Microsoft .NET MAUI part10 [Xamarin] (579レス)
1-

1: 2022/12/19(月)19:29 ID:b7LRFmhz(1/3) AAS
Xamarinと.NET MAUIのスレッドです。
C#でクロスプラットフォームのアプリを開発できるフレームワーク
無料、クロスプラットフォーム、オープンソース。
対応プラットフォームは、Windows, Android, iOS, macOS, Linuxなど

前スレ
Microsoft .NET MAUI part9 [Xamarin]
2chスレ:tech
499: 2023/06/22(木)11:17 ID:t7kaEJ6B(1) AAS
webが慣れないとかhtmlとcssを自在に操れないとかさ、趣味ならいいけど仕事でやってる奴らができないとかナメてるだろ
500
(1): 2023/06/22(木)12:18 ID:IztPBxNE(1) AAS
HTMLなんかとほほ見ながらで十分だろ
501: 2023/06/22(木)12:22 ID:1PTnKKud(1) AAS
今どき生のhtmlなんてほとんど触らないけどね
とほほ懐かしい、世話になったな
今はMDNしか見ないけど
502: 2023/06/22(木)12:34 ID:iHelAQg8(1) AAS
>>500
俺のTwitterに突撃してきたのこいつなの?
MAUIで作ったアプリを宣伝してたら
なんでflutter使わないの?
から始まってうざ絡みされたんでブロックしちゃったけど
503: 2023/06/22(木)12:47 ID:7t0FAsaf(1) AAS
生のHTMLに戻ろう
HTMLゲンシカイキだ
504
(2): 2023/06/22(木)20:08 ID:id9LFXEW(1/2) AAS
社内向けシステム再設計することになったんでGUIどうするか考えてるんだけど、
・WinForms + BlazorWebView
・Win UI 3
どっちがいいんだろ?
両方試してみた感じではどっちでもいいように感じたけど、決定的な差が生まれる要素ってあるのかな。
505: 2023/06/22(木)20:15 ID:G6gLBu59(1/2) AAS
webで作るのが一番将来性があるけど
その技術はコピペや短時間の学習ではどうもならない
そもそもがその技術の選定が非常に難しい
506: 2023/06/22(木)20:27 ID:yPETDAXz(1) AAS
css入門してみてる
507: 504 2023/06/22(木)20:39 ID:id9LFXEW(2/2) AAS
よく考えたら BlazorWebView で Angular か React 使えたら何の問題もないから、使えるかどうか調べてみる。
508: 2023/06/22(木)20:49 ID:29IZenEp(1) AAS
バグが多くて衰える
509: 2023/06/22(木)20:53 ID:G6gLBu59(2/2) AAS
本当の表示関連はコピペや短時間の学習で何とかなるんだよな

webはモバイルまでやるとかなり沼にはまる
セキュリティ関連やJWTとかローカルキャッシュとかやりだしたら普通に専門知識が必要になる
510: 2023/06/22(木)22:18 ID:cJ3pEie1(1) AAS
学んで何の役に立つか分からんMVVMとかやるより遥かに有益で良い
511: 2023/06/22(木)23:38 ID:nSvrSSCv(1) AAS
Bootstrap 5 の本が出た

Bootstrap 5 フロントエンド開発の教科書、2022
WINGSプロジェクト 山内直 (著), 山田 祥寛 (監修)
512: 2023/06/23(金)08:06 ID:gm6IBM22(1) AAS
Bootstrapっていつの時代のよ...
513: 2023/06/25(日)15:43 ID:QyMfikFs(1) AAS
>>504
Elixirにしろ
514: 2023/09/09(土)20:34 ID:jU7905jE(1) AAS
お前等教えろ下さい

App.xaml.csに
OnSleep()をオーバーライドして作ったときの挙動なのだけど、
他のアプリのバックエンドにまわるときにコールされたときは、この関数内に書いたことがきっちり実行されるのだけど
アプリ終了時にこの関数がコールされると、実行が最後まで走らないで終わっちゃう

アプリ終了時に確実に動作するイベントって無いの?

