くだすれDelphi(超初心者用)その60【Embarcadero】 (545レス)
くだすれDelphi(超初心者用)その60【Embarcadero】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1700737330/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
179: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/29(金) 11:51:58.42 ID:yZJ7x3+m >>171-178 うわマジかー!具体例も明記されてるし制限キビシくなりすぎやろ 12のCEからこうなったのかな 前面では個人やスタートアップならアプリの年間売上5,000USドルまでOKって提示してるけども Delphiと一切関係ない売り上げまで含めてカウントするこの条項隠れてるせいで アプリ以外の稼ぎある個人はそっちで「Community Editionの使用は許諾されません」に該当して利用権を失う 既に書かれてる通り企業利用のケースと同等条件で扱われることになるから 非商用アプリ作るんかどうかとか関係なしに企業の場合と同じくそもそもインストールすら不可になるやん どうすんのこれ 使用許諾自体ないから試しに何か自分用ツールを作ってみるのすらライセンス的に無理だし個人開発者の新規流入が途絶する原因になるよなぁ残念すぎる 撤廃してDelphi利用時の売り上げだけで判定するように再緩和して欲しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1700737330/179
185: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/29(金) 23:31:49.09 ID:yZJ7x3+m いまんとこのまとめ 今回判明したのは個人の括りのうちQ&A記載の個人事業主とフリーランスが対象者 Delphi利用外の収益も含めて合算した売上が年間5000ドル相当の基準値超えてると 企業と同じくCEは使えないって条項 >>182のアーカイブ見るとどうやら基準値は以前からあって額は5倍に増加 何が問題かというと 個人事業主やフリーランスは生活できてるなら年5000ドル以上稼げてる人が大半だろうから Delphi無関係な売上まで算入されると即しきい値オーバーする だから事実上ほぼ個人事業主やフリーランスは全員CEを使えないってこと ひと月の売上でオーバーすることもあるんでは? 個人に対してライセンスが付与されないので非商用利用もフリーソフト作成も自分用アプリ作成も何もできん 作ろうとするソフトや作業の種類ではなく開発者自身の売上高で利用許諾が決まるライセンスみたいだから要注意 それに気付かず個人事業主やフリーランスの人がCEで自己利用ツール作ったり無料アプリ公開も規約違反←キビシイ (これは企業が非商用アプリや社内利用やオープンソースプロジェクトでもCE使えないのと同等の条件) 個人事業主やフリーランスでCEを自分のマシンに入れてると>>183-184の事例通り利用実態筒抜けで法的リスクが怖い 個人事業主やフリーランスは個人事業と個人趣味のプログラミング目的や機材が混在して切り分けにくい 仮にグレーな使い方してライセンス違反の実態を指摘されたとき「個人事業と同じ機材/ネットワーク内で使ってるけど完全に無関係の個人趣味利用です」を証明するのは難しそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1700737330/185
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.731s*