 @76ZFDi77sveJwcRさんの2月21日頃のつぶやき > 慶応ますますやばいな…ブロックされてたw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/90
91: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/27(木) 08:09:13.95 ID:QBuXvO+J @Latte72Rさんも記事公開してた。 『低レイヤー技術を教えるにあたって Part 2: コンパイラ・インタプリタの実装』 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/91
92: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/27(木) 08:42:46.17 ID:Uw13P3Kf 目を通したが特に低レイヤーという内容ではなかった。 意味分かってないけど「低レイヤー」と言いたい人なんだろうなあ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/92
93: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/28(金) 08:49:16.56 ID:rzO2rQre @Bandyman_さんのつぶやきから抜粋 > SES営業してたとき待機してる社員に学習して学んだことqiitaに都度まとめてみてねって指示あったんだけどあんなの食らったら情報発信しなくなるだろうしとりあえずエンジニア怖い クソ記事が量産され続ける原因てこんなんかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/93
94: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/28(金) 13:37:17.44 ID:dW/ZysKG 聞かないが人間より進化したAIに聞いてみれば? Qiitaでクソ記事が量産され続ける原因は何ですかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/94
95: デフォルトの名無しさん [] 2025/02/28(金) 14:40:21.84 ID:kF3VgEHE twitterがバカッターと言われるのと同じ原因 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/95
96: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/28(金) 16:58:07.04 ID:Hi9ylytK 蠱毒 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/96
97: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/01(土) 07:22:12.22 ID:tvmQpU5a dameyodamedame,BANされてて草 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/97
98: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/01(土) 09:59:18.41 ID:+T1JmuZy @76zfdi77svejwcrさんの2月27日のつぶやき > Qiitaは利用規約11-6から「事前の予告なく」「記事の非公開又は削除」「アカウントの凍結又は削除」できるそうで、過去記事については自分で手作業でチマチマ落とす(URLに.md付ける)しかなく、下書きについては要求を無視されました。もう返事しないそうです。 この頃はまだ垢BANされてなかったのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/98
99: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/01(土) 11:05:51.87 ID:ChuR3cYA 最近の編集機能、リアルタイムプレビューのせいで つくっt(作ったって書こうとすると途中までしか読み込んでない) セルフ記事腐敗機能搭載になってる 遅延処理入れとけって思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/99
100: デフォルトの名無しさん [] 2025/03/01(土) 11:34:25.59 ID:dZ2eBKvG 自演乙 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/100
101: デフォルトの名無しさん [] 2025/03/01(土) 12:13:32.55 ID:zNKda5kD AIエディタはCline以外がいいよ mizchiさんがClineを勧めてるから mizchiさんが選択した道の逆を行くのが正解 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/101
102: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/01(土) 12:40:46.04 ID:V9lL8pHM >>97 ://x.com/rfriends2017/status/1848029747764441273 dameyodamedameはLinux上級技術者なのに Linux初心者にBANされ有用な記事を読めなくなった Qiitaは上級技術者の有用な記事より初心者に優しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/102
103: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/01(土) 13:27:54.43 ID:6TGufoSZ 『侍エンジニア塾のC言語のサンプルがヤバすぎる。』 この記事で批判されてるレベルのクソコードいまのQiitaには珍しくもないと思うけどこの記事と同レベルで批判コメントか記事書いたら即垢BANだろうなあ、HRTがどうこうという理由で。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/103
104: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/01(土) 20:14:18.57 ID:FxUFfi+r >>102 人と関わりさえしなければまともなやつだったのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/104
105: デフォルトの名無しさん [] 2025/03/02(日) 15:31:18.73 ID:gL5X58/w 開発者がどんどん劣化してきている PC触ってこない開発者が増えてるんだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/105
106: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/02(日) 15:50:54.11 ID:rjnVNwV0 記事主がオライリーの書籍を要約したという記事にdameyodamedame がハンパな記事要らないから書くんなら詳細に書いてと言って、記事主が俺の個人的な学習メモだちゃんとしたもん見たけりゃオライリーの本見れと返して、dameyodamedameが自分用の学習メモなら非公開で書いて頂けると嬉しいですと返して、結局記事主は学習メモを限定共有化したんだけど、このやり取り見る限りではdameyodamedameのほうがまともに見える気がするわ。 フレームになったのが問題ということなら記事主は煽ったりツイッターから外野呼び寄せたりしてるしどっちもどっち感あるな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/106
107: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/02(日) 22:27:53.47 ID:xSPvt3Yf 『忙しい人のためのプリンシプルオブプログラミング要約』 書籍の要約をしてあげましたよ忙しい人はこれ見てねという記事、禁止すりゃ良いのになあ。 普通に翻案権の侵害だと思うんだが、Qiitaは記事の公開の際に他者の権利を侵害してないことを投稿者に確認してるからQiitaには責任ないって理屈か。昔のニコ動がそんなだったけど今でも通用する話ではないだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/107
108: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/02(日) 23:19:05.85 ID:Se1G6sGw >>107 記事の要約で訴えられたとか裁判で勝った負けたというニュースを見たことがない 言論弾圧だし憲法21条に違反するだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/108
109: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/02(日) 23:32:49.56 ID:olCD43Bh ファスト映画のような著作物のツギハギと違って、 要約そのものは著作権を侵害してないからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/109
