[過去ログ]
C++相談室 part164 (1002レス)
C++相談室 part164 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
526: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a728-Nt2/) [sage] 2023/07/22(土) 15:41:23.03 ID:1sMnnOgP0 ゴメ自己解決しますたorz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/526
527: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f32-vVS+) [sage] 2023/07/22(土) 17:02:04.17 ID:lBkog51W0 スコープを抜けたローカル変数であれば順当な割り当てに思えるのだけど >>514が差し支えるのはコードインジェクションで引数を使い回すとかの横着 さりとてトップレベルのconstやvolatileは関数シグネチャに現れない訳で cdeclであろうと引数の寿命は関数を抜けるまでだろうから極めて妥当なのか? 14.27.29110ではやらず、スタック量は逆に増え…増えたから節約してるのか rbp+なら…いやそれも引数用スタック。C++20でvolatile非推奨化は有ったが volatile引数への代入も引数スタックへの書き込みと思っちゃならんのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/527
528: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 473e-pcwf) [sage] 2023/07/22(土) 18:07:10.54 ID:QLIAp4G50 >>527 言いたいことがあるなら独り言を書くんじゃなくて説明しろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/528
529: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf42-vVS+) [sage] 2023/07/22(土) 18:59:44.13 ID:h3Z+iL0O0 >>528 どの部分ですか?rbp+のくだりならx64であればシャドウストアを呼び出し元が確保する事になっているので 引数へ代入以外でもrbp+に書き込まれるが、それにしたって引数の退避以外で行われるかという意味だけど またこの最適化が適正だとすれば引数へconstを指定しても それは引数の格納元が書き換わらない事を意味しない訳で volatileにしても引数スタックと同一視は出来ないのかなと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/529
530: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-TfYz) [sage] 2023/07/22(土) 19:01:30.20 ID:gun3EJ7PM >>519 resultは欲しいね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/530
531: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 875f-UuLb) [sage] 2023/07/22(土) 19:08:50.81 ID:nQhdUCcc0 とりあえずcallee-savedとcaller-savedあたりでググってこい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/531
532: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 473e-8suU) [sage] 2023/07/22(土) 19:21:42.17 ID:QLIAp4G50 >>529 技術的な意味合いじゃなくてね、 それをのべてどうしたいのってことだよ。 疑問なのか?主張なのか?感想なのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/532
533: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf79-mRrB) [sage] 2023/07/22(土) 23:38:20.21 ID:a8PwsTyx0 これだけは言っておく 文章が下手糞はプログラミングも下手糞ってことだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/533
534: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dff0-lmMR) [sage] 2023/07/22(土) 23:53:10.56 ID:31w2/Kbx0 久々にヤバい変数名を見た >>525 このクソみたいな変数名はおまえが考えたのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/534
535: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 473e-pcwf) [sage] 2023/07/23(日) 01:23:57.19 ID:3Ckw8KVE0 >>533 母語で説明できないようならプログラマには向いてないとかいう意味のことをダイクストラが言ってたな。 普通の人は母語が最も得意なはずだからそれで表現できないのに プログラミング言語でなら表現できるってことはないのは道理というものだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/535
536: デフォルトの名無しさん (スップ Sd7f-d+yq) [sage] 2023/07/23(日) 07:00:15.87 ID:TPcdF2Bwd 二、三個違えて大域変数切って火に油注ぎたくなるやつ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/536
537: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dff0-FYg4) [sage] 2023/07/24(月) 22:04:55.27 ID:7/Qlh6bu0 さんざん言われてるけど質問文きちんと書ける人はChatGPTで自己完結しちゃうんだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/537
538: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a728-Nt2/) [sage] 2023/07/25(火) 00:09:45.61 ID:ngER/Udx0 ゴメス>>524はリリースビルドしたら全部同じアドレスになったわ;;; やっぱ握った変数なりオブジェクトなりのアドレスを その変数なりオブジェクトなりの寿命が尽きた後に 使おうとするのは未定義動作であることだなあ、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/538
539: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/25(火) 03:57:53.89 ID:YH2RVZct0 俺には>>524がなんでそんな結論になるのか分からんのだが for内で i を宣言してるんだからfor のスコープを持つローカル変数だろ? int が4バイトの前提で言えば for 突入時に int i をスタック上に確保(スタックポインタを4バイトマイナス)して for 離脱時に int i の領域を解放(スタックポインタを4バイトプラス)する この繰り返しなんだから int i や int ii のアドレスが同じになることに疑問を挟む余地がないと思うんだけど 何がおかしいのか俺にはさっぱり分からん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/539