Spotifyで流し聴きしてるといきなりToToとか昔の曲がかかってビビる
515: 2023/09/10(日)09:21 ID:yM7j2B0I(1) AAS

516: 2023/09/11(月)12:26 ID:WB0jZ1ky(1) AAS
男優
517: 2023/09/17(日)14:45 ID:HWVhryrj(1/2) AAS
タブの画面からタブでない画面に遷移することはできますか?
右からページが出てきて戻るボタンで元に戻れるような遷移です
BEアイコン:21yqu.png
518: 2023/09/17(日)14:49 ID:HWVhryrj(2/2) AAS
TabBarのTab内のShellContentの中から予め RegisterRouteしておいたページへGoToAsyncしてみたのですが、タブの中だけ遷移してタブ自体はそのままになってしまいます。
519: 2023/09/18(月)23:26 ID:/ew9273L(1) AAS
Shellはそもそも全体の動作を定義するから、そこでタブを指定しちゃったら全部TABだっぺよ
ShellではTabを指定しないで個別のページでTabを指定するしか無いと思う。やったこと無いけど
520: 2023/12/15(金)22:11 ID:uhnZZx8Q(1) AAS
誰かおらんの?
521: 2023/12/16(土)00:57 ID:ANbOlquN(1) AAS
C#はもう店じまいですよ
522: 2023/12/16(土)09:47 ID:e0+sgtzx(1) AAS
仕方ないな・・・BASICやるよ
523: 2023/12/17(日)08:51 ID:RdT3fgAn(1) AAS
C#とjavascriptくらいしか使ったことないです
524: 2023/12/24(日)18:29 ID:Y+vC7JGn(1/2) AAS
久々にMAUIやろうと思ったが相変わらずバグだらけぽいな
プロジェクト作る→winで実行で起動せず。↓で解決した。初手から躓かせるなよ
外部リンク:github.com
525
(1): 2023/12/24(日)19:01 ID:QNn6jJB6(1) AAS
昔スレ見た時にxamarin叩かれてたけどmauiになってもダメなのか
526: 2023/12/24(日)19:03 ID:kNtvJVR2(1) AAS
MSでアプリ開発ならReact native for windowsじゃねーーの?
527: 2023/12/24(日)19:20 ID:O0+dDa5o(1) AAS
マイクロソフトはBluetoothすらplugin任せだからなぁ
マイクロソフトに移管された最初の頃のXamarinはTCPClient/Serverすら個別実装だったから
それに比べたら進化してるんだろうけど
528: 2023/12/24(日)19:51 ID:Y+vC7JGn(2/2) AAS
Reactはc#じゃないっていう致命的欠陥があるのがな
529: 2023/12/24(日)21:45 ID:YLY/xUmF(1) AAS
>>525
今はMAUIよりxamarinの方が完成度が高い
530: 2023/12/24(日)22:19 ID:5DpAnXHW(1) AAS
xamarinから名前変えてちょっといじくっただけの
ゴミに騙される人があまりいなかったのが優秀
531: 2023/12/25(月)09:52 ID:KYWypB02(1) AAS
人○が足りていませんね
532: 2023/12/27(水)23:13 ID:ON5wd1pz(1) AAS
Mauiに移行してるけどXamarinよりバグ多いわ
一回実機確認すれば分かるだろという
低レベルなバグだらけ、お粗末極まりない
533: 2023/12/28(木)05:57 ID:Fg3eOGht(1) AAS
業務で使うつもりだったけどバグはやばいな
C#しか使えないのに
534: 2024/02/13(火)08:43 ID:uZMDMtRI(1) AAS
interface型のプロパティ、バインドするいい方法ないかな?xamlで型指定とかできないかな?
535: 2024/02/13(火)13:25 ID:8TQe1OR9(1) AAS
interfaceは制限多いからabstractにした方が何かとらく
536: 2024/04/30(火)16:07 ID:fi9WxTMN(1/2) AAS
MAUI blazorいいな。不具合多くて使いにくいけれど
537: 2024/04/30(火)16:51 ID:VFZ6Xyq7(1) AAS
MAUIとかよりも力入れてる印象あったけど
それでも不具合多いいんだw
538: 2024/04/30(火)18:45 ID:aXZMgXcS(1) AAS
blazorって結局どういうものなの?
なんかスマホで完結しないでWebサーバーが必要っぽくて手を出してなかったんだけど
539: 2024/04/30(火)19:05 ID:fi9WxTMN(2/2) AAS
webサーバー要らないよ。単にwebビューベースになってるだけ
UIをhtml/javascriptで書けて、処理をC#で作れる(処理をjavascriptで作ってもいい)
MAUI/blazorは資料が少ないけど、asp.net/blazor(webサーバーが必要なやつ)と似てるからそっちを参考にできる
540: 2024/05/09(木)13:27 ID:iZTSRFjc(1) AAS
Blazorを使ってガワネイティブアプリやハイブリッドアプリを作れるのいいね
不安定なMAUIを使わずともCapacitorやTauriでネイティブアプリ化できる
541: 2024/06/29(土)01:42 ID:7Us1pprX(1/2) AAS
Android向けに作ったアプリをWindowsにちょこっと直してリリースしたら
あっさりWindows Storeで公開された
素性は良いんだからマイクロソフトはもっと真面目にMAUIの開発をやればいいのに
542: 2024/06/29(土)11:21 ID:iA6TobCT(1) AAS
mauiで開発予定だったけどバグ多いとか評判よくないみたいだからflutterに手を付けてみた
543
(1): 2024/06/29(土)18:14 ID:tduN9nd0(1) AAS
.net8になってずいぶん使えるようになったよ
544: 2024/06/29(土)21:25 ID:JiEOcPTu(1) AAS
>>543
「昔は駄目だったけど今はよくなった説」
は大体の場合噓である法則。
545: 2024/06/29(土)21:36 ID:7Us1pprX(2/2) AAS
そりゃ.net8はMAUIに関してはバグフィックスメインだからよくなってて当たり前
VS上でビルドしたらGoogle Play とWindows Storeまで一気通貫で公開まで持って行けるから便利よ
何故かマイクロソフトはそういう点をアピールしないけど
546: 2024/06/30(日)00:59 ID:3DqEGNvj(1) AAS
.net8になってから手を出し直してやっぱ使いもんにならないって結論に達したな
なんとなく動くんだけど、落ちるんだよ
maui blazor@winでファイルを開くダイアログ使ったりするとさ
547: 2024/06/30(日)02:23 ID:Xrdw4j/E(1) AAS
.net全般でなんとなく落ちるって奴は大体
違うスレッドのメソッドをフォームから直接実行しようとして落ちる
MAUIだから落ちるわけじゃない
548: 2024/07/28(日)03:46 ID:XOpBcJE/(1) AAS
皆久しぶり、元気?
ここ一年ほどはReact勉強がてら、
Webフロントエンドの歴史とかも調べてたんだが、こっちもMVVMで双方向バインディングのフレームワークが主流だった時代もあったらしいじゃん、Reactが出てきて全部ひっくり返ったとか
なんというかそういう厳しい競争に晒されていない世界にいたんだなって思うわ
549: 2024/07/28(日)08:22 ID:t3mjGhbT(1) AAS
Android6で使おうとしたらサンプルアプリの配置すらできない
何が悪いか分からんのでギブアップしてflutterに変更
550: 2024/07/28(日)09:40 ID:X+I1BOmv(1) AAS
MVVMは多人数である程度以上の規模になるともう意味が分からんことがあるから
値を間違いなく代入してるのに変わらないとかありすぎる

