[過去ログ] Git 19 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7
(3): (ワッチョイ 515f-pSqO) 2022/11/06(日)21:33 ID:sj15aRfA0(1) AAS
>>5
> 連中はいわゆるコードの「清潔さ」に価値を置いてない
これがきみの思い込みで間違いであることは、きみの報告に対して挙がった 3 つのパッチの最後
"[PATCH 3/3] diff.c: use diff_free_queue()" が何の挙動も変えないコードクリーンアップである
ことを見れば明らかだね。
外部リンク:public-inbox.org

思い込みで無意味な長文を垂れ流してスレを汚すのは止めていただきたい。
95
(3): (アウアウウー Sacd-oA9A) 2022/11/11(金)10:44 ID:IJg9gJTfa(3/3) AAS
追加で
外部リンク:gihyo.jp
101
(5): (ワッチョイ b57b-3eqv) 2022/11/12(土)06:52 ID:h41UD2lS0(4/29) AAS
>>89,94,95
全部読んだ。なかなか面白かった。(89はコメントも全部読んだ)
君が冷やかしかマジかは分からないが、マジで要るんなら作ってみてもいい。
ただし今すぐ取りかかれるわけでもないし、全般的に考えて本年度末(3月末)位が現実的な目標になる。

今考えている構成をざっくり言うと以下

・Gitをゴミ箱/バケツ化するラッパ(フロントエンドのみ。バックエンドはGitで、Gitは別インストール必須)
・electronで作ってwindowsストアに配置(広告付き無料アプリ)
省7
102
(3): (ワッチョイ b57b-3eqv) 2022/11/12(土)06:54 ID:h41UD2lS0(5/29) AAS
実装するだけなら2週間程度で十分だが、

・electron使ったこと無いので調査に2週間ほどかかる
・アプリストアも広告付きのアプリも作ったことないので、これも2週間ほど調査必要
・仕様を練らないとろくな事にならない、
 Linusが2週間と言ってるのは実装であって、それ以前にずっといろいろVCS使ってきてるから仕様が熟成済みだっただけ。
・そもそも顧客がいるかどうか
・一応は他WindowsGitアプリを全部確認する必要がある。今tortoiseGit試しにインストールしてみたところ。
省11
103
(5): (ワッチョイ b57b-3eqv) 2022/11/12(土)06:57 ID:h41UD2lS0(6/29) AAS
>>97
(わざわざ色々考えてくれたのなら手間かけてすまんが)
正直全く分からんし、俺はstashも糞仕様と思うから使う気ない。
というか、Gitの連中、「仕様は小さくあるべき」という感覚がそもそも無いと思う。
俺だったら、branchなんて、各ディレクトリにそのままマッピングする。
つまり、sample.txtの開発なら、

.git
省18
127
(4): (ワッチョイ b57b-3eqv) 2022/11/12(土)12:54 ID:h41UD2lS0(15/29) AAS
>>120
多分な、開発現場において「ファイル内の」mergeが日常ってのはあまりないと思うぞ。
それは各自が勝手にどのファイルをどういじってもいい、ということだから。

gitによって開発フローが変わった!ってのがこの辺かもしれんが、
普通は担当を振り分けて、結果的に
「この期間にこのファイルを触るのは○○だけ」
と交通整理される。
省7
166
(3): (ワッチョイ b57b-3eqv) 2022/11/12(土)22:19 ID:h41UD2lS0(29/29) AAS
>>163
いや結局>>137なんだよ。
お互いの見解は異なるし、同意する必要もない。ただフォークすればいい。

俺は売れそうだと思ったら作るだけ、欲しい奴は乗っかればいいだけ、要らない奴は使わなければいいだけ。
俺は(というよりプログラマ全般は)ツールだけ使えてコード書けない奴は死ねばいいとしか思ってないから、方向性もいい。
俺の目論見が外れればお前らの勝ち、お前らが食うのに困れば俺の勝ち、勝敗はフォークで、だ。
俺が想定してるのが時代遅れで馬鹿だらけの現場なのか、お前らが壮大に勘違いしてたのかも、それで分かるよ。
省5
176
(4): (ワッチョイ b57b-3eqv) 2022/11/13(日)06:54 ID:Eh77ZCvU0(1/15) AAS
考えてみたが、やっぱGitは根本的に思想が俺とは違うんだな。
俺はツールはあくまでアプリの品質を上げる手段だと思ってる。
ここまではおそらく共通なのだが、問題はこの先で、俺は重要な順に、