540: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2b-tGd7) [sage] 2023/07/25(火) 09:19:21.66 ID:k8WJtY+Ua for の i がローカルになったのは最近 グローバルに盛れるコンパイラ環境は巷に溢れていた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/540
541: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2b-tGd7) [] 2023/07/25(火) 09:19:57.50 ID:k8WJtY+Ua 盛れるじゃなかった 漏れる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/541
542: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 473e-pcwf) [sage] 2023/07/25(火) 11:10:04.37 ID:akUn9hsS0 >>540 最近っていつ頃のことだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/542
543: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dff0-POqA) [sage] 2023/07/25(火) 11:32:44.39 ID:YIf2r9Dz0 #define for if(0) else for http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/543
544: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dff0-POqA) [sage] 2023/07/25(火) 11:34:38.41 ID:YIf2r9Dz0 間違えた #define for if(0) {} else for これでゾンビiよく消してた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/544
545: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0710-PxlL) [sage] 2023/07/25(火) 12:01:03.86 ID:RkQ0FrMx0 >>544 ごめん、まじめに教えて これ何の意図? これに意味がある具体的なコンパイラって何の何version? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/545
546: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dff0-POqA) [sage] 2023/07/25(火) 12:08:13.03 ID:YIf2r9Dz0 VC++6.0という大昔にデファクトスタンダードだったコンパイラだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/546
547: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0710-PxlL) [sage] 2023/07/25(火) 12:10:00.81 ID:RkQ0FrMx0 >>546 ほんとにごめん、何の意味があるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/547
548: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dff0-POqA) [sage] 2023/07/25(火) 12:12:51.37 ID:YIf2r9Dz0 例外飛ばすと自動変数の破棄全部ふっ飛ばして戻ってくる酷いポンコツだったな よくこんなの皆つかってたなというかコレしかなかったからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/548
549: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 473e-pcwf) [sage] 2023/07/25(火) 12:13:49.52 ID:akUn9hsS0 >>545 for の初期化節で変数宣言した場合にその外側のブロックがスコープになるコンパイラが存在し、 その対抗策としてこういうマクロを導入するという方法があったという話だろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/549
550: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dff0-POqA) [sage] 2023/07/25(火) 12:14:32.19 ID:YIf2r9Dz0 >>547 意味がわからないなら知らなくていい 当時を知らないなら理解しようとするだけ無駄というもの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/550
551: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0710-PxlL) [sage] 2023/07/25(火) 12:24:31.68 ID:RkQ0FrMx0 >>549 ありがとう、そしてありがとう >>548 VC6がポンコツは同意。 あのころMSはディンカムウェアからstd c,c++ ライブラリを買って導入してたけど、そもそもc++の仕様準拠がメチャクチャだったと認識してます もうVC使わなくなって長いので気にしなくなった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/551
552: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0710-PxlL) [sage] 2023/07/25(火) 12:39:41.95 ID:RkQ0FrMx0 『for内スコープ』の仕様にvc6は未対応だ、という事実を認識し 責任者がvc6を選択した案件で納品する なら、その条件に従って書く(つまらないつまづきに繋がる書き方を避ける)のが他者に対して親切な技術者だと思うが 「そういう話はマ板で」か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/552
553: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 473e-pcwf) [sage] 2023/07/25(火) 12:56:14.20 ID:akUn9hsS0 >>551 言語仕様が改訂されたんだよ。 C++98 が成立するちょっと前まで for 文の外側のブロックをスコープとするルールで正しかった。 ARM (The Annotated C++ Reference Manual) でも旧ルールで説明されている。 VC の出来が悪かったのは事実だと思うが スコープルールに関しては互換性を是とするウィンドウズの価値観に合わせて 意図的に変更を遅らせたのだと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/553
554: デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF9f-fo+T) [sage] 2023/07/25(火) 14:00:38.34 ID:uSv6E5akF いと懐かしき http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/554
555: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8702-Jlgx) [sage] 2023/07/25(火) 14:23:07.06 ID:kV+p+cpE0 Visual C++ 6.0がリリースされたのが1998年じゃん 25年前じゃん。全然最近じゃないじゃん 遠い過去のことをつい最近って話すのはやめてほしいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/555