あるところでフラグセットしても別のところでリセットしてたりとかでバグつぶしても
他のメンバーがまた勝手に状態を逆にしてくる
こんなもん個人開発でしか使えんわ
551: 2024/07/28(日)12:26 ID:gfCY27F/(1) AAS
双方向つうのがまず無理があんだよ
そのため方向を制限する機能はついてんだけど
552: 2024/07/30(火)11:08 ID:ujxLRMd0(1) AAS
MVVMって書いてるから違うと思うがprism使ってたら代入と参照のインスタンスが違うなんてことはよくある
ほとんどはDI理解不足だと思う

自分が知らんだけかもしれんがJAVAみたいにインスタンスIDがwatchでみたいわ
553: 2024/09/12(木)13:15 ID:DsK5GYQ3(1) AAS
UWPがまさかの.NET 9対応
UWP with .NET 9 and native AOT

WinUI3の次の予定まさかのDesigner
554: 2024/09/12(木)17:50 ID:IehjdS1p(1) AAS
Designerやんのか
555: 2024/09/15(日)08:51 ID:wfliUWkY(1/2) AAS
.NET 9のpreviewが出たからインストールしてみたが
WPFのWindows 11テーマいいな
とりあえず生き返った感じ
556: 2024/09/15(日)09:04 ID:KVHb4Sbd(1) AAS
良き良き
WPFのtrimming/NativeAOT対応も頼んます
557: 2024/09/15(日)17:05 ID:wfliUWkY(2/2) AAS
どれだけFluentか知らんがとりあえずDarkテーマあるだけよし

つか、ツールバーにのせたら一部スタイリングバグってるな
558: 2024/12/22(日)17:01 ID:vBdGcGsY(1) AAS
LTSでもサポート期間が短すぎる
PC1台買い換えるまですら持たないとか
どこも同じなのかな
559: 2024/12/22(日)17:51 ID:MuB++1G9(1) AAS
VSアプデしたらMAUIプロジェクトビルドできなくなったり、今まで問題なく走ってたのが動かなくなったり
いい加減にしてもらいたい
560: 01/08(水)18:14 ID:fnNawPvK(1) AAS
Line Loginのnugetありますか?
561: 05/01(木)15:18 ID:KEHZq1lV(1) AAS
なんかVisual Studioビルド時に固まること多くない?
AndroidとWindowsでリリース用のパッケージを作るとビルドが永遠に終わらなくなることが多くなった
562: 05/11(日)05:42 ID:CeAh77wR(1) AAS
使用不可な機能を表示するな!!
Microsoft!Windows!死ね!死ね!死ね!地獄へ堕ちろ!
563: 05/16(金)21:57 ID:80Ky213p(1) AAS
17.14でAndroid向けの新しいデバッガー、チェックをONにしたけど
何が変わったのだろう・・・
564: 05/19(月)16:24 ID:8rQCWgIs(1) AAS
感じるんだ
565
(1): 05/25(日)02:50 ID:ciKb89UP(1) AAS
なんか最近のアップデートを適用したら
実機のAndroid8/10でアプリをデバッガから起動しようとしたら、起動するなり停まってしまう
実機のAndroid13の機種やエミュレーターだと8-15まで全部問題なし

