[過去ログ]
Pythonのお勉強 Part74 (1002レス)
Pythonのお勉強 Part74 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1726881242/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
521: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f954-A89Y) [sage] 2025/01/17(金) 11:09:19.33 ID:lUhfcPef0 リスト内包表記は数学の集合の内包的表記から来ている 内包的表記は外延的表記と対になる概念で、要素を列挙するか、要素の特徴で表すかの違い 内包的表記は定義域と命題関数から構成される {x∈R | 2x} こう書くと定義域がRで、命題関数が2x Rに含まれるxに対して、2xで評価されるもので構成される集合 同じことをリスト内包表記で書くと、 [2*x for x in R] になる 定義域と命題関数の順序が逆なのは、'for' というキーワードの意味と合わせる為だろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1726881242/521
522: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f954-A89Y) [sage] 2025/01/17(金) 11:41:18.37 ID:lUhfcPef0 仮に数学と同じ順序で書くと [x in R | 2*x] [x in R such that 2*x] [x in R s.t. 2*x] こんな感じになっていただろう 言語仕様として微妙なので却下したけれど、 such that抜きでいきなり命題関数が現れるので、読んでも意味が判らなくなった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1726881242/522
523: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f954-A89Y) [sage] 2025/01/17(金) 14:52:11.51 ID:lUhfcPef0 2*xといきなり書く時点でxは初登場なので、普通に考えるとNameErrorになる 後で出てくるx in Rのxだよと言われても、そこだけ文法が歪んでいる for x in R に対して 2*xのリストを作る、という順序で読めた方が明らかに判りやすい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1726881242/523
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s