556: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a701-Fb4F) [sage] 2023/07/25(火) 14:31:50.00 ID:MikqYz6X0 >>555 だまれ小僧! 最近じゃよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/556
557: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df32-8suU) [sage] 2023/07/25(火) 14:44:27.15 ID:vokyohz+0 20年くらいまえのソースコードだったら 読む機会がないわけでもないからなぁ。 最近と言えるかどうかはともかくとして 経緯を知っておくに越したことはない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/557
558: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2b-QKap) [sage] 2023/07/25(火) 14:44:43.95 ID:iTChcdyRa 25年前に30代だった人の多いスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/558
559: デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8f-pwGU) [sage] 2023/07/25(火) 14:54:13.97 ID:218oSqZIM 現役世代なら25年前なら20代 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/559
560: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a701-Fb4F) [sage] 2023/07/25(火) 14:55:29.80 ID:MikqYz6X0 だまれ小僧ども! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/560
561: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dff0-FYg4) [sage] 2023/07/25(火) 16:16:06.83 ID:uXZxGhnB0 おじいちゃんかな入力使ってそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/561
562: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 473e-8suU) [sage] 2023/07/25(火) 16:50:53.20 ID:akUn9hsS0 リアルで トントカイモ をやったことある世代だわ…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/562
563: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0710-PxlL) [sage] 2023/07/25(火) 20:33:32.87 ID:RkQ0FrMx0 >>560 そこは 黙れ小僧、お前にSUNが救えるか! じゃないの? sunのccって何だっけ でも個人的にはc++ユーザなら2014年以降の話をして欲しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/563
564: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf79-mRrB) [sage] 2023/07/25(火) 21:15:39.67 ID:2EbZvvbp0 (昔話うぜー) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/564
565: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 473e-pcwf) [sage] 2023/07/25(火) 21:54:33.88 ID:akUn9hsS0 >>563 古い規格に基づいたコードが消滅しているならそれでもいいけどさ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/565
566: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a728-Nt2/) [sage] 2023/07/25(火) 22:52:02.65 ID:ngER/Udx0 >>539 アドレスをとったらメモリエリアシング除けで最適化が抑止される そう思っていた時期が僕にもありました先週 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/566
567: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 473e-pcwf) [sage] 2023/07/25(火) 23:10:43.20 ID:akUn9hsS0 アドレスとエイリアスは別枠なんだわ。 ポインタを数値として表示させると同じなのに == で比較すると偽値 (エイリアスではない) ということがあり得る。 pointer provenance の概念について調べてみると面白いかもね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/567
568: デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8f-pwGU) [sage] 2023/07/26(水) 07:52:30.48 ID:Ymbp6+unM 古いコードに執着しはじめるならもういい加減引退した方がいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/568
569: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 473e-pcwf) [sage] 2023/07/26(水) 13:05:53.40 ID:Z/zSkMd/0 >>568 誰かが書き換えなきゃ新しくはならんのだぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/569
570: デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8f-pwGU) [sage] 2023/07/26(水) 14:04:23.46 ID:nSMXTC2xM まったく無いとは言わないが20年以上も昔のコードを弄る機会って実際どれくらいあるのか あまりに不毛な主張だろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/570
571: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dff0-POqA) [sage] 2023/07/26(水) 14:22:14.82 ID:x/JHBN7Z0 >>129 これが実現出来ればそういう心配事も無くなるんだがな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/571
572: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 473e-pcwf) [sage] 2023/07/26(水) 14:24:26.98 ID:Z/zSkMd/0 ちなみに俺は少なくとも C++11 以降だろ (C++20 は時期尚早かもしれない) 派だし 趣味でプログラミングしているから実務現場はわからない。 でも確実に 20 年前くらいのコードは生きてるよ。 質問サイトで (古いコードの意味について尋ねる質問に対して) 歴史的な事情を説明したことは何度もあるから。 それが割合としてどんくらいかというと確かに少なくはあると思うが……。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/572
