[過去ログ]
C++相談室 part165 (1002レス)
C++相談室 part165 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
24: デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM92-JcAe) [sage] 2023/11/04(土) 20:28:09.97 ID:KOZ2F//lM 参照しか知らんものだけど、ムーブて何か簡単に教えて 参照は実装上ただのポインタじゃん ムーブはなにがどうなるん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/24
28: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 454e-0SSA) [] 2023/11/05(日) 13:06:56.97 ID:Qkn7cpbH0 >>24 aに戻り値などの一時オブジェクトbをコピーすると通常は aでメモリを確保 bからメモリコピー bのデストラクタでメモリを破棄 という動作になるけど、moveの場合 aにbでメモリをポインタで持ってくる bのインスタンスでは破棄したことにする とすれば無駄なメモリ確保とコピーが発生せず効率が良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/28
48: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e5a7-cSrA) [sage] 2023/11/09(木) 21:12:03.97 ID:Op1F6lz40 >>43 ありがとう、逆アセ見たら完璧にthiscallになってた メンバ関数っていうかthiscall指定したものは32bitだとecxレジスタにthisポインタが隠されていてそれ以外はstdcallと同じ なので下みたいに第一引数にインスタンスのポインタを入れる事でecxに代入される感じになりそうだなーと思ったら無理だった ちなみに64bitの場合はどちらもfastcallで同じだから単純に第一引数にthisポインタが隠されてるだけ auto pFunc = CDate::addDay; // CDate addDay(int value) CDate tomorrow = pFunc(&instance, 1); http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/48
69: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-sZSb) [sage] 2023/12/05(火) 12:43:28.97 ID:E3GJtsiR0 >>68 なるほどー! 横からだが勉強になった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/69
119: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 823e-slPv) [sage] 2024/01/01(月) 15:31:30.97 ID:hmX3WjmM0 ポインタも含めてスカラ型は Trivially copyable https://timsong-cpp.github.io/cppwp/n4861/basic.types#9 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/119
205: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7da-tydm) [sage] 2024/02/04(日) 11:53:17.97 ID:nmDLw2WS0 はちみつさん頭いいね アドバイスが丁寧かつ的確でいつも感心する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/205
220: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf9a-Ehcu) [sage] 2024/02/07(水) 14:19:19.97 ID:7NJYw5ei0 >>218 ありがとうございます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/220
294: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfcf-sYtR) [sage] 2024/02/18(日) 16:26:47.97 ID:WHoJTRhT0 >>291 まさか、何も言わずにいきなり落とす方が良いとか言うわけじゃあるまい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/294
456: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a48-/VPw) [sage] 2024/09/10(火) 15:36:50.97 ID:+l9ylb2n0 それで自己参照ってのは結局何のことを指して言っていたんだい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/456
641: 青木康善 (アウアウウー Sac7-DS50) [sage] 2025/01/02(木) 03:10:49.97 ID:2OQRwfH2a 独習C++今から読みます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/641
682: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fd63-KThN) [sage] 2025/02/16(日) 10:13:30.97 ID:AY7cmtZI0 namespace foo { int hoge; } だとusing foo::hoge; ができるが class Foo { public: static int hoge; } だと using Foo::hoge; できない という印象、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/682
740: デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Sp85-ZS5M) [sage] 2025/03/14(金) 10:03:43.97 ID:uQBcUqUtp 十年くらい前に最新の書式を導入する情報もリスクを被る勇気も無いわな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/740
774: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d963-lHAu) [sage] 2025/03/22(土) 22:33:09.97 ID:kbZO019Z0 >>773 ㌧クス、 >T のデストラクタが private なのを std::unique_ptr<T> からのアクセスは許すってこと? >特に問題ないよ。 それがTのコンストラクタがprivateなパティーンなのです! friendにしないとビルドが通らないかった(VS2022、VS2015)。 多分moveとかの最にstd::unique_ptr<T>がTのコンストラクタにアクセスするのだと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/774
788: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e563-0why) [sage] 2025/03/23(日) 10:57:59.97 ID:IgihfQRv0 すまんこTeamsのノリで途中送信すたorz 誤: スレッド安全性担保がそこそこ重い同期オブジェクトで一方unique_ptrの所有権移動は非同期に行われることはなさげ 正: スレッド安全性担保がそこそこ重い同期オブジェクトで行われている危険性がある。一方unique_ptrの所有権移動は非同期に行われることはなさげなので多分軽量 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/788
923: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fa1-0ra6) [sage] 2025/04/13(日) 10:48:07.97 ID:MoeuBZp20 >>921 ヒエッツ……、、、例外とスタックの関係について誤解が見受けられる…… 例外発生時はスタックをアンワインドしてくれられるので(構築済みの)自動オブジェクトは解放される もっとも救われるのはそれだけなので無神経なコーディングをしているとリソースリークがほとんど避けられないが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/923
976: デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbd-nw4i) [sage] 2025/04/24(木) 23:12:29.97 ID:DqjjH7fdr 境界チェックはしてるんだけど、最適化の過程で霧散する… …いまは、どこの言語もそのくらいはできるからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/976
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s