110: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/03(月) 00:07:06.55 ID:R6mW8uMU ファスト映画のニュースは見たことがある 107は動画と記事を勘違いしてるだろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/110
111: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/03(月) 00:20:15.79 ID:R6mW8uMU ユーチューブのファスト映画は金が入ってくるのが許せないとなるが記事は無償だからそうはならない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/111
112: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/03(月) 00:51:54.29 ID:EU0j+DW5 >>108も>>110もなんでか記事と言ってるが書籍の要約だよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/112
113: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/03(月) 01:03:24.10 ID:EU0j+DW5 収益化しなければファスト映画も問題とならない、とでも思ってる奴がいたなら猛烈な馬鹿。 他人の権利を侵害するということに理解が及んでない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/113
114: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/03(月) 01:10:26.30 ID:EU0j+DW5 >>108 日本国憲法第二十一条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。 国が言論の自由を保障しているので批判意見は自由に言えるし権利侵害は著作権法に則って適正に判断されるべきだが何を言ってる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/114
115: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/03(月) 15:25:51.43 ID:wEmk2WpM 言論の自由は今関係なくて,著作権の問題では http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/115
116: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/03(月) 18:26:15.78 ID:C8KyuHHa 要約は書籍の解釈を自分なりに言語で表した、 思想または感情を創作的に表現したものだからね 引用の多寡次第で著作権侵害が問われることはあるたろうけど、 要約そのものが著作権を侵害するとは言えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/116
117: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/03(月) 18:46:26.29 ID:LItqjTY+ 自分なりの言語で表そうが「XXXの要約です」と書いた時点で元の書籍の二次著作物であることの表明となるので同一性保持権やら翻案権やらの侵害で要約記事書いた本人も掲載したQiitaも訴えられる可能性は普通にあるぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/117
118: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/03(月) 18:54:55.48 ID:wEmk2WpM 要約って言ったって,何か感想を付け加えたり他の書籍の内容と組み合わせてオリジナリティを出すならともかく,本当にただ要点を列挙しただけならコピペと変わらんしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/118
119: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/03(月) 19:00:33.43 ID:C8KyuHHa >>117 二次創作が必ずしも一次創作の侵害になるとは限らない 内容が酷似していてもそれだけでは翻案には当たらない 可能性があると言えばそりゃそうだろ、って話でしかない >>118 コピペと変わらんのならそれは要約ではないでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/119
120: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/04(火) 11:05:30.54 ID:lg2CmVBk ID:C8KyuHHaは著作権に関する用語も理解もガバガバな人なのでこの手の話に関わるべきでない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/120
121: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/04(火) 11:15:02.95 ID:V+ku5Fot 間違いの具体的な指摘ができないのなら>>120も関わるべきじゃないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/121
122: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/04(火) 11:31:09.35 ID:lg2CmVBk なんかそう言うと教えてもらえると思ってる人かw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/122
123: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/04(火) 11:37:49.62 ID:V+ku5Fot すると宝島社文庫のあらすじ本なんかは著作権を侵害した書籍って理解でいいのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/123
124: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/04(火) 12:42:59.62 ID:lg2CmVBk 文化庁の著作権なるほど質問箱より Q. 最新のベストセラー小説のあらすじを書いて、ホームページに掲載することは、著作権者に断りなく行えますか。 A. どの程度のあらすじかによります。 ダイジェスト(要約)のようにそれを読めば作品のあらましが分かるというようなものは、著作権者の二次的著作物を創作する権利(翻案権、第27条)が働くので、要約の作成について著作権者の了解が必要です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/124
125: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/04(火) 12:43:51.12 ID:lg2CmVBk ↑のつづき また、作成された要約をホームページに掲載し送信する行為(複製、公衆送信)も元の作品の著作権者の二次的著作物を利用する権利(第28条)が働くので、要約の作成と同時に当該著作権者の了解を得ておく必要があります。一方、2〜3行程度の極く短い内容紹介や「夭折の画家の美しくも哀しい愛の物語」などのキャッチコピー程度のものであれば、著作権が働く利用とは言えず、著作権者の了解の必要ありません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/125
126: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/04(火) 13:47:09.28 ID:KqgEqOWq >>114 >>115 著作権の問題で要約を禁止することは言論の自由に違反すると言ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/126
127: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/04(火) 13:58:36.10 ID:lg2CmVBk >>126 国が言論の自由を保証することと個人または法人等が著作権法違反等で相手を訴えることは矛盾しないけど何言ってんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/127
128: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/04(火) 14:38:09.76 ID:V+ku5Fot >>126 言論の自由は免罪符ではない 言論そのものの自由は保障するけど権利を行使した以上責任は取れっていうもの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/128
129: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/05(水) 22:55:58.92 ID:RqE5eILK 普通読んだ本の内容を要約して公開しようとは思わないと思うんだがQiitaでは珍しくないのはなぜなんだろう? 「〜を読んでレポートにまとめなさい」的な学生気分かな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/129