A. アプリそのものの品質。つまり必要な機能に深刻なバグがないこと。コードの品質がこれに直結する。(コードが本体)
B. 使いやすさ。簡単は正義。使えない機能は存在してないのと同じ。直感的に使えればドキュメントすら必要ない。
C. 持続性。つまり自分が使いたい期間(未来)中ずっと使えるか。

なんだが、Git陣営は全く逆でC>>B>>Aの順に見える。
省15
177
(3): (ワッチョイ b57b-3eqv) 2022/11/13(日)06:55 ID:Eh77ZCvU0(2/15) AAS
俺はコードの品質/アプリの仕様そのものが一番重要で、それさえあれば全てが上手く行く、と思ってる。つまり、
仕様が簡単で直感的なら、ドキュメントを整備するまでもないし、
バグがなければ、後は「十分動く」程度のメンテで済む。だから最初から出来る限り品質の高いアプリを投入すべきだ。
ここら辺は「伽藍」では共通認識のはず。『コード/仕様さえよければ、全て何とかなるんだ!』的な思想だ。

ただここら辺を「バザール」でひっくり返したから話題になったわけだが、やっぱこれは違うよな~とは思うよ。
これって「善意のただ乗り」の仕方が世界一上手かっただけで、みんながこれをやり出したら回らないよ。
195
(4): (ワッチョイ 1563-sfiH) 2022/11/13(日)19:35 ID:md3JoP5e0(3/8) AAS
>>191
その「気持ち悪い」開発方法でしっかりしたソフトが開発できてるから
それをベースにするってことだろ
gitその他の開発方法にケチつけるならそれで開発されたものをベースにするなよ

始めてもいないうちから「第二弾」とかバカ過ぎる
大口叩いてないでさっさと作れ
検討したことや結果を公表する場所を決めて発表するくらいはすぐできるだろ
省1
219
(3): (ワッチョイ b57b-3eqv) 2022/11/13(日)23:35 ID:Eh77ZCvU0(15/15) AAS
>>218
ベースとは言ってないだろ。
フロントエンド/バックエンドとは言ってるが。
それらはまるで意味が違う。
(というのも通じないからもう終わりにするが)

ちなSVNで最初から組むことも問題なく可能だよ。それがOOPでもあるし。
ただSVN確認するのが面倒なので、とりあえずGitで行くってだけで。
省6
453
(4): (ワッチョイ ce02-HBIL) 2023/03/14(火)20:58 ID:144H+TDJ0(1) AAS
Windows向けGitって、mingwとかbashとかGNU系コマンドまでいろいろ入ってて
インストールしたら400MBくらいの容量食うことになるけど、
本当にあれ全部必要なの?
515
(8): (ワッチョイ 1610-Z+mA) 2023/05/07(日)02:53 ID:9zTyX7Ss0(1/2) AAS
2点質問があります。もし詳しい人がいましたらご教授いただけると幸いです。

【自己紹介・置かれている状況】
私はGitが全くわかっていない人間です。業務もITとは無関係です。
私の部署はワードやエクセルで書類を作成したり、電話対応を行うのが主な業務です。
pythonやphpなど、プログラミング言語を使った業務は皆無です(エクセルで若干関数を扱う程度)。
現在、別部署やコンサル会社から「git使いましょう」とアドバイスを受けている状況です。

【質問】
省6
558
(4): (テテンテンテン MM96-4s7H) 2023/06/21(水)08:18 ID:ZC+5zqKiM(1/2) AAS
gitって個人で使ってる分にはなんてことないけど
複数で使うと途端にいろんなトラブル起きるなぁ
ソフトを開発することが仕事なのに、ソースを管理することが目的になってる人もいるくらいw
564
(4): (ワッチョイ 617b-bOqJ) 2023/06/21(水)12:13 ID:kw8ts4tw0(1/2) AAS
>>558
同感だが、理由は、Gitはパッチ管理ツールであって、ソースコード管理ツールではないからだ。
Gitをソースコード管理ツールとして見た場合、典型的にはGitHubFlowなんて敗北そのものだが、
このスレの連中は信者だからこれにも気づけない。

ただ、パッチ管理ツールとしては極めて優秀だよ。
だから他のろくでもないソースコード管理ツールの代用とされているわけだが、やはり無理がある。
なお、信者は常に「運用が悪い」と考えて「Gitの不備」とは認めないから、このスレでは会話は成立しない。
省2
658
(3): (ワッチョイ d5cf-OfpS) 2023/06/25(日)22:18 ID:hom7dbr60(2/3) AAS
・俺はgitのバグのせいで使うのやめた
・でもお前らは都合のいい情報しか聞く気がないから詳細は教えてやらん

こういうことか
679
(3): (ワッチョイ 757b-fBPY) 2023/06/28(水)07:04 ID:IxjgY5X00(1/2) AAS
>>677
前から思ってるが、どうにもお前ら文盲だよな。

お前らは勘違いが酷すぎるんだよ。
本来、自分が書いてないコードが稚拙であろうが知ったことではなく、発狂すること自体がおかしい。
そうなってしまうのは、お前らには「自分のコード」が存在せず、「Gitのコード=ぼくのコード」になってるからだ。

> 素人の欲しがるようなソースコード管理ツール (567)
以前からそうだったが、これも勘違い甚だしい。
省14
688
(3): (テテンテンテン MM4b-eTbY) 2023/06/29(木)07:46 ID:VwA/Qf22M(1) AAS
いまいちブランチの使い方がわからないんだけど
masterへコミット出来る人は限定して運用すべきなの?
717
(3): (ワッチョイ 86bb-8+rg) 2023/07/03(月)21:42 ID:8hMGRQN/0(1) AAS
個人でgit管理って意味あんのか?
ついついブランチで触るべきでないところ(依存関係ないところ)いじっちゃうんだけど
793
(3): (ワッチョイ 317b-vj3y) 2023/08/19(土)13:51 ID:2LFpxJcr0(3/8) AAS
>>791
> ここまでの作業で気づいた間違いは自分以外の人に影響を与えることは全く無い
それはどんな環境でも同じだよ。
違いは提出物がファイルかリポジトリかで、一つのファイルしか触ってないのならファイル提出の方が断然楽だ。

しかもお前ら、
> そのローカルブランチをそのまんまメインリポジトリのブランチにワンタッチで昇格できる
は禁止なんだろ?
省4
807
(3): (ワッチョイ 317b-vj3y) 2023/08/19(土)21:38 ID:2LFpxJcr0(7/8) AAS
>>804
それが技術的に出来るのはみんな知ってるよ。
問題は上述の通り、それをやったときに適切にgrepする機構がないから、
最初からgrepした結果になるように履歴を改竄した上でpushしろ、という文化な事。
マージするLinusの都合だけで作ってある。
だからコードを書く側の俺はgitには相当違和感があるし、
805内URLの人もそうだからMercurialとは違うと書いてるのだと思う。
省18
857
(3): (ワッチョイ abe4-Xr9l) 2023/08/23(水)10:32 ID:niebTNUf0(1/2) AAS
結構有名な話だがGoogleはgitのような分散バージョン管理システムをメインには使っていない
会社の基盤に分散ファイルシステムがあるのでバージョン管理が分散システムである必要が無かった
一つのリポジトリに会社の全コードが格納されている
外部リンク[html]:www.school.ctc-g.co.jp
875
(3): (ワッチョイ eae4-VBPx) 2023/08/28(月)22:42 ID:iaZNrcir0(1) AAS
なんか他のブランチから引っ張って来ようとしたら競合が起きてチェリーピック出来ないんだけど、何が悪いんだろ?
あんまり見ずに時間切れになったからまた明日調べるつもり
存在しないものを削除しようとしてるとかあるのかな?
880
(3): (ワッチョイ 0fe6-mbMR) 2023/09/20(水)15:05 ID:aE0319zM0(1) AAS
TortoiseGitを使って、SVNのリポジトリをGitに変換してみたけど、
SVNとの併用が想定されているのか、タグがブランチのままだったり、
trunkという名前のブランチができていたり、思っていたのとちょっと違う結果でした。
完全一方向でよいのだけど、Windowsで綺麗に変換できるツールはありませんか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.102s