[過去ログ]
Git 19 (1002レス)
Git 19 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
127: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/12(土) 12:54:11.71 ID:h41UD2lS0 >>120 多分な、開発現場において「ファイル内の」mergeが日常ってのはあまりないと思うぞ。 それは各自が勝手にどのファイルをどういじってもいい、ということだから。 gitによって開発フローが変わった!ってのがこの辺かもしれんが、 普通は担当を振り分けて、結果的に 「この期間にこのファイルを触るのは○○だけ」 と交通整理される。 同時に変更する必要があれば、同じ奴に同時にやらせるだけ。(注文が増えるだけ) そして各自が変更したファイルをかき集めて、くっつけて終わりだ。 お前らはこれもmergeと言ってる気がするが、 これは「更新日時が新しければ上書きする」だけの話で、手動でも楽勝だし、 プログラマはこれをmergeとは言わない。 プログラマが言う「ファイル内」のmergeが日常的に発生するかどうかはその部署のオペレーションによる。 (が、会社とか統制取れる場所でこれをする意味はないから、OSS以外ではほぼないと思うが) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/127
130: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1563-sfiH) [sage] 2022/11/12(土) 13:08:13.18 ID:403mRijK0 >>127 結局これだろ mergeを使う可能性があるなら長文君ソフトでなくgitを使うべき gitのスレなのにmergeの意味が違うとか言い出すし… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/130
134: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b8f-X3QC) [sage] 2022/11/12(土) 13:45:55.74 ID:/s1n3tt70 >>127 > 普通は担当を振り分けて、結果的に > 「この期間にこのファイルを触るのは○○だけ」 > と交通整理される。 いつの時代のこと言ってんの?待ちが発生すること自体問題とは考えないの? > 同時に変更する必要があれば、同じ奴に同時にやらせるだけ。(注文が増えるだけ) > そして各自が変更したファイルをかき集めて、くっつけて終わりだ。 > お前らはこれもmergeと言ってる気がするが、 > これは「更新日時が新しければ上書きする」だけの話で、手動でも楽勝だし、 > プログラマはこれをmergeとは言わない。 更新日時見てマージとか、複数の人が並行開発した場合を考えてないよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/134
274: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/16(水) 07:27:07.12 ID:4to+8mNM0 >>253 (俺が言うとろくな展開にならなそうだが) rebaseは清書用だからな。コードを実際に書く人向けではない。 mergeだけでも問題なく行ける。というかrebase自体がほぼmergeだし。 ここはGitのコンセプトがずれてて、 > リベースかマージか > https://www.git-scm.com/book/ja/v2/Git-%E3%81%AE%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81%E6%A9%9F%E8%83%BD-%E3%83%AA%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9#_リベースかマージか 二者択一ではなく、共存が正しいのだが、機能的に欠けてるからおかしな事になってる。 共存させる為には経路情報が必要で、俺はそれが当然保存されてると思ってて探したのに無い!で始まったのが前スレ814- この辺、Gitに欠けてる機能を補完するとしたら第二弾以降になる。まあ全く予定無しだが。 rebaseを常用するのは、少なくとも従来スタイル(>>127)だとマネジメントが機能してない証拠でしかなく不味い。 Gitが開発の手法を変えた!とか言われてるのはこの辺ぶち壊して、 従来型の(やってる感だけの)マネジメントなんて要りません!としたからだろうけど、 (まあ実際の所ろくにマネジメント出来てないし、 仮に問題が分かったとしても後からでは余計に邪魔でしかないので手当も出来ず、 なら最初から何もやりません!ってのも分からなくもないが) Gitの場合はついでにアナログ的努力、具体的には176内 ・regressionテスト ・レビュー ・コーディングルール もイラネ!って全部捨ててるのはさずがに駄目だと思うが、これで回ってきてるのも事実だからな。 まあこれはさておき、多分rebaseの馬鹿らしさを実感出来る状況にあること自体がマトモであり、幸せなんだろうよ。 そしてそれは知らない人には通じない。これもよくある状況だよ。 ドタバタしか知らない連中は、ドタバタするものだと思っちゃってる、ってこと。朝の支度と同じ。 Gitは力業(ちからわざ:パワープレイ)が出来るだけに、全部力業に持ち込んでて、力業に頼らない方策を無視してる。 これも勝つ為の戦略だ!はありだけど、例えばサッカーで力業しか無かったら色々言われるでしょ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/274
277: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b14-H0Ic) [sage] 2022/11/16(水) 07:31:39.07 ID:iIuOsXs40 >>276 > rebaseを常用するのは、少なくとも従来スタイル(>>127)だとマネジメントが機能してない証拠でしかなく不味い。 rebaseを管理の機能だと思ってるから アホなんだよなぁw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/277
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s