[過去ログ] Pythonのお勉強 Part74 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
24: (ワッチョイ d301-eU2i) 2024/09/30(月)12:54:38.78 ID:6iqOAEp20(1) AAS
>>22
for-elseの代わりにフラグ使う必要とかないでしょ
フラグ前提で考える人がfor-elseを使いたがるということなのか
29(1): (ワッチョイ b33c-Ue/R) 2024/09/30(月)18:03:23.78 ID:Ivu6aBvf0(1) AAS
>>26
pysimpleguiが楽に色々作れるかな
商業利用が有料化されてインストールに少し手間がかかるようになったけど、それを許容できるならかなりオススメ
バージョン5以降は年1回無料のライセンスを取得する必要がある
それかライセンス認証が要らない4.70.1を入れる
50: (オッペケ Sr47-/XLF) 2024/10/03(木)18:36:30.78 ID:SO+gfZGnr(1) AAS
デフォルトなら文字列オレンジじゃね?
213: (ワッチョイ 9f02-qfF2) 2024/10/18(金)15:40:13.78 ID:Ut6mxk750(2/2) AAS
>>206
速度は場合によるようだね
ifのほうが早いケースもある
224: (アウアウエー Sa3f-mL/d) 2024/10/19(土)12:10:24.78 ID:3T8uATjna(1) AAS
>>219
>>215 嫁
244: (ワッチョイ fb16-1Wnr) 2024/10/30(水)00:28:36.78 ID:N5ISBsY60(4/10) AAS
上記訂正
# 分割する数字
list = [1, 2, 3, 4, 5, 6, 8, 10, 11, 13, 15, 17, 19, 20, 22, 23]
list_mult2 = []
list_mult3 = []
list_others = []
for i in list:
省8
256: (JP 0Heb-k86b) 2024/10/30(水)01:23:42.78 ID:bt1w6ELFH(1/2) AAS
>>255
多分に感覚的なものだけどね
ifはelseというキーワードにより分岐から分岐に処理が流れることはないとはっきりわかるからbreakは不要
switchはそれがわからないからbreakがないと気持ち悪い
>>250で言えば、2個めのcaseからはelse caseとする設計なら安心できる
298: (ワッチョイ 5ecf-8Jbz) 2024/11/09(土)11:11:55.78 ID:6RYR080/0(1) AAS
>>289
改行を文デリミタにするのとブロックの表し方は全然関係ないだろ。
シェルスクリプトとか見てみ。
428: (ワッチョイ bf01-LngP) 2024/12/11(水)18:36:44.78 ID:z4Opkr7B0(1) AAS
>>426
暗黙の変換はされてる
print関数のリファレンスに書いてある通り
バイナリモードのファイルオブジェクトはprint関数のfile引数として使えないという制約があるにも関わらずそれをprint関数独自ではチェックせずファイルオブジェクト側でチェックしてるから不親切なエラーメッセージしか出せない
多少改善はされたけどPythonのエラーメッセージの品質は所詮こんなものだからプルリクするのでなければ諦めれ
512: (ワッチョイ ca9f-+MS8) 01/14(火)15:00:45.78 ID:pTMFifAu0(1) AAS
アクセス制限されたなら使うべきじゃないんでは
大陸人の思想だな
656: (ワッチョイ bbe4-1V4e) 02/15(土)19:13:45.78 ID:PDHi7G9/0(2/2) AAS
immutableなタプルの要素にはそもそも代入ができないはずなので、それだけでも一括代入の左辺がタプルでないのは明らかなのでは。
一括代入の左辺に丸括弧や角括弧が使えるのは、入れ子構造になっているときにその構造を明確にするために過ぎず、リストやタプルとは全く関係ないって考えた方が分かりやすいように思う。
703(1): (JP 0Hcb-ek9F) 02/20(木)19:27:27.78 ID:qCo+divFH(1) AAS
例外処理って必要?
書かなくてもPython自身が例外を出して止まるよね
916: (ワッチョイ 932a-yPGp) 03/17(月)12:21:38.78 ID:thUzMRxf0(1) AAS
pythonで分かり難いのは、なんてったって str.encode() と bytes.decode() だわ。
型変換を符号化復号化と称すのもどうかと思うが、バイト列を文字列にするのが何で復号なのか不思議でならない。
973: (ワッチョイ 2e2a-aKLX) 03/26(水)11:48:23.78 ID:bFpgRqWb0(1) AAS
>>970
改訂稿は存在しないが、無い物ねだりしてみたというコトか。
原書より翻訳が古いて言ったのかとオモタ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s