実機でタップして起動するのは問題ないけど、おま環なの?
566: 05/31(土)23:10 ID:C/Qi+mMK(1) AAS
>>565
AndroidはAndroid 12以降をターゲットにすればいい。

そんな古いバージョンを使っているような会社は切り捨てろ。
567
(3): 08/10(日)22:56 ID:epktwExL(1) AAS
みんなおらんの?
.net8のプロジェクトを.net9にしたらリリースモードでアプリが起動しなくなったんだけど
どうやってデバッグしたら良いの?
デバッグモードだとしれっと動くのよ・・・
568: 08/11(月)00:17 ID:aP3ZTG94(1) AAS
ライブラリが足りないか、リリース用のDLLをネットから持ってきたため実行権限がないとか。
DLLのプロパティ開いてブロックかかってないか見てみたら?
569: 08/11(月)09:49 ID:wszRpGrc(1) AAS
ほんとに起動しないの?起動したけどエラーで落ちてるとかでは?
570: 08/11(月)11:39 ID:m0YU2zbS(1) AAS
コマンドプロンプトの画面から呼び出したらエラー内容みえたりしないのかな。
571: 567 08/11(月)13:13 ID:MNMrhvpr(1) AAS
copilotさんにログ貼り付けたりして頑張ったら
trim外せって言われて外したら動いた
トリム外すだけだとなんかリンカーが通らないから変なオプションも手動で書くように言われて書いたら解決した
Trimで何が消えたんだよ・・・・

<PropertyGroup Condition="'$(Configuration)|$(TargetFramework)|$(Platform)'=='Release|net9.0-android35.0|AnyCPU'">
<PublishTrimmed>false</PublishTrimmed> <=ここがリリースだとデフォルトtrue
<RunAOTCompilation>false</RunAOTCompilation> <=copilotさんにかけと言われて書いた
省1
572: 08/11(月)13:26 ID:p1wBekRk(1) AAS
今回の2つの設定変更は、.NET 9 で Release ビルドのデフォルト動作が変わったことによる起動不能問題を回避しています。
---
① <PublishTrimmed>false</PublishTrimmed>
意味
IL trimming(未使用コード削除) を無効化します。
背景
.NET 9 では Release ビルド時のデフォルトで PublishTrimmed が true になり、リンク時に「使っていない」と判断されたコードを削除します。
省22
573: 08/11(月)13:28 ID:QPpYRl4f(1) AAS
まとめ
.NET 9 で Release ビルドの最適化が強化
Trim(未使用コード削除)→ 必要なコードが消える
AOT(事前ネイティブ化)→ 動的生成や特殊ケースが壊れる
今回の設定はそれらを無効化して「安全寄りのビルド」に戻した
メリット: 確実に動く
デメリット: APKサイズ増加・起動時間やパフォーマンス低下
省9
574: 08/12(火)03:31 ID:6s6e/dJu(1) AAS
互換性ぶっ壊しといて安全です言われてもなあ
575: 08/12(火)06:00 ID:/Wr+0zZA(1) AAS
余計なことしかしない
576: 08/12(火)11:02 ID:Hn1Qu25p(1) AAS
Trimで何を削ったのかさくっとリスト出してくれればいいがそうはならないのよな
577: 08/12(火)14:25 ID:VCS3T4pM(1) AAS
AOTは実行時例外出しまくったから即オフったわ
あんなもんデフォルトとか正気の沙汰じゃない
578: 567 08/12(火)18:38 ID:PHJLTY/j(1/2) AAS
iOSでも試したけど
MtouchNoSymbolStripをfalseにしないと俺のアプリ起動に失敗しちゃう
gccのtrimでこんなダメダメなの聞いたこと無いんだが・・・
579: 567 08/12(火)20:34 ID:PHJLTY/j(2/2) AAS
ダメだった
動いたの古いビルドだった
.NET9にすると、iOSなんか、テンプレートのカウントプログラムすら動かなくなるな・・・
なんだこりゃ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s