573: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0710-PxlL) [sage] 2023/07/26(水) 17:59:22.96 ID:EGwoK+U90 11は妥当かも。新しいauto は11から一部、で14で増えた訳よね C++の仕事で、例えばauto使ったらダメって言われたら、工エエェェ(´д`)ェェエエ工 アンタ達何でCじゃなくてC++使ってるん?てならんか (マ板的な話でごめんね) 仕事で、Cで未だに99がダメとかいう頭おかしい現場もあり、問い詰めると周辺ツール整備の予算の都合と言い訳される。そういうのを切る政治のために喫煙所活動したり、元社の海外部署の圧を使ったりする まあでも、自衛隊の武器でもC++あったよ…ただ、武器にはちゃんと使用期限があって。5年とか。継続で使いたい場合には再整備事業が起きる。次の期限いっぱいまで修理可能であるように求められるのね 新規は14以上、保守は11以上、は妥当かもね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/573
574: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-TfYz) [sage] 2023/07/26(水) 20:17:04.26 ID:zBy57xkKM 動的に重たい機能(例外とか)を取り除いたembeded c++に再チャレンジしてほしいわ。 c with structure and template くらいの。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/574
575: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 077c-N/av) [sage] 2023/07/26(水) 20:27:29.80 ID:qeWM+gpE0 また禿に死ぬべきだって言われるだけだぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/575
576: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dff0-FYg4) [sage] 2023/07/26(水) 20:36:31.16 ID:J6WrB9lP0 俺も趣味でしか使ってないけど、OSSのメンテやってる外人がCで書かれたコードのこと クソの山と呼んでるのを見かけてみんなそう思ってると信じちゃった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/576
577: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a701-Fb4F) [sage] 2023/07/26(水) 20:45:03.48 ID:T1zuvG990 「クソの山」って英語で何ていうの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/577
578: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dff0-4APs) [] 2023/07/26(水) 20:47:33.68 ID:e36yYIxR0 >>577 stacked shit ソースはフルメタル・ジャケット http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/578
579: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a701-Fb4F) [sage] 2023/07/26(水) 21:11:20.60 ID:T1zuvG990 My intestine is a kind of FIFO. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/579
580: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0720-rRCM) [] 2023/07/26(水) 21:14:18.52 ID:4fMh7lxL0 bullshit http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/580
581: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 473e-8suU) [sage] 2023/07/26(水) 21:21:43.95 ID:Z/zSkMd/0 >>576 現実がクソなんだよ。 それでもコードにしなきゃならないところ(低レイヤとか速度がいるところとか言語を跨ぐインターフェイスとか)でCが使われるから必然的にクソになる。 他の言語で書いたところでたぶんクソだぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/581
582: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM3b-nVDU) [sage] 2023/07/26(水) 22:07:29.96 ID:iOxX8HKcM 自分としては古いC++のコードの方がクソの山に見える Cはまだまし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/582
583: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6701-I2OL) [] 2023/07/26(水) 22:16:26.68 ID:jPIzcFjy0 5chからの新しいお知らせは、他の板には出ないんだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/583
584: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67c0-CvEJ) [sage] 2023/07/27(木) 04:04:24.35 ID:QeVlkja60 古い事自体は悪い訳ではないよね 質が低いけど影響範囲が大きくて修正されずに生き延びてる糞コードが悪いだけで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/584
585: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf9a-0/k/) [sage] 2023/07/27(木) 09:00:04.57 ID:zEDi2bcm0 >>578 stackだけだと積むというだけで高さはわからないような they stacked shit that highというのが原文 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/585
586: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2b-QKap) [sage] 2023/07/27(木) 09:00:15.65 ID:GoQM94Wca >>582 ほんそれ +1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/586
587: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8702-Jlgx) [sage] 2023/07/27(木) 09:39:10.27 ID:4LOg1fU50 >>576 PythonとかJavaScriptだけの世界に生きてる人たちはC++はクソとか言ってそうな気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/587
588: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2b-QKap) [sage] 2023/07/27(木) 09:49:28.34 ID:GoQM94Wca 実際C++は糞だと思う Cの方がマシ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/588
589: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a701-Fb4F) [sage] 2023/07/27(木) 10:16:37.98 ID:+SEMblDr0 VCでビルドしたC++ライブラリって mingwでビルドしたオブジェクトファイルとリンクできないよね? Cライブラリだとできるけども http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/589
