[過去ログ] C++相談室 part165 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
25: はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 0979-oDOv) 2023/11/04(土)20:29:19.85 ID:1CTu6tq50(2/2) AAS
ムーブコンストラクタが起動する。
それだけ。
85(1): (ワッチョイ 4ba7-JRUi) 2023/12/22(金)13:56:54.85 ID:pQLEje080(1) AAS
PythonやC#のようなf"{x}"構文が作られる事はないんだろうか
183(6): (ワッチョイ 6d63-H5uA) 2024/01/28(日)12:13:11.85 ID:W0uCnQb30(3/4) AAS
>>182
>catchしようがしまいが、例外が起きて 処理A→B→return となるのは同じだと思うが。
それは問題の認識がおかいし
例えば以下のコードにおいて、スレッドのゾンビを生じさせないためにはfuncB()をtry { } catch () { } は必須になる。
void bar() {
funcA(); // スレッドxを起動
funcB(); // 中でbaz() → foo()の呼び出し
省7
192: (ワッチョイ b501-PlwZ) 2024/01/28(日)22:46:18.85 ID:VLKT1lFt0(1) AAS
>>189
usingなりtypedefでエイリアス作れば?
using Entry_Ptr = std::shared_ptr<Entry>;
194(2): はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 2a3e-MxBP) 2024/01/28(日)23:52:27.85 ID:hRRbWEE/0(3/3) AAS
なんかもうポインタをいじるのが面倒になったので値としてやりとりしていいやという気持ちと
標準ライブラリを積極的に活用することにしたらこうなった。
外部リンク:wandbox.org
278(1): (ワッチョイ 12ad-hHXc) 2024/02/17(土)13:56:12.85 ID:mUyTgSzm0(3/4) AAS
俺も、(もしくは密に情報共有できている)なら、と言う話をしているがな
ただ「現実の話」と言うならば、伝わっていないことをコミュニケーションの問題、自動化の問題と言うのはナンセンスだわな
お前自身がこう言っている
> その上で人間は大きいプログラムの全体を把握することは困難だし
> 機械的なチェックがしづらいという現実はあるって話だ。
ではWindowsと言う巨大プログラムにおいてMSの中の人はどの程度全体を把握していて、発生しうる例外を公開しているのか
アプリケーション開発者はその公開情報をもとに *想定し* プログラムを組まなくてはならない
省5
336(1): 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 1563-WQ8n) 2024/06/06(木)07:55:41.85 ID:Glzej5210(2/3) AAS
質問なのですが
Q1. std::fstreamでファイルを開くときのフラグの指定の仕方は次のどれが正義?
std::fstream ofs("foo.txt", std::ios::out | std::ios::binary); // (1)
std::fstream ofs("foo.txt", std::basic_ios::out | std::basic_ios::binary); // (2)
std::fstream ofs("foo.txt", std::fstream::out | std::fstream::binary); // (3)
576: (ワッチョイ ff07-pOJn) 2024/11/20(水)23:48:15.85 ID:F7TNJyq/0(1) AAS
無理に使うもんではないな たまにすごく便利
668(1): (ワッチョイ 7f70-FMGu) 01/25(土)15:11:01.85 ID:LC7IJQQw0(1) AAS
せやな
書ける範囲で具体的なオプションを書いてくれると助かる
もしかしてディストリでsoの置き場所が違うのにそれに対応してないとか?
954: (ワッチョイ 797c-ixHo) 04/21(月)20:40:44.85 ID:NUGisEOi0(1) AAS
Dijkstra先生の例の論文でも読んでこい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s