130: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/06(木) 00:50:39.19 ID:lOKTBrW3 >>129 公開する記事を考えるのは難しいが本はQiitaでは珍しくなくやりやすい 貢献が評価項目にありどうやって貢献するかを考えさせる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/130
131: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/06(木) 07:39:30.29 ID:2o6InjbH 「忙しい人のための 〜 要約」というタイトルはQiitaに限らずテンプレ化してるみたいだからこの手の記事公開してる奴らは他者の権利侵害とか考えずにやって良いことと思ってるのかも。 Qiita Discussionで運営の認識訊いてみたい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/131
132: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/06(木) 11:05:48.34 ID:TYnv05HB >>107 コメ欄で指摘がされてるけど記事主には伝わってない感じ。 「書籍の要約を公開する行為は法令違反にならないというのが貴社の見解ですか?」くらい直接聞きゃあ良いのに。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/132
133: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/06(木) 12:54:35.25 ID:tP7DEgll >>107 taquさんがたくさんコメントかいてる > ガイドラインがない場合は, 著作権法に従い違法だと判断すべきです. > ://qiita.com/taqu/items/f6b24cb2ac2383a755d7 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/133
134: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/06(木) 14:24:39.93 ID:zlYlcGil Zennもそうだが、AI生成した文章をコピペしただけの記事を投稿するやつって恥ずかしくないのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/134
135: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/06(木) 15:03:25.22 ID:tP7DEgll AI生成した文章をコピペしただけの記事のほうがいいねがたくさんつくからだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/135
136: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/06(木) 15:31:05.08 ID:TYnv05HB 恥ずかしくないのかなという疑問に対していいねが沢山付くというのは関係ない話よね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/136
137: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/07(金) 03:19:34.42 ID:AZOWKeEQ 株式会社Nucoの記事とか酷いの多いよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/137
138: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/07(金) 08:14:58.17 ID:Yf+qrB7O Nucoはやたらと長い記事公開してたりするけど部分で矛盾してたり間違ってたり酷いの多い印象。 それでもQiitaの利用者はよく分かってない人が大半なのでいいねやストック数は稼げるんだよなあ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/138
139: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/08(土) 04:48:00.76 ID:MVehYuDf Nucoの記事はAI生成の疑惑あるやつも多いよな コメントで誤り指摘されてるのに直すそぶりがないのはそれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/139
140: デフォルトの名無しさん [] 2025/03/09(日) 02:21:27.33 ID:neaupFi6 ツイッターで「Qiita Nuco」で検索すると社長という人が出てきて面白いなw Qiitaのアドベントカレンダー記事について「質を高めろ」「記事の内容は突き詰める。」とか言ってて「あっ、この人とはまったく話合わないだろうな」と思ったw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/140
141: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/11(火) 07:58:56.80 ID:mUBArHju 6年前になんかの本の著者により『無断でネットや書籍の内容を丸写しするのはやめよう』て記事が公開されてるけど今はこの頃より利用者も運営もモラルない気がする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/141
142: デフォルトの名無しさん [] 2025/03/11(火) 14:47:58.54 ID:tWRuSWP9 結局のところ収益化するとだいたい変なのが湧いてくるからな 迷惑系YouTuberとかTwitterのインプレゾンビとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/142
143: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/13(木) 14:22:47.64 ID:XQNYuMCZ 刺客もついてくる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/143
144: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/13(木) 19:45:10.68 ID:MRCeh3oN ま~るさんかく刺客~ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/144
145: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/14(金) 09:50:22.93 ID:0Cc6RSuI 『流体解析における計算時間を比較』と称してFortranもC++も最適化なしで比べて筆者推しのMATLABが一番速かったという記事公開してる人がいるけど、ソースコードもヒミツということなので第三者の検証も不可能。なんでこんな記事公開してんだか分からん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/145
146: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/14(金) 13:54:04.80 ID:uUQ8UpCR AIに聞いたら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/146
147: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/14(金) 14:53:47.48 ID:0Cc6RSuI それは確かに疑問を感じますね。計算時間を比較する際に、最適化なしで言及するのは少し不公平かもしれません。FortranやC++は、適切な最適化やコンパイルオプションを使えば、MATLABよりも大幅に高速になることが一般的です。特にFortranやC++は、数値計算に特化した最適化が進んでおり、MATLABは高水準なインタプリタ型の言語ですから、計算量が多い場合にはどうしても遅くなる傾向があります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/147
148: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/15(土) 15:21:37.82 ID:W9eD3HYA 『TypeScriptのコンパイラをGoに移植|10倍高速になったtsgoとは』 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/148
149: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/15(土) 15:22:04.24 ID:W9eD3HYA MSなのに移植先がC#でないのはなんでなの?という当然の疑問には応えない残念記事。 まとめてるだけで自分の頭で考えてないんだろうなあ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/149
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 853 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s