590: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0710-IJmj) [sage] 2023/07/27(木) 10:25:00.16 ID:uqLQvp0Q0 c++だとマングリングの規則がコンパイラごとに違うから無理なはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/590
591: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a701-JYYx) [sage] 2023/07/27(木) 10:37:09.86 ID:+SEMblDr0 >>590 ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/591
592: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 473e-pcwf) [sage] 2023/07/27(木) 11:15:58.50 ID:p+3LvAw40 COM の規約で運用するという方法もあるけど割とめんどい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/592
593: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a701-Fb4F) [sage] 2023/07/27(木) 12:11:09.64 ID:+SEMblDr0 C++ライブラリとCライブラリの両方があったので 素直にCライブラリの方を使うことにします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/593
594: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2b-4APs) [] 2023/07/27(木) 14:18:54.70 ID:SGfMLUd3a >>585 その原文の訳が「まるでそびえ立つクソだ!」だからhighly stacked shitあたりだろうけど、あれはハートマン軍曹という異常者の語彙だから、多分pile of shitなんかの方が一般的かもね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/594
595: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ffb-p1qB) [sage] 2023/07/27(木) 21:44:21.80 ID:alYzqiaL0 msvcからmingwに移行しようと思い、7zを展開したらディフェンダーちゃんが反応したので何かと思ったら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/595
596: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 473e-8suU) [sage] 2023/07/27(木) 22:58:54.41 ID:p+3LvAw40 実行ファイルを生成するものは割りとひっかかる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/596
597: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2b-QKap) [sage] 2023/07/28(金) 10:55:13.63 ID:Zgvcm9f5a 7zを展開する前にファイルをExoplorerから右クリックで開いて ディフェンダー無効にしてから展開するだけだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/597
598: デフォルトの名無しさん (スップ Sd7f-HOej) [sage] 2023/07/28(金) 13:11:52.02 ID:6yxKL9JFd Defenderに無害認定されるまで戦い続けるマ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/598
599: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dff0-FYg4) [sage] 2023/07/28(金) 13:58:16.94 ID:AMhr/ZcZ0 どういう設定でコンパイルしたら有害認定されるかむしろ知りたいわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/599
600: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2705-TI2y) [sage] 2023/07/28(金) 20:53:22.55 ID:nOGNEf1T0 oss物は使ってくれるなというms様のお達し? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/600
601: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a701-Fb4F) [sage] 2023/07/28(金) 21:03:20.13 ID:iCEYdRhP0 wslでLinux飲み込んだのに? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/601
602: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 473e-8suU) [sage] 2023/07/28(金) 21:12:30.62 ID:yKS6EUDz0 そういや従量課金回線むけに通信量を制限するソフトを入れたら 通信を阻害するマルウェアとして検出されたことがある。 解釈によってはそりゃそうだと思うし、 セキュリティツールは疑陽性が増えてでも偽陰性を 減らす方向に調整するのはしょうがないんじゃねーの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/602
603: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f9c-JfPF) [] 2023/07/29(土) 01:25:10.10 ID:eLz5SM1d0 マイクロソフトとしてはストアアプリとして配信して欲しいんだろうね ZIPなどの野良アプリ配布は不遇の時代よ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/603
604: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bec3-B8t3) [sage] 2023/07/29(土) 01:41:06.31 ID:mO2Fj1W+0 テレメスパイウェアage http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/604
605: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1f-6+wX) [sage] 2023/07/30(日) 09:49:16.34 ID:azQXcNDBa >>599 コンパイル後のexeがなぜか毎回消える問題は何かのバージョンで過去にあった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/605
606: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ befb-LsOw) [sage] 2023/07/30(日) 11:40:03.78 ID:/52qmc2G0 >>605 恥ずかしがり屋め// http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/606
